栄光ゼミナール 練馬校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
栄光ゼミナール 練馬校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 52%
- 高校受験 47%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
26%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
15%
週3日
26%
週4日
36%
週5日以上
21%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 94 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月12日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
あらゆる面で、通っていた塾は悪い感じの側面が少なくてよかったと今は感じています。子どもの感想も親の感想と似通っていて、あの塾に通っていてほんとうに良かったと聞いています。他の知り合いにも、おすすめしたい良い感じの塾であったといまは思っています。
この塾に決めた理由
近いことで通学がしやすかった。また、治安がよい地域であって、安全性にも安心感があった。費用は高いが良い選択だったと思っている。通学に長い時間ぎかかるようなら、学業に影響するので選ばなかったと思います。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾女子高等学校
講師陣の特徴
講師については、子どもから聞いたところ、たいへん熱心に苦手な科目やポイントについて的確な指導手法によって教えてくれてたいへん満足していたらしい。面談でも子どもと同じ感想をもった。そういう面で親と子どもの感覚が似ていたことは、ほんとうにそうであったのだと思いました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、必要な項目を多くもなく、少なくもなく、適正に設定されており、満足するものだと子どもから聞いている。そうであればこの塾を選んでよかったと思っている。カリキュラムは塾のレベルによってたいへん重要なことだと思いますが、いい感想をもてて良かったといまは思っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾への通学アクセスは良かった。
通塾中
回答日:2024年10月8日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1クラスの人数が少なく、落ち着いた静かな環境でしっかりと授業が受けられるのが良かった。先生が丁寧に見てくれ、授業時間以外でも、質問やわからないところにはきちんと答えてくれるのが良いと思った。授業のスピードは早いが、中学受験のためのカリキュラムはしっかりと組まれていると思った
この塾に決めた理由
子供が通える場所にあった。カリキュラムが充実していて、子供の性格や目指したい中学受験の雰囲気と合っていると感じた。クラスの人数が合っていると思った
志望していた学校
巣鴨中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生もいれば、若い先生もいて、どの先生も丁寧に見てくれると感じた。わからない部分については授業時間以外にも時間を取ってくれて、子供がわかるまで教えてくれたり、親の相談にものってくれたり、わかりやすく面倒見が良いと感じた。
カリキュラムについて
中学受験に沿った教材が用意されていて、スケジュールもしっかりと組まれていてその通りに進めていくかんじだった。授業のスピードは早く宿題も多かったが、子供がわからないところなどがあると、別に時間を取って教えてくれたりもしてよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く、人や車の通りが多いと感じた。夜遅くなると、大人が迎えに行った方が良いと思った
回答日:2024年9月16日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生との相性も良く、進路相談もしやすく、塾以外でのわからないところも教えてくれたことが、部活で忙しくても時短することもできこの時の回答が鮮明に覚えてると本人も言っていた。 黙々と自分のペースで勉強することが出来、本人の希望を尊重した指導をしてくれたと思う
この塾に決めた理由
本人に見学させ誰とも被らない先で本人に決めさせた。長男の時も同じように決めたので。自分で選べば意欲も出て嫌になることもなく通ったので。本人も友達と一緒だと自分のペースが守れないとのことであえて友達の通っていない塾を選んだ
志望していた学校
東京都立西高等学校 / 東京都立戸山高等学校 / 淑徳高等学校
講師陣の特徴
若い先生で本人も綺麗でフレンドリーな先生とのことで意気投合していたようだ。志望校の選択の際も先生のお薦めな学校の話をしてもらい選んだとも聞いている。本人にとってお姉さん的な先生で受験体験談や志望校選択方法なども聞き、進路相談もしていただいていたようだ。このため一度も弱音を吐くこともなかった。
カリキュラムについて
宿題も出され、ボリュームもあったと思う。部活もしていたのでかなりしんどかったと聞いている。テストの進捗を見ながら推奨された授業を選択して選んでいた。ほとんどおまかせでカリキュラムを行なっていたが結果として難関高に合格率40%でも入学できたので良かった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
友達がいない先をあえて選んだようだ。駅近の繁華街の一角にあったが静かで良かったようだ
通塾中
回答日:2023年9月26日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験ではあるが、そこまで高いレベルの中学受験を目指していない人向けだと思う。中学受験のノウハウはいろいろ持っていると思うし、子供に対して丁寧に教えたり、理解させようとしてくれて安心できる塾だと思った。落ち着いた感じの中で、自分の子供には合っていると思う。
この塾に決めた理由
体験をしてみて、人が多すぎなくて、落ち着いた雰囲気で授業を受けれそうだと思った。自分の子供に合っていそうだと思った。
志望していた学校
立教新座中学校 / 豊島区立西巣鴨中学校 / 城西川越中学校
講師陣の特徴
比較的若い先生が多く、子供が安心して授業を受けられるように声掛けしてくれる。授業の進むスピードはちょっと速いと感じたが、子供がわからないところはしっかりと見てくれ、質問したりすれば、丁寧に教えてくれると感じる。
カリキュラムについて
中学受験に向けて、今の時期にやるところ、ここまでに終わらせておくところ、とスケジュールやカリキュラムははっきりしていて、それに沿って進んでいく。授業のスピードは速いと思うが、中学受験を見据えたカリキュラムが組んであると感じた
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい。人通りが多いので、夜遅い時間でも安心感はある
通塾中
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強の習慣がしっかりと身についたり、勉強への興味は湧いてきたと思います。周りがおとなしい子供ばかりだったので、一緒に勉強をするけれど、競争心は特になく、塾に通うことや勉強をしっかりやりたいという子には良いと思います。もっとしっかり受験を目指す子には物足りないかなとも思います。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にある。受験校の希望にあった内容のコースがある
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 巣鴨中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
アルバイトの方ではなく、社員の方が講師として教えてくれます。若い方やベテランの方といて、先生方の教え方はやさしく丁寧だと思います。子供の理解が遅いところは個別で教えてくれたり、答えてくれたり、しっかりと見てくれると思います。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムが用意されていて、それに合わせてテキストや教材もあり、授業はそれに沿って進められていました。1コマで進む内容は多めだと思います。しっかりと復習や宿題もあって、大変だと思いますが、スケジュールやカリキュラムは最初に示してくれるのでわかりやすいと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い場所にあり、人通りが多いので、夜遅い時間でも安心できる。交通量が多いので、注意が必要だと思う。
通塾中
回答日:2023年6月10日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾の雰囲気や先生の教え方や子供への関わり方は丁寧で良いと思います。教材やテキストが多かったり、長期休みの講習になるとやっぱり大変だと思いますが、その辺は他の塾とも変わりがないと思います。通いやすく、少人数で落ち着いて勉強が進められる環境は良いと思います。
この塾に決めた理由
子供が通いやすい。希望する教科や内容が合っていた
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 巣鴨中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
バイトのような方ではなくて、社員の講師の方がしっかりと教えてくれていた。子供の様子を見ながら、丁寧に教えてくれたり、遅れていたりわからないときには、別に時間をとって、わからないところを説明してくれたり、教えてくれることもあり良かった。
カリキュラムについて
塾オリジナルの教材やテキストが用意されていて、それを購入して、それに沿って授業を進めていた。宿題についても、教材に合わせたものが用意されていて、授業が進むとそれに合わせた宿題をやってくるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて人通りが多いので、遅い時間でも安心できる。交通量が多いので、子供だけで歩くときには注意が必要だと思った
回答日:2025年2月9日
栄光ゼミナール 練馬校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生方の対応が本当にフレンドリーで優しく、徐々に学力が伸びていく姿が自分自身で実感できた。また、苦手なところにも先生方は気づいていただき、受験合格という目標を達成することができた。本当にありがとうございました。
志望していた学校
東京都立国際高等学校 / 順天高等学校
回答日:2025年1月13日
栄光ゼミナール 練馬校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
個別指導がとても良く、分からないところも先生にすぐに聞ける環境が整っていた。また、教室の雰囲気もとてもよく、学習しやすい環境作りが行われていた。自習室ではら、集中しやすいような設計になっており、時間ごとにポイントが貯まる所が良いと感じた。
志望していた学校
目白研心中学校 / 文化学園大学杉並中学校
回答日:2024年12月7日
栄光ゼミナール 練馬校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
中学受験の中でも、適性検査型受験はほんの一部の人しか受からないので、塾側も難しいのかなと思います。「本気で合格したい、何がなんでもそこの学校に行く、この学校以外なら行かない」とかぐらいの気合いがあれば合格できたかも、?と今なら思いますが、当時小学生の私には難しかったです。
志望していた学校
東京都立富士高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 日本大学豊山女子中学校