栄光ゼミナール 東武練馬校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 東武練馬校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
0%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~9 件目/全 9 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月18日
栄光ゼミナール 東武練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
理由として挙げられることは、生徒一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導やサポートが行われており、生徒の成績向上だけでなく、学習意欲や自己成長にも注力しているように思ったこと、また、教材やカリキュラムの充実、講師の質の高さ、そして保護者との密な連携やコミュニケーションも行き届いていると感じたことです。
この塾に決めた理由
その塾が生徒一人ひとりの理解度や進捗に合わせたきめ細かな指導を行っているからです。成績向上に向けたサポートには、個別に寄り添った教育が必要だと感じました。
志望していた学校
東京農業大学第二高等学校中等部 / 西東京市立明保中学校 / 西東京市立柳沢中学校
講師陣の特徴
講師の良い点は、専門知識が豊富で分かりやすく教えてくれること、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれること、そして生徒とのコミュニケーションが円滑で親身になってサポートしてくれることです。悪い点としては、忙しくて個別の対応が難しいことや、授業の進度が早すぎることがありました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学習できる構成でした。授業では、理論と実践を組み合わせて教えており、生徒が理解しやすい工夫がされていました。また、定期テストや演習問題を通じて定期的に学習の成果を確認できるシステムもあり、生徒の学習意欲を高める効果がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
選んだ塾の周囲は、静かで安全な住宅街に位置しています。塾の近くには公園やスーパーなどがあり、生活に便利な環境です。交通アクセスも良く、車でも電車でも通いやすい立地です。また、塾の周囲は治安が良く、子供が安心して通える環境です。
通塾中
回答日:2022年10月21日
栄光ゼミナール 東武練馬校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾に通い始めた目的は成績向上の為。しかし、当時は知らなかったが私は発達障害だったのでだんだん熱心になっていく周囲についていけなくなり併願で第二志望にしていた私立村田女子高校に進学した。
志望していた学校
東京都立高島高等学校
アクセス・周りの環境
東武練馬から徒歩5分以内の距離に塾がある。また、大規模のAEONがありご飯を買って、ずっと塾にこもって勉強していた時は便利であった。1時間自転車で走り通学、もしくは雨天の場合近道は坂道が多かったため自転車の時は避けて通っていたが、徒歩であればあまり負担がない為1時間20分程の時間を有した。 カードリーダーにタッチして生徒の出席を管理をしていた。また、不審者がいれば帰り際に気をつけてというような話があり用心していた。
回答日:2025年2月13日
栄光ゼミナール 東武練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
小学一年生から通っていましたが塾の先生の面倒見がよく、子供もこれまで宿題をやってこなかったのですが栄光ゼミナールでは宿題をやってこれるようになりました。第一志望合格には至りませんでしたが本人は満足した学校に通えることとなり、親としても良かったと感じております。
志望していた学校
開成中学校 / 淑徳中学校
回答日:2025年2月8日
栄光ゼミナール 東武練馬校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
最初は通う効果について少し不安もあったが、子どもの評価は初めから良かったようで、自分から学ぼうとする意欲が高まっていった感じがしていた。結果的に通わせてよかったと今は思っています。費用については少し高い感じもしましたが、他と比べるとこんなもののようでした。
志望していた学校
錦城高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。
この塾に決めた理由
前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。
カリキュラムについて
超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。
回答日:2025年9月4日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の親身な指導姿勢は信頼がおけて、任せることができた。また自習室の利用度が高く講師のサポートもあるため効果的であると思った。テキストは網羅的で説明も詳しいので自習で活用しやすく、受験直前の学習に役だった
この塾に決めた理由
少数精鋭で講師の指導が行き届くと考えた。テキストも解説が詳しく自習でも勉強が進められると考えた。講師はマチマチの印象だが、小テストを活用して進捗のキープをしてくれた
志望していた学校
逗子開成中学校 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
指導レベルは優秀か判断できないが、生活指導として、宿題を期限までに完成させる指導や親身な相談で子供の不安を無くし、挑戦意欲を醸成するスタンスはありがたかった。難関校受験でなかったのでうちには適切であった
カリキュラムについて
テキストは網羅的で科目順もよく考えられていると思う。特に算数は学修順が理解を高める影響があると思うので、テキストに沿って学修すれば、レベルも理解を高められると思いました。栄光は他の塾より進度がスローのため、復習頻度は自身で形成しないと時間不足になる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
環境面での不安や不満はなし
回答日:2025年9月3日
栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とても良かったと思っている。しかし、それは運良く入塾後すぐに上のクラスへ上がることができたからだと思う。先生が良かったからこそこのような結果になることができた。もし下のクラスのままだったら上のクラスよりは教えるのが下手な先生を当てられていて合格はできなかったのではないかと思う。先生の当たりハズレがあるからこその評価です。
この塾に決めた理由
他の塾と比べて先生の印象が柔らかく、授業がわかりやすくて面白い上に、クラスも少人数で過ごしやすそうだと感じたから。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
最高学年になるとなくなりますが、5年生の頃は偶に大学生の先生やあまり教えるのが上手くないなと感じる先生もいました。よく先生が変わりました。クラスが上がったり、学年が上がると、面白くて分かりやすい、頭も良さそうな先生になり、安定して1年間その先生が続けてくれます。
カリキュラムについて
4年生5年生で基礎をきっちりと固め、6年生では応用や復習、問題演習をしました。私は5年生から入塾したので、暗記科目の理科や社会の4年生に行った部分は最後まで置いてかれていました。6年生の復習でしっかりと学んでいれば大丈夫かと思います。国語と算数は4年生の部分がなくても何ら問題はありませんでした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地はとてもよく、最寄りの武蔵境駅から徒歩で1分ほどで、屋根もあるので雨の心配はほとんどいらない上に安全です。
回答日:2025年9月3日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師陣とカリキュラムと教示方法が良いので総合的に良いと思っている。また的確な生徒と親への悩みに寄り添ってアドバイスをもらえたことに感謝するとともに粘り強く対応できる皆様だった。継続できたのも良い点である。
この塾に決めた理由
近所にも存在しているとともに、馴染みのあり、聞き覚えのある学校で講師陣も対応が良いのと友人や知り合いも通学していたこともあり、継続できることを優先。
志望していた学校
横浜市立南高等学校
講師陣の特徴
教師はプロで囲まれ生徒への対応と親への対応が 確立された組織体であった。また 性別を問わず 講師陣は対応が良く、なじみやすかった。そして最も良かったのは親しみやすい性格であったことが一番である。苦手科目に対しても 念入りに教えていただく など 弱点に特化した教示法であったので グングンと成績が伸びた 印象を持っている。このため 講師については感謝しかない。
カリキュラムについて
カリキュラムについては 苦手意識に着眼し それらを網羅したカリキュラムになっていた。もちろん 得意科目についても同様であったが 力の入れようは 苦手科目に対してそれを克服するよう 熟練されたカリキュラムであったという印象を持っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
治安や交通機関の利便が良い。
通塾中
回答日:2025年9月2日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
志望校合格を勝ち取ることができたのはもちろん、受験を通して子どもが精神的に大きく成長できたのは、塾の先生方の熱心なサポートのおかげ。本当に感謝しています。 志望校合格を勝ち取ることができたのはもちろん、受験を通して子どもが精神的に大きく成長できたのは、塾の先生方の熱心なサポートのおかげ。本当に感謝しています。
この塾に決めた理由
体験授業を受けた際、先生の教え方がとてもわかりやすく、質問しやすい雰囲気だったため。また、自宅から近く通いやすいのも決め手でした。
志望していた学校
東京農業大学第二高等学校中等部
講師陣の特徴
どの先生も熱心で、生徒一人ひとりの個性や苦手分野を把握して指導してくれた。授業時間外にも質問に答えてくれたり、進路相談に乗ってくれたりして、とても頼りになった。これからも頼んでいきたいと感じている。とてもありがたい。
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせたクラス分けがあり、無理なくステップアップできた。基礎から応用まで網羅されており、着実に実力をつけることができた。カリキュラムとして、とても納得できるだけの価値はとても感じられるものであったと感じた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人通りが多く、夜でも明るいため安心して通塾できた。
通塾中
回答日:2025年8月11日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通い易さという点での塾の立地も良く、自習室などの設備の充実度合いにも満足している。 生徒の性格にあわせた授業形態を選択できる点も良く、生徒の理解度合いに応じた授業及び指導を行なってくれる点も良いです。 個別指導を選択すると少し授業料金は、高い点だけがネックですが、総合的にみると、とても良いです。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすいロケーションにあり、また個別指導にも対応しており、個人のレベルに応じた指導が期待できるため。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
個人のレベルおよび授業の進捗にあわせて的確に指導してくれる。また、質問に対しても、わかりやすく丁寧な対応をしてくれる。 都合が悪くなったときは、柔軟に日程変更に応じてくれる点も大変助かります。 講師のレベルも一定水準以上。
カリキュラムについて
個人のレベルにあわせたカリキュラムを組んでくれる。また、進捗に遅れがでたさいは、カリキュラムを柔軟に変更してくれる。 長所を伸ばしながら、弱点を克服出来るようなカリキュラムで指導してくれる点もたいへん助かります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く、ロケーションが良い。