栄光ゼミナール 戸塚校 の口コミ・評判一覧

栄光ゼミナール 戸塚校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 75%
  • 高校受験 25%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

25%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月4日

栄光ゼミナール 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強を得意な子どもと不得意な子どもにとってはこの塾はとても判断がつくかと思います。問題集中心ですので、このやり方についていけないととても難しいかと思いますが、問題を解くことがやはり重要だと思う気がするので勉強のやり方を教えていただいた気がします。

この塾に決めた理由

こちらの塾に決めた理由としては、中学受験をしていたことです。また子どもが一人でも通える利便性を取り入れました。

志望していた学校

横浜隼人中学校

講師陣の特徴

この塾の講師については正規の先生がおられる上でたぶんですが子どもに付いていただいていたのはアルバイトの講師だと思います。実際のところ問題集の説明をアルバイトの講師が行いあとの問題は自分で解きわからないところや間違えたところを教えていただくかたちです。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについてはまったくわかりませんが問題集をこなすことが今後の受験のテストと繋がっているのではないかと思いやっていました。問題集は標準問題から難関問題まであるので子どもにとってはとても悪戦苦闘しておりました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近の利便性

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月17日

栄光ゼミナール 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別がやりたい人はおすすめする。しかし、授業料が高いのが困る。シングルマザーの私にはかなりつらかった。あと、3年間通ってポイントがかなり貯まったのにポイント終了をアプリで伝えたからといい、知らなかった私は終了後はポイント交換はしてもらえなかった。融通が利かないと思った。

この塾に決めた理由

近所。駅チカ。体験で個別授業が子供に合っていた。行きやすい。なんとなく。スタッフがとても感じよく、また行きたい、親子で長く続けられそうだと思った。

志望していた学校

山手学院中学校 / 鎌倉女子大学中等部 / 横浜隼人中学校

講師陣の特徴

楽しくてとてもよかった。親しみやすく何でも質問しやすくよかった。しかし成績アップには、繋がらなかった。それは残念だったが仕方ない。もう少し改善してほしい。自由研究の発表を大勢やる 場を作ってくれたのは嬉しかった。

カリキュラムについて

学校の授業に沿って、試験対策にもたいおうしてくれてよかった。でも、成績はいまいちだったのは残念。やはり、グループで競争心がないとやる気が育たない。これをもっも真剣にやるべきだった。もう少し、子供にあった成績アップに繋がる教え方を考えてほしかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅まえだったのがよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月4日

栄光ゼミナール 戸塚校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 戸塚校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2020年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭的で他の塾に比べてガツガツしていない。でも、それなりに押さえてるところは押さえ、本人のやる気と成績アップに繋がってるので こういう塾が我が家の子には合っていた。合わない子もいるだろうがうちは楽しく通えたことに感謝している。

この塾に決めた理由

駅から近い、家からも通いやすい。個別指導に力を入れ、体験授業でも感じのよい先生でこれなら続けられると思った。

志望していた学校

鎌倉女子大学中等部 / 湘南学園中学校 / 湘南白百合学園中学校

講師陣の特徴

講師はみな、家族のように親しみやすく話しやすい。教え方も熱心で分かりやすい。 子供は行くのを嫌がったことは1度もなく毎回楽しく通ってた。帰りはいつもニコニコでそんなに楽しいのかといつも不思議なくらいだった。

カリキュラムについて

カリキュラムは毎回その都度どこからかネットで引っ張り出した、その子にあったスタイルで作ってくれた。試験が近くなったらやりたいところを重点的に分かるまで教えてくれた。補習もやってくれて熱心だった。補習はバイトの人だったがだからと言ってダメではなく、若い講師はそれなりに良さがありよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で、学校帰りに行ける。また、自宅けらも行けるし車送迎もしやすい場所だからよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

栄光ゼミナール 戸塚校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 戸塚校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

各校の入試問題のトレンドや合格者の成績データなど、豊富な受験情報。地域特有の都県別の入試傾向や出題傾向の分析・解説を行う「入試報告会」を開催しています。以上の部分が良いなと思いました。授業日以外も使用できる自習室も充実しており、自宅でなかなか集中できないなど気分転換にも役立っているようです。

志望していた学校

神奈川県立湘南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月9日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ入ったばかりなので詳しいことはわかりませんが、わるい塾ではないと思うし、今後もっと良いところがたくさん出てくるのではないかと思う 現状はこどもが満足して通えているので不満足や困っていることなどはないのでよかった

この塾に決めた理由

家からちかいところにあり、身近なともだちも通っていたため、よい塾だと思ったため とりあえず入塾してみてこどものようすをみてみたかったため

志望していた学校

栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

講師陣の特徴

さまざまな年齢層の人がいるのではないかと思う プロのスタッフから、バイトみたいな若い人もいるが、どの講師についても優しく丁寧に対応してくれるため、その点については良いのではないかと思う これからどのようにこどもが成長していくのか楽しみである

カリキュラムについて

まだ入ったばかりなので詳しいことはよくわからないが、学校の授業をさきどりして教えてくれる また、その都度親切丁寧におしえてくれている これからもっとたくさんのことを教えてくれるのではないかと思っている

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月8日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これまで述べたように、基本的にはポジティブな印象しかない。ただ、費用が高い。こんなもんかもしれないが、昨今の物価高などを鑑みると、もう少しベースを安価に設定いただき、オプションで柔軟に状況に応じて選べるようになれはばいいな。

この塾に決めた理由

見学時の説明を受けたあとの質疑応答で一番話が噛み合った。 学者環境は決して新しくはないが、清潔に保たれている。また、先生方の身だしなみも清潔感があった。他の塾は机にテキストが山積みになっていたり、先生の身だしなみが少々不潔であったり、気になるところが多かった(妻も同じことを考えていたとのこと)。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

とても素晴らしい。塾内か公的なものかは忘れたが、幼児教育専門のカリキュラムも受けており、親が家庭で簡単に真似できない教え方をしてくれる。全ての生徒にさん付けで呼び、ひとりの人間として変に子供扱いせず接してくれているのがわかる。子供も先生のことが好きなようで、よく懐いてる。

カリキュラムについて

よく考えられている。Z会のテキストも使われており、基礎から応用まで幅広くカバーされている。特に応用はただ難しいだけでなく、パズルなどのゲーム感覚でチャレンジできるような工夫もされており、親も一緒に楽しむ?悩む?ことができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、グループと個別を選べるからよかった!自習室も広いし、自習室の机のライトも勉強しやすい明るさでよかった!1人1人トレーがあって、先生が塾にいない日でもプリントをトレーに入れといてもらえるのもいい!!あと、空気がよかった!

この塾に決めた理由

学ぶ上で沢山の選択肢があったから。駅の一部にあって、夜でも安心して家に帰れる。自習室が多く、広いため使いやすかった。

志望していた学校

獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

国語の先生は苦手でも最後まで沢山のプリントや過去問をくれた。数学はわからない問題を分かるまで根気強く教えてくれた。社会も地理・歴史・公民と全ての小テストがあり、そこで出た問題はテストでも出たりしたためとても良かった!

カリキュラムについて

自由に科目を選択できて、一コマがちょうどよく、夏期講習では終わった単元からシールをはっていくと言うものがあり、みんなで競い合えるのも良かった。そしてそのシールも先生が見てくれるので、頑張りが先生にも伝わって勉強も苦ではなくなった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅だから夜も明るくて安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

面倒見がいいため、値段が高くても仕方ないかなとも思える。 塾内の環境は清潔で落ち着いてていいと思う。 自習室の設備もいい。 競争心を求めて、成績順位が貼り出されたりなどはないため、どんな環境を求めるかで印象は変わってくると思う。 塾長の人柄がよく、子どもを通わせたいと思った。

この塾に決めた理由

少人数制でしっかり目が行き届いて面倒見てもらえそうだから。 塾長の印象が良かったから。 ここに通う前は個別塾で、急に激しい競争社会の塾では不安だったことと、体験授業を受けて本人の反応が良かったから。

志望していた学校

神奈川県立新城高等学校 / 神奈川県立生田高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

集団指導でお世話になっているが、ベテランの塾長が人柄もよくて、子供のことをよくみてくれている。 甘やかすというわけでは全くなく、成績をあげるために何が必要かなど、こども自身にはっきりとわかりやすく伝えてくれる。 塾長以外の先生は若い先生や中年の方もいるが、バイトか社員かまではよくわからない。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校よりは先に進み、学校の授業についていけないなどはないようになっている。 公立高校希望であれば内申点がなぜ必要か、内申点を取るための方法や提出物の出し方やレポートの書き方なども個別にアドバイスをくれる。 少人数制での授業のため、集団指導についていけるか入塾テストがある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、商店街の端にあるため、建物のまわりも明るい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今のところは期待した通りに子供の成績が上がっている。学年が上がっていくにつれてどうなっていくから未知数であるが、継続して通塾させたいと思う。 講師も今までのところに比べると懇切丁寧に指導してくれるので満足している。

この塾に決めた理由

教育カリキュラムが明確であり、合格実績があったから。 不明に思ったことを丁寧に質疑応答し、不明点を全て回答してもったため、管理と責任感があると感じたから。 他の塾は言葉を濁し誤魔化しと受け取れたから。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属八王子中学校

講師陣の特徴

講師の種別:プロ 講師の評価:事前にではあるが、親の方で苦手分野などを洗い出し、次回の授業もしくは自習時間にフォローをしてもらっている。 授業の後には、その日のうちに、なにを教えたか、理解度はどうであったか、正解率はどうであったらなどを知らせてくれる。

カリキュラムについて

学校の数ヶ月先を進めた、授業を組み立ててくれる。 苦手分野などをどのように克服するなどのアドバイスをくれ、経過観察をして報告くれる。 授業の実施項目を年間計画で明示してくれ、自分の子供が進んでいるのか、遅れているのかがわかりやすい。 そのため、効果測定が行え、成果を可視化してくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

小学校低学年には遠い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まだ通い始めて日が浅いですが、不満な部分はありません。そして周りもまだ高校受験を見据えた塾に通っていないので比較も難しいですが、集団でも10人程度と大人数ではないので一人一人を見てくれている塾だとは思っています。レベルが高めではあるので、向き不向きは個別よりは出そうな感じがします。

この塾に決めた理由

立地がよかったのと、担当してくれた塾長の褒め方や、話し方がとても上手でした。体験でも本人がここが良いと言ったので決めました

志望していた学校

埼玉県立越谷南高等学校 / 埼玉県立春日部東高等学校 / 埼玉県立越ケ谷高等学校

講師陣の特徴

先生との相性とはいいますが、個別だけでなく集団でもそうだな、と思います。算数がやや苦手ですが、担当講師は厳しい方のようでついていくのに必死です。周りが出来る子が多いので余計にそう感じるみたいですが。娘は食らいついていこう!と前向きに取り組んでいますが、難しくてもうだめ、と思ってしまう子には厳しいかもしれません。

カリキュラムについて

英語はほぼ中学生で習うようなことをやっています。なので、塾に入りたての娘にはかなり厳しそう。今は割り切って、単語を覚えたり。キーワードとなるセンテンスを読んで覚えていくことから始めています。算数は、高校受験クラスですが、中学受験並みの問題があったり、優秀な子達が集まっていることもあり、進むペースが早いそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で自宅から自転車で約10分程度。但し、駅に近いだけあって駐輪場がないのがネック。毎回百円払って、自転車置き場を使っています

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください