1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 中目黒駅
  5. 栄光ゼミナール 中目黒校
  6. 19件の口コミから栄光ゼミナール 中目黒校の評判を見る

栄光ゼミナール 中目黒校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 中目黒校の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 28%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 28%

総合評価

5

0%

4

42%

3

57%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

42%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月11日

栄光ゼミナール 中目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いい先生ばかりで子供も楽しく通っていたので満足しています。担任の先生の他にフレンドリーな先生が多いらしく、アットホームな雰囲気で勉強嫌いな子供も先生に会えることも目的の一つとなり休日でも通うようになっていました。 合格までのフォローもしっかりしてくれて入ってよかったと思っています。 ただ、高学年になるとコマと科目が増えて高額になったので、子供ご必要な科目に縛るようにするといいと思います。

この塾に決めた理由

やはり学力アップに繋がる事と、自宅学習よりも短時間で効果が出てくる事が感じられるのが一番のポイントだと思います。 また、問題意識や競争意識が高まってくる事にも意義があるように思われました。 結果的に目標にしていた学校に合格することもできて非常に満足することができました。 最終的には本人の努力次第だとは思いますが、努力次第だと思わせてくれる指導を受けられる事は非常に有意義だったと思います。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校 / 駒沢学園女子高等学校

講師陣の特徴

担当してくださった講師の先生は、各教科共に熱心で丁寧な対応を取ってくださり、子供の学力の進化のみならず、受験に対する精神的な不安を払拭してくださり感謝しております。通塾に少々時間はかかりましたが、本人も受講を嫌がることなく継続して通塾をし、頑張ったと思います。最終的には志望校に合格できて安心しました。

カリキュラムについて

数学など特化した講師の先生がいてとても助かった。どの授業も子供の興味をひくようで、本人も授業以外にも塾へ行ってわからないところを教えてもらったり満足していた。 定期的に親も含め面談してくれ、子供の状況を把握できるので助かった。また親が何をしたらいいのかというアドバイスもしてくれた。特に受験については子供にあった受験スケジュールを組んでくれて助かった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

個別ならではのその子にあった進度、性格に合わせた講師選び、勉強以外の学校の悩みなど親身に寄り添ってくれる。講師だけではなく、受付の方をはじめ塾長までもが親身に寄り添っていただき、とても力になってくれました。 性格的に人見知りで、敏感でデリケートな子でなかなか人に心を許すタイプではなかったが、この子にあった講師を選び指導してくれたのは本当に助かった。先生が合わないともともこもないので。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月19日

栄光ゼミナール 中目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強がの息子にとってはよかったとおもいますが、ちょっとだけ物足りなさもありました。ただ、根気よく見ていただいたので彼には良かったです。ただより上の学校を目指す人にはおすすめしません。総合的には可もなく不可もなしです

この塾に決めた理由

無料体験が出来たことと、家から通いやすかった事、無料体験してスポーツと両立できそうと思った事です。少人数なのも良かったです?

志望していた学校

国士舘高等学校 / 多摩大学目黒高等学校 / 東京都立目黒高等学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトのような先生で、教科によって当たりはずれがあったように思います。ちょっとともだちのようになりすぎていた。でも勉強があまり好きではない息子を根気よくみてくれました。総合的には可もなく不可もなし

カリキュラムについて

あまり勉強が得意だけどじゃない息子を根気よく見てくれたと思います。もうすこし目標をもって計画的にカリキュラムを組んでくれたら、よりよかったかなともおもいます。結果的には可もなく不可もなしでした。でも、よくわからないです

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月11日

栄光ゼミナール 中目黒校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中目黒校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団の良さと個別の良さ、両方とも受けられる塾なので子供達にはあった塾だと思う。金額面では、兄弟割があり親の金銭的負担も減らせるので助かります。 子供達が自習室をもっと活用してくれたら、親としては嬉しい。自宅ではネットの誘惑に負けてしまうので、ネットが遮断される環境は貴重です。

この塾に決めた理由

家から駅の途中にあり、通いやすいのと価格が兄弟割があった。教室の作りも明るく、個別と集団とどちらも選べて途中で変更出来るのが良かった。

志望していた学校

東京都立工芸高等学校 / 東京都立杉並工科高等学校 / 東京都立国際高等学校

講師陣の特徴

講師の種類はアルバイトと専属と、どちらも在籍されてます。挨拶も気持ち良くしてくれ、ハキハキとわかりやすく話をされる先生が多いです。定期的に保護者面談もあり、心配箇所も減ります。欠席時の授業内容や宿題の連絡もいただけます。先生の入れ替わりも少なく、職場環境も良いのかと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的な事を、わかりやすく教えてくれます。学校と連動しているわけではないので、定期テスト時は大変なようですが受験をする為には必須かと思います。その他、細かい所は実際授業を親が受けていないのでわからないです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月27日

栄光ゼミナール 中目黒校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中目黒校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自宅から近いのですぐに通えて迎えるのも楽でした。教室もきれいにされているので安心できるのではないかと思っております。講師たちも優秀な感じで紳士的な感じが好印象ですね。教え方もわかりやすいので良いのではないかとおもってます。料金は少し高く感じますね。

志望していた学校

渋谷区立臨川小学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

栄光ゼミナール 中目黒校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中目黒校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

わかりやすくてよいかもなので、知り合いにもおすすめしています。月額料金は少したかくかんじますが親しみやすい教室や講師がよかったですね。時間もあわせやすかったので通いやすかったとおもいます。これかもまかせてみても良いかとおもっております。

志望していた学校

渋谷区立臨川小学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

栄光ゼミナール 中目黒校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中目黒校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

交通の便が良く通塾しやすいといえる。学習教室が用意されていていつでも利用可能。清潔さや静音に優れていて十分な座席が用意されている。子供に対してそれぞれのペースに合わせて対応してくれること、先生とのコミュニケーションが取りやすいとのこと。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大人数をさばくというタイプの塾ではなく、個を見て個を伸ばすタイプの塾であったと感じています。 押し出しの強いタイプの保護者、生徒であれば多人数クラスの塾でもよいと思いますが、家のようなややおとなしめの子供にはピッタリの塾でなくあったと思います、

この塾に決めた理由

送迎可能圏にあり、知人の評判も良かったから。 少人数クラスであり、子供には合っていると思ったから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 西武学園文理中学校

講師陣の特徴

プロ講師もいれば学生講師アルバイト講師もいた。 技術的には様々であったものの、熱心さにおいてはどちらも満足のいくものであった。 質問等にはいつも対処していただいたようであった。 全般的に粒の揃った講師陣であったと感じています。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムに準拠していた。 カリキュラムにこだわるというよりは、必要に応じて柔軟に対応していたと思います。 特に繰り返し学習方法については、技術の定着に非常に役立つものであったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く比較的人通りの多い場所。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月5日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や学習環境などのいずれについても不満に思う点はありません。進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。むた、教室単位だけでなく、塾全体としてインターネットやオンラインミーティング上での情報提供も行われます。

この塾に決めた理由

子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージをもっていました。体験授業を受けて好印象だったため決めました。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は基本的にプロの講師です(もしかしたらアルバイトの講師がいるかもしれませんが、私が知る限りではいません)。講師には若い人もベテランもいます。皆さん親身になって指導してくださいます。子供は親しみを持っているようです。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているようです。つだし、学年が上がったり、上位クラスになると、授業時間数や宿題の量が増加することになります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

教室は東京スカイツリータウンの建物の中にあって、入口は一緒です。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的には入りません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学力は関係なく受け入れていただけるので入塾しやすいと思います。子どもひとりひとりに手厚い感じではなく、あくまで集団塾といった印象です。学力が上がるのも下がるのも、子どもの努力と頑張り次第といった印象です。 科目別に講習もあり、参加することによってはプラスになるのかなという印象です。

この塾に決めた理由

自宅から交通の便が良かったから決めました。高校受験コースがあったから入塾しました。 英語が格安で受講できたので良かったです。

志望していた学校

東京都立文京高等学校

講師陣の特徴

異動が毎年あり、素敵な講師が異動になった時は残念でした。淡々と授業をしているだけの印象を強く感じました。子どもとの相性もあるので一概に良い悪いとは言えないです。熱心な講師もいれば、ただこなしている講師もいたように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては受験のプロにお金を支払って教えていただいているので、高校受験に向けてのカリキュラムだったと思います。科目別講習なども数ヶ月にあり苦手科目の克服に力を入れているカリキュラムだったと思います。中3の夏には偏差値別の他校との合同講習などもありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス・徒歩・自転車でアクセスできとても良かったです。交番もあり人通りもあり安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あくまで運良く塾選びに成功しただけなので総合評価は不可能。気づいていないだけで、何か問題もあるのかもしれない。もしかしたら劣悪な講師がコンプライアンス違反をしているかもしれないし、生徒間トラブルもあるかもしれない。とりあえず子どもは通えている。

この塾に決めた理由

小旅行がてらに地元から少し離れた所で、会ったことのない同級生達と関われる。校舎も大きめで綺麗。講師スタッフも多い。

志望していた学校

茨城県立下館第一高等学校

講師陣の特徴

有名大学を卒業した講師が多い。年齢層は広い。教科科目受験の知識が豊富で冗談も上手い。若手は近年のコンプライアンス重視の労働環境が自然なことのようで、遥かに年下の子ども達に気をつけて接しているし、オールドスクールの講師も必死にコンプライアンスに取り組んでいるように見受けられる。

カリキュラムについて

通年レギュラー授業は受けてないので全体のカリキュラムはわからない。時節に応じて総復習型の授業と先取り型の授業が行われている。通年レギュラーに比べたら内容は薄まるかもしれないが予復習として丁度良いと思われるし、子どもも納得している。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

夜は暗い所が出来てしまう。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください