栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 78%
  • 高校受験 14%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 7%

総合評価

5

14%

4

64%

3

21%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

42%

週3日

35%

週4日

0%

週5日以上

7%

その他

0%

1~10 件目/全 73 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年8月5日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や学習環境などのいずれについても不満に思う点はありません。進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。むた、教室単位だけでなく、塾全体としてインターネットやオンラインミーティング上での情報提供も行われます。

この塾に決めた理由

子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージをもっていました。体験授業を受けて好印象だったため決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は基本的にプロの講師です(もしかしたらアルバイトの講師がいるかもしれませんが、私が知る限りではいません)。講師には若い人もベテランもいます。皆さん親身になって指導してくださいます。子供は親しみを持っているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているようです。つだし、学年が上がったり、上位クラスになると、授業時間数や宿題の量が増加することになります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

教室は東京スカイツリータウンの建物の中にあって、入口は一緒です。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的には入りません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2024年9月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

駅からのアクセスもよく、周囲の環境もある程度しっかりしているし地震などの時もあまり心配はいりません。人によっては少し学びにくい雰囲気もあるかもしれませんが特別不満な点は個人的になく、講師も優しく最後までしっかり教えてくださるので勉強の面では何も問題ないはずです。

この塾に決めた理由

家からのアクセスもよく、口コミも良かったので本格的な中学受験に向けた勉強をする為に両親と相談しこの塾に入塾することを決めました。

志望していた学校

聖学院中学校

講師陣の特徴

大学生の方もいらっしゃいました!若い先生が多く、同じ目線で勉強を教えてくれるので気を遣いすぎず勉強に集中できました。教え方も分かりやすく分からないところを何度でも聞ける雰囲気でした。僕は先生に対して色々な疑問点を聞けたのですが圧倒されて聞けなくなってしまう人もいたかもしれません、ですが授業後に聞いても授業前に聞いても嫌な顔せずに教えてくださるので気にする必要は無いかと思います。

カリキュラムについて

自分のレベルより若干難しいテストが出たりしますが解けないレベルでは無いので頑張って勉強してそのテストが解けるようになった時の解放感がよかったです。少しだけ難しい範囲はありますがそこまで自分とのレベルが離れた問題は出ないはずです。また分からなければ講師の方が教えてくださいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前に人が多かったのですがそれは仕方ないので何も問題ありません。周囲の環境で特に気になることは無かったので特に問題ないです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や学習環境などのいずれについても不満に思う点はありません。進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。また、教室単位だけでなく、塾全体としてインターネットやオンラインミーティン上での情報提供も行われます。

この塾に決めた理由

子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物内で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージを持っていました。体験授業を 受けて好印象だったので決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は基本的にプロの講師です(もしかしたらアルバイトがいるかもしれませんが、私が知る範囲ではいませんでした)。講師には若い人もベテランの人もいます。皆さん親身になって指導してくださいます。私の子供にも若い方や年配の方、個性のある方など様々な方が担任してくださいますが、子供は親しみを持っているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているように思います。ただし、上位クラスや学年が上がると、授業時間数や宿題の量が増加することになります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

教室は東京スカイツリータウンの建物の中にあって、入り口は同じです。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的には入りません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や家庭学習などのいずれについても不満に思う点はありません。進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。あと、教室単位だけでなく塾全体としてインターネット上やオンラインミーティング上ての情報提供もおこなわけます。

この塾に決めた理由

子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージをー持っていました。体験授業を受けて好印象だったため決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 学習院女子中等科

講師陣の特徴

講師は基本的にプロの講習です(もしかしたらアルバイトがいるかもしれませんが、私が知る限りではいませんでした)。講習には若い人もベテランの人もいますが、皆さん親身になって教えていただいていただいています。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているように思います(学年が上がったり、上位クラスになると異なるかもしれませんが)。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

教室は東京スカイツリータウンの中にあつて、入口は同じです。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設とは別で、一般客は基本的には立ち入りません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や学習環境などのいすれについても不満に思うところはありません、進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。また、教室単位だけでなく塾全体としてインターネット上やオンラインミーティング上での情報提供も行われます。

この塾に決めた理由

子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージを持っていたことから決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は基本的にプロの講師です(もしかしたら学生アルバイトが入っているかもしれませんが、私が知る範囲ではいませんでした)。講師には若い人もベテランの人もいます。皆さん親身になって教えていただいています。私の子供の担任には比較的若い講師の方が担当していただくことが多いですが(子供の学年もあるのかと思います)、子供は親しみをもっているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行は。学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているように思います(学年が上がったり、上位クラスになると異なるかもしれませんが)。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

教室は東京スカイツリータウンの中にあって、入口は同じです。しかしながら。塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的に入ってきません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月1日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や学習環境などのいずれについても不満に思う点はありません。進路や学習環境志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。また、教室単位だけでなく塾全体としてインターネット上やオンラインメーティング上での両方提供も行われます、

この塾に決めた理由

子供が通っていた学童保育と同じ建物にあって、塾といえばここというイメージを持っていました。体験授業を受けて好印象だったため決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講習は基本的にプロの講習です(もしかしたら学生アルバイトがいるかもしれませんが、私が知る範囲ではいませんでした)。講習には若い人もベテランの人もいます。私の子供には比較的若い講師の方が担当していただくことが多いですが(子供の学年もあるのかと思います)、子供は親しみをもっているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているように思います(学年が上がったり、上位クラスになると異なるかもしれませんが)。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

建物は東京スカイツリータウンの中にあって、入口は同じです。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的に入りません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生達の対応については問題なく最高でした。その時どきで問題について対策していただけて感謝しております。ただ、何度も書きましたが御三家レベルを目指すには物足りなさがあります。中堅校に強いと言われている塾だけに高レベルのお子さんが少ないのもあって、通常授業で御三家レベル内容を勉強するのは難しそうです。

この塾に決めた理由

家から近いから。電車通学や車での送迎はしたくなかったのでとにかく近い塾を探しました。そして校舎が綺麗だったのも理由の一つです。

志望していた学校

開成中学校

講師陣の特徴

教師は社員からバイトまでレベル差がありました。 4年生のころはバイトかな?と思える先生もいましたが、6年生になるとベテランの先生が多かったです。保護者会の時に先生の要望なども聞かれ、子供の性格から合う合わないを話したところ、親身になって丁寧な対応でした。

カリキュラムについて

クラスによって内容は違うが、トップ校を目指すお子さんが少ないので4、5年生のレベル感はそれほど高くなかったように思います。 6年生になると学校ごとのゼミがはじまるのでそこでの内容はレベル高いものでした。通常の授業とのギャップがあり、先生に相談したところ通常授業でもかなりレベルの高い問題をやらせてもらえたのは良かったです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街の中にあるため安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月13日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもの能力と性格に塾の雰囲気や講師、周りの子供たちや環境が合っているかどうかが大きいと考えていて、それぞれのおかれた状況で違ってくると思います。塾自体というより、担当する講師によっても大きく変動するので、塾というより講師がどうかが重要になってくるのでは。

この塾に決めた理由

通いやすい場所にあるためと仲がいい友達も通っているから。電車で一駅のところにあるため、通塾時間が短くてすむ近くこともあるため。

志望していた学校

本郷中学校

講師陣の特徴

熱心でフォローをしてくれていい講師が多い。子供にも好かれているので通塾が続けられる。休んだ時もカバーするための自習ポイントを教えてもらえるのでリカバリーしやすい。 若い講師もおり、子供たちも接しやすい講師陣になっていることも、塾に通い続けることができる要素になっている。

カリキュラムについて

ボリュームがあるため、計画的に対応しないとついていけない可能性が高いため、計画を立ててその計画通りにできるかと、計画通りにできない場合の見直しをしっかりとしていかなければならない。 超最難関は対応していないかもしれないが、最難関はしっかりと取り組むことができる力があれば身に着けることができる内容といえる

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から直結している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月14日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供にとっては学童保育から通い慣れた場所にあるので、塾といえばここしかないと思っているところがいりますが、塾のカリキュラムか子供に合っている点はなによりです。加えて教室の雰囲気が和やかで、子供は気に入っているようです。

この塾に決めた理由

入塾前に力試しでテストを受けたところ、成績が良く、入塾を勧められたため。また、以前通っていた学童保育と同じ建物の中にあって、子供には馴染みがある場所だったためです。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 白百合学園中学校

講師陣の特徴

講師の先生は比較的若い人が多いようですが、かといって経験は十分にあるようです。担当の講師の先生も、受験事情や進学候補先の学校のことなど、いろいろ話してくださって、参考になります。一方で、子供達にとっては年齢が近いので、授業は和気あいあいとした雰囲気です。

カリキュラムについて

学校の授業を先行させたカリキュラムではなく、基礎固めを重視した内容のカリキュラムになっているようです。したがって、子供も無理しないでついていけているようです。学校の授業の少し先を行くレベルのカリキュラムです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

校舎は東京スカイツリータウンの中にあります。建物の入り口は東京スカイツリータウンと同じですが、教室があるフロアは観光客の出入りが無いので落ち着いています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

栄光ゼミナール 東京スカイツリータウン校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京スカイツリータウン校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に行かせないと心配であるという点については、現時点では、満足はしている。 最終的に「志望校合格」という結果が出せれば 塾に対する評価は最高となる。 一方、本懐を遂げることが出来なかった時は、塾への評価は最低となる。

この塾に決めた理由

家から近く子供一人でも通う事ができるから選びました。 校長先生の人柄も良くお説明を聞いて、この人なら任せても良いと思ったからです。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 雙葉中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

校長とアルバイト 校長はとても教え方が上手で娘も校長をしたっている。 一方、たまに入るアルバイト先生については当たり外れがあり 娘から、「今日の先生は最悪だった」という感想を聞く時もある 「今日は良い先生だった」という娘からの回答は少ないように感じる しばしば、塾に電話をする事があるが、校長以外の講師が受電した時の 対応がひどく、一般企業の電話対応レベルの対応ができない講師が居る 電話応対の教育ができていないと思われる

カリキュラムについて

塾のオリジナルのカリキュラム 塾の名前が入ったテキストを使った授業と宿題がある。 4教科まんべんなくではなく、国語と算数のボリュームが多いように感じる 適正検査を意識した問題が多く、算数に対してはクイズの要素を取り入れた 問題が多い気がする。各テキストの解答の内容が薄いと思われる、 授業を休んだ時に解答を見るだけでは理解できない時もあった。 塾を休んだ時のフォローがあればよいともう

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前は交通量が多い また居酒屋もあるので夜は少し子供だけの通塾は心配なので お迎えに行くようにしている。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください