栄光ゼミナール 川口校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 川口校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 23%
- 高校受験 61%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
46%
4
46%
3
7%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
0%
週3日
46%
週4日
7%
週5日以上
30%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 55 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月23日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価としては100点である。なぜなら高校受験を成功したからである。子供の成績のみならず、子供の人格形成にも深く関わってくれたので素晴らしい塾である。ぜひとも継続的に塾に通わせていきたいと思っております。本当にいい塾なのでおすすめしたい
この塾に決めた理由
親である私がもともと通っていたことと、友達も通っていたので、入塾する入り口としてはそんなものでもよいかと思って決めました
志望していた学校
浦和学院高等学校 / 埼玉県立浦和第一女子高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトもいるし、社会人の講師もいる。個別の授業、集団授業もきちんとこなしてくれるので、アルバイトの方でもレベルが高いと感じます。男女どちらの先生もいるので、質問もしやすい環境なので、講師の方たちに対する信頼はあります
カリキュラムについて
カリキュラムは定期テスト対策はもちろん、授業の予習範囲の授業もあります。 季節講習ではしっかりと受験対策もしてくれますね。こうしたカリキュラムの数々によって、子供の学力が結果として現れているので、素晴らしいと思っております。わかるかな
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前なのでなんでもある
回答日:2024年12月22日
栄光ゼミナール 川口校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
5年間お世話になりました。沢山ハプニングはありましたが、ひとりひとりに寄り添ってくれる先生方のおかげで成績も伸びましたし、友達もできて、塾をやめてしばらく経ちますがまだ連絡を取り合うほど仲が良いです。とても楽しい思い出です。
この塾に決めた理由
母が通っていたから。 家や駅から近かったから。 先生との距離が近く、質問がしやすい環境だったから。
志望していた学校
立教大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
とてもみんな仲が良く、塾を辞めても先生に会いに行くことが何度かありました。たまにバイトできてる大学生は、少し分かりにくい時はありました。ですが先生同士も仲が良さそうで、先生と生徒もとても仲が良く、授業も楽しかったです!
カリキュラムについて
私が通っていた時は、2クラスに分けられていてほぼ毎月ある塾のテストの成績で分けられていました。上のクラスでは下のクラスより進みが早く、少し着いていくのが大変な時もありましたが、ほぼついていけますし、先生も確認しながら進んでくれるので、安心です。下のクラスではひとりひとりに寄り添って、ひとつずつしっかり定着させるような授業だったような気がします。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、設備も良く、先生もとてもフレンドリーでわたしにはとても合っている塾でした。
回答日:2024年9月12日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合評価としては100点であると自信をもっていえる塾だと思います。講師の方々は非常に子どもにも気を使えるだけでなく、親や周りにもしっかりと気が向ける人間のできた方々ばかり。特に子ども一人ひとりに親身に対応している姿勢が子どもに伝わっているのか、講師を信頼して授業や勉強にも前向きになりました
この塾に決めた理由
私が、通っていたということもあり、自分の子どもにも強く、栄光ゼミナールに入ることをオススメしました。
志望していた学校
埼玉県立川口北高等学校
講師陣の特徴
講師の方は大学生の方もいらっしゃいますが、ほとんどがプロの講師の方を採用していますので、安心して子どもをまかせられるならと感じております。特に教え方だけでなく普段からのコミュニケーションもよくとってくれていてよい距離感です
カリキュラムについて
受験勉強対策だけではなく普段の学校でのテスト対策も含めてカリキュラムは充実していると思います。年間を通して数回の集中授業もあるので、春夏秋冬の講習で飛躍的に成績を伸ばすこともできる。理にかなったカリキュラムです
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスもよくよいと思う
回答日:2023年9月13日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
クラスの雰囲気もとてもよく、受講、質問しやすい環境で良かったです。講師やスタッフの方々も申し分なく、安心してお任せできました。通学しやすい場所にも位置しており、徒歩でも通える範囲で、雨天でも通学しやすく助かりました。
この塾に決めた理由
先生や事務スタッフの方々が非常に親切で、知識も豊富であった。自宅からも程近く、通学しやすかったため。
志望していた学校
立教新座中学校 / 法政大学第二中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
各個人で専門性が高く、知識も豊富でした。教え方も非常に丁寧で、フレンドリーかつ責任もしっかりしている感じがあり、子供にもわかりやすい教え方で、子供も信頼しており、安心してお任せすることができました。アルバイトの方もいたのかもしれませんが、そんな区分は全く心配はなかったです。
カリキュラムについて
基礎から学習できる流れを考えていただき、無理なく学習が進められるものだったと思います。先生だけでなく、事務局の方や他クラスの方ともきちんと相談の上、組まれていたものだったと思います。子供たちにも無理なく1つ1つわかるような流れを組んでいただいたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前は人が多いものの、治安は良いと思う。
回答日:2023年6月22日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果として第一志望に合格できたので満足。 このようなことを言うのはおこがましいが、子供がそこまで出来るとは思っていなかったので、こんな高い力があるんだということに気づかせてくれてそこまで力を引き出してくれたのは本人の努力はもちろんではあるが塾のおかげであるとも思っています。
この塾に決めた理由
知り合いがいないところだったから
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 巣鴨高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 川越東高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校
講師陣の特徴
アルバイト講師ではなく職員でキャリアのある先生方が揃っていたのではないかと思います。 教科ごとに先生が違うので、わからないことも質問しやすかったのてはないかと思います。 男性の先生が多かったような印象です。
カリキュラムについて
少人数制(10人程度)で1クラスのみだったようです。 レベル的には偏差値60くらいの子が対象になっていると聞いた記憶があります。 テキストなどを見てもかなり高レベルの印象だったので、ある程度基礎学力がないとついていけなかったのではと思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
我が家は車で送迎することが多かったのであまり関係ないが、駅から近く人通りも多いところなので安全だったと思う
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
集団形式と個人レッスンとを併用したスタイルでしたので、とても良い環境でした。学校の進み具合とを合わせていただいていたので、理解しやすかったと思います。友達もできたので、本人も塾に行くのを楽しみにしていたと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く評判も良かったため
志望していた学校
立教新座中学校 / 法政大学第二中学校 / 明治大学付属中野中学校
講師陣の特徴
女性の若手講師で、すごく親身になって教えていただける、とても理想的な先生でした。 知識も豊富で、ひとつ質問するといくつも答えが返ってきたり、単に答えだけを答えるだけでなく、そうなったいきさつや関連情報なども教えていただけるなど、いろいろなことをご存知でした。
カリキュラムについて
受験用の特別なプログラムだったと思います。数学と国語をメインに教わっていましたが、学校の授業の進み具合と合っている感じで、理解しやすかったのだと思います。学校の授業で基礎知識を、塾で応用を学ぶような感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がなかったが、路上で待てたり、徒歩でも通える環境でした。
回答日:2023年6月5日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験半年前までは考えてもいなかったような学校を受験できるまでのレベルに達したこと。 それは本人の力だけではなく、塾のアドバイスや授業によってつけられた力だと思うのでそこを評価しました。星1つ分マイナスしたのは、塾の通常授業以外の特別授業に行く機会が多かったので費用が高くついたことによる。
この塾に決めた理由
知り合いがいないところがよかったから
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 巣鴨高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 川越東高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校
講師陣の特徴
おそらくアルバイト講師ではなく社員の方が各教科を教えていたと思う。 若い先生ばかりで経験が浅い方もいたかもしれないが、かなりレベルの高い授業をされていたと思う。 教科ごとに先生も違うのでそれぞれに特化した知識があったと思う。
カリキュラムについて
レベル的には偏差値60以上の生徒が対象だったと思われる。(そのようなことを塾でも言われた記憶がある)そのためわりと高度な内容の授業がされていたのではないだろうか。 カリキュラムについては詳しくは忘れてしまっている。(退塾して1年以上経っているので)
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので人通りが多いのは安心であった。 自宅からは遠かったので車送迎だったが車を待つにも通りが広かったので停めやすかった、
回答日:2023年4月8日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格出来たという時点で十分満足いく結果だと考えている。 初めは考えもしなかった学校をいろいろ受験できて、そのように方向つけてくれたのも塾の先生方のご指導だったし元々あった力をかなり伸ばしてもらったことに感謝している。 塾に通っていなければ受験したような学校も選択することはなかったし、他の塾で同じ結果ぎ得られたかと考えるとここまではいかなかったと思う。
この塾に決めた理由
知り合いがいないところがよかったから
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校 / 巣鴨高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 川越東高等学校 / 東京学芸大学附属高等学校
講師陣の特徴
社員の方が教えてくださった。 若い先生が多かったが進路についての知識も豊富でどのようなことを質問しても的確な答えをいただくことができた。 学生のアルバイト講師による塾も多いと思うので、その点はかなり信頼と安心に繋がった
カリキュラムについて
集団授業を受講していたが、少人数でわからない時に質問はしやすい雰囲気だったと思う。レベルはかなり高かったのではないかと感じた。偏差値でいうと60以上ないとついていけなかったのではないか。 本人任せで私もあまり調べたりはしていないためカリキュラムについて詳しくはわからない
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い(自宅からは遠かった)
回答日:2023年4月8日
栄光ゼミナール 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
内容はとても良いが、ゼミ等かなり費用がかさむ 集団授業がメインではあるが、集団は10人以下。 集団は振替授業無しとなっているが、個別に補習してくださるので、個別指導野塾に入ったと思えば塾代は安いと感じられる。
この塾に決めた理由
兄弟割引制度 少人数制
志望していた学校
十文字高等学校 / 東京家政大学附属女子高等学校 / 文京学院大学女子高等学校
講師陣の特徴
ベテランでとてもわかりやすく、おもしろおかしく教えてくれる方がいる 大学生だがとても熱心で休むと補習の声掛けを積極的に行い、生徒を学習環境へ引き込む方がいる 自習室を利用していると顔を出し、分からないところが無いか確認してくれる 声掛けしてくれるので、分からないことを比較的聞きやすい
カリキュラムについて
全体なカリキュラムは中程度だか、個人の志望校に合わせて別途ゼミの受講がある 教科書ごとに個別指導にすることもできる 中3の後半は難関、公立、私立の志望校に合わせて進め方を変えてくださり、宿題も個人によって異なる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、電車の音が聞こえる
回答日:2025年2月11日
栄光ゼミナール 川口校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生方の対応もよく、団体授業だったが個人への対応も丁寧に行っていただいたためとても印象が良かった。授業によって対応が違い難易度も違かったのがおしいと思いました。自作プリントなども活用していた。学校の定期テストにも対応していただいたため授業にも役立ち、内申にも気を配ることが出来た。
志望していた学校
さいたま市立浦和南高等学校 / 武南高等学校 / 埼玉県立川口北高等学校 / 成立学園高等学校