1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 西東京市
  4. 田無駅
  5. 栄光ゼミナール 田無校
  6. 25件の口コミから栄光ゼミナール 田無校の評判を見る

栄光ゼミナール 田無校 の口コミ・評判一覧

栄光ゼミナール 田無校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 22%
  • 大学受験 33%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

33%

4

44%

3

11%

2

0%

1

11%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

22%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月23日

栄光ゼミナール 田無校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

サポートの手厚さ、そして施設の充実さを考えるととても使いやすい塾になっていると思います。私の通っている場所の塾では近くにコンビニもあり、塾内に自販機もあるので、塾にこもって勉強したい人も集中してできると思うからです。

この塾に決めた理由

親がきめたのでよくは分かりませんが、指導と教材はしっかりしていると思います。また、体験学習の時、先生がたがとてもフレンドリーで優しかったので決めました。

志望していた学校

二松学舎大学

講師陣の特徴

基本的には大学生の人が多いと見受けられます。若いと不安もありますが、私たち生徒の目線もわかってくれるので私自身はとれもやりやすいと感じています。雑談もノリがよくたくさんおしゃべりしてくれる先生がたも多いですし、なにより相談事に親身になって乗ってくれるイメージが強くあります。困ったときは頼れると思います。

カリキュラムについて

一人一人にあった教材を使って指導してくれるので心配はいらないと思います。また、長期休みには講習があるので、そこでいつも受けない教科を受けることもできます。担当の先生だけでなく、塾長と親とも話し合いながら方針を決めていくとこができるので不安なことがあれば、すぐにそうだんすることができます。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすいですが、坂があります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月2日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒ひとりひとりに親身に寄り添ってくれて、とてもいい塾でした。 もともと勉強が苦手で机に向かうことも出来ない子だったのが、1から勉強法を教えてくれ、出来たらしっかり褒めてくれ、勉強意欲が格段に上がり、偏差値もしっかりあがりました。

この塾に決めた理由

自転車で通える範囲だったので通いやすいし進学実績があったから。 友達が通ってて、評判が良かったので。

志望していた学校

帝京高等学校 / 東京都立保谷高等学校 / 東京都立田無高等学校

講師陣の特徴

先生がおもしろいので授業を楽しく受けられた。 個人個人のレベルを気にかけてくれ、分からない時は先生の方から声掛けもしてくれ、勉強意欲がありました。 主任先生はとても熱く、個人的に聞きたいことも寄り添って話を聞いてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴は覚えていませんが、一人一人生徒に寄り添って、しっかり指導してくれた。 難しさは普通ですが、とにかく本人が理解するまでしっかり教えてくれた。 授業後、残って先生に教えてもらったりしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月24日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に第一志望に合格できたので、終わり良ければ全て良しですが、志望校選び等、もう少し具体的にアドバイスいただければ良かったと思います。 本人の特性に合ったテスト内容が出題される学校等については、他の塾に行っていた友達の保護者から情報をもらっていました。

この塾に決めた理由

1番の決め手は少人数制であることです。また自宅からも比較的近い場所にあるため、通塾しやすいかと思い決めました。

志望していた学校

桐朋中学校 / 成蹊中学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生に教えていただきました。分かりやすかったのではないかと思います。 ただ、やんちゃな子への対応で、大きな声を出すことがあったらしく、その点だけ嫌だったそうです。 また、受験校について、あまり深く提案をして頂けず、自分達で情報集めをしなくてはならなかったことが不安でした。

カリキュラムについて

季節講習や特別講習はレベル別に受講できました。 普段の授業は一律でしたが、特に困ったことはなかったようです。 少人数制のため、個々に合わせて、わかるところ、わからないところは把握して頂いていたようなので、大人数の集団塾よりは細かくみていただけたように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年7月2日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立の中高一貫学校が近場にあり、受験を考え始め通塾を決めました。都立の受験で有名な塾と迷いましたが、志望校の合格者も一人か二人差があるくらい毎年競いあってるくらいだと言うので、週に2日の授業となっていて、子供の自由時間が確保できることも決め手になりました。

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校

講師陣の特徴

グループ授業の先生より、個別授業の先生の方が熱心です。グループ授業に変えてからも子供に声をかけて気にかけてくださってようでした。グループ授業も大事ですが、自習や学び教室の時間に先生にしっかり質問できるので活用させていただいてます。 少し気になったのは、テストの返しや作文の添削が遅いことや、もう少し子供にやる気を出させる一声をかけて欲しいと思いました。

アクセス・周りの環境

駅から近く、広い自転車置き場があることもポイントが高い。雨などで車で迎えに行く時は、塾の道が狭い為、目の前では待てないが、1本通りに出ると停車できるが、20時前後は他の塾のお迎え待ちの車が列をなしてることもあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2020年9月4日

栄光ゼミナール 田無校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2003年4月~ 2006年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

5歳上の兄が中学受験をしていたことから私も自然と中学受験をすることになっていました。最初は最寄り駅にある個人塾に1年通っていましたがまったく成績が上がらず講義を受けていても全く理解できない状態でした。そこで塾を変えるべく田無駅にある日能研と栄光ゼミナール入塾テストをそれぞれ受けましたが日能研は入塾レベルに達しておらず栄光ゼミナールのテストもほとんど出来ませんでしたが受け入れてくれると返答を頂き通うことになりました。受験結果は第一、第二希望の中学校は落ちましたが第三希望校に合格することが出来ました。

志望していた学校

明治学院中学校

アクセス・周りの環境

田無駅からは徒歩5分ほどなのでかなり近いと思います。ですが駅の閑静なほうに塾があるので塾終わりの夜などは街灯が少なく小学生だった私は少し怖かった思い出があります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 田無校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少人数で面倒見が良く、先生が親身になって指導してくれた。志望校の選び方や併願の組み方なども相談に乗っていただき有り難かった。親にとっても初めての受験だったので、わからないことが多々あったが、親身に寄り添っていただけたので、安心して受験を乗り越えることができた。

志望していた学校

慶應義塾高等学校 / 慶應義塾志木高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月8日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 田無校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の講師が親身になり、沢山のアドバイスが頂けて助かりました。私は家庭の都合で、大学へ行っていないので、塾の講師が色々とアドバイスや知識をくれた為、大学受験に向け対策することができたと思っています。息子本人と塾の講師をはじめ、塾の皆様のお陰で合格できました

志望していた学校

関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 田無校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験生だという自覚がなく、親としても困っていたのですが、友達が通っているといういい加減な理由で栄光ゼミナールへ通い始めました。ところが先生方の教え方が良かったのか本人のやる気も出てとても良かった。私は高卒のため、大学の事を理解していないところも多々ありましたが、子供だけでなく親の私たちにも様々な事を教えてくれたのでとても心強かったです。感謝しかありません。

志望していた学校

関西大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

栄光ゼミナール 田無校 保護者 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 田無校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

講師が学生アルバイトでコロコロ人が変わる。学生の質や熱意で左右される部分が非常に大き過ぎる。故に、理解させることよりも、カリキュラムを進める事に重視している。よって、個々に寄り添う様な指導が全く見受けられない。学校行事等ちよる日程に融通が利かない。

志望していた学校

武蔵野大学中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月9日

栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生や塾の雰囲気など、娘にとってはとても良かったと感じています。ただ、受験前は授業数が多く負担と感じる人をいるかもしれないので一概にお勧めできるものではないと感じるから。また費用面でも安くはないとは思うので積極的にお勧めするのは難しい。

この塾に決めた理由

立地がよく、送迎がしやすかったこと。また先生の対応が良く、最初に入塾テストを受けた際の説明がわかりやすく、入塾してからのイメージを持つことが出き入塾を決めた。清潔感のある塾が良いという娘の希望。

志望していた学校

東京都立成瀬高等学校

講師陣の特徴

学習状況をしっかり把握してくれており、都度声掛けをしてくれたことは有り難かった。思春期ということもあり、親が言ってもなかなか素直に聞けないことがあり、それも含め相談すると先生が上手く子どもに話をしてくれていた。子どもが上を目指す必要はないと楽をしようとしていたが、なるべく上を目指した方が良いことの意味や、経験など話して下さり、良い方向へと導いてくれた。先生への信頼もあり先生の話は素直に聞けたようでとても助けられた。

カリキュラムについて

内容は十分であったと感じている。ただ、やはり授業数は多く、あまり体力のない我が子には受験前は本当にきつそうで、塾に行き疲れ果てて家ではすぐに寝てしまう、という感じではありました。ただ、実力はしっかりついていっていたので、良かったのだと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅からほど近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください