1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 久我山駅
  5. 早稲田アカデミー 久我山校
  6. 早稲田アカデミー 久我山校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田アカデミー 久我山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年12月から週1日通塾】(96361)

早稲田アカデミー 久我山校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(6385)

早稲田アカデミーの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

早稲田アカデミー 久我山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年12月から週1日通塾】(96361)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2022年12月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾に入れていちばん良かった所は、入学前に複数人友達ができたところである。帰り道の少しした時間に頑張って会話して、一緒の方向の人は電車でも喋って、仲良くなった。そのうちの2人とはクラスが一緒になれたし、ずっと仲良かった子は一緒にお弁当を食べたりしたこともあった。だけど、塾では馴れ合いはやめろという雰囲気だったのでそれはいただけない。、

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私の性格にあっていると思ったところは、なんといっても安いことである。、成績が44以上であればお金がもどってくるので、実質1万円程度で8回くらい講座に行き、推薦に落ちてからはただで2回もしを受けることが出来た。しかもなぜか表彰された。いやなのは、みんなでエイエイオーをするところ。精神論で嫌になる。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田アカデミー 久我山校
通塾期間: 2022年12月〜2023年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 75 (塾内模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

入塾料10000円

この塾に決めた理由

これまでに多くの模試を受けてきたが、早稲アカは推薦対策講座を成績がいい人には無償で開校するといっていたから。そして、1万円で講座を受けることが出来たから

講師・授業の質

講師陣の特徴

私たちに教えていたのは、多分プロの講師か、正社員だったと思う。良い先生、面白い先生もいたが、あるふぁとべーたで過度に競走させるのは、すごい嫌だなと思った。私はあるふぁにいたけど、ベータの人たちを蔑むような言い方をしている講師もいて、とても嫌な気持ちになった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業はまず挨拶から始まる。学校みたいだった。そのあとに、まず先生が与えられた文章の解釈の仕方について説明し、その後1時間くらい自分で書く時間が与えられた。その後は読み比べしたりした。その間に1人ずつ呼ばれて講評を聞いた。他の人と喋るのは良くないという空気があって、なんか嫌だった。

テキスト・教材について

自社作成

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私が受けたのは推薦対策講座だったので、そのカリキュラムについて述べる。まず、12月ごろにかいこうされ、冬休み中に数回と、土曜日の午前中などで、ぜん10回にわたって開かれた。やった内容は、これまでに出てきた問題をといてみて、てんさくしてもらったり、周りの人と読み比べしてみたりした。

宿題について

私は宿題がないコースを選んだため、宿題についてかけることは何もない。だが、うちの学校にいた早稲あか生は、学校でも問題に取り組んでいたなど、宿題が多かったように思われる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

保護者にはほとんど連絡が来ず、だいたい家の電話にかかってきたので私か妹が応対した。保護者が連絡するのは休む時くらいだったと思う。向こうから連絡来ることが多かった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どこの分野が出来ていなかったのかを分析してくれて、どのように対策したら点数が伸びるのか、電話でアドバイスしてくれた。結果が帰ってくるのが比較的早かったのでありがたかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

校舎は2つに別れており、ひとつは本庁舎で高さがある。多分5階建てだ。もうひとつは道路を挟んで反対側にあり、高さは低く二階建てのような感じだが、横に広い。

アクセス・周りの環境

西高に特化しているような感じで、久我山駅から徒歩10分いないに着くことが出来る。むかってあるくと、講師が道路にたっていて、案内してくれた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください