栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校 の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 20%
- 補習 0%
総合評価
5
40%
4
40%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
20%
週3日
80%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月7日
栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
少数人数で集中出来る環境を求める人にはお勧め出来る塾。自習室もあるので足りない部分は自分で勉強出来る。自習室にも講師が出入りして分からないところが無いか確認してくれる。自分のペースで勉強をしたいという人にはおすすめできるところ。ただ、周りの生徒も近くにいるのも合ってうるさい人が近くにいると集中が欠けることもある。完璧に集中したいという人には若干おすすめ出来ない。宿題の量も多いのでハイペースでする勉強が苦手な人にはおすすめできない。
この塾に決めた理由
コーチがそばで教えてくれるから。自宅が近く通塾しやすい環境にあったから。集中して出来ると感じたから。クラス形式では無く少数人数の方がやりやすいと感じていたから。自分のペースで勉強が出来ると思ったから。
志望していた学校
埼玉県立越谷北高等学校 / 獨協埼玉高等学校
講師陣の特徴
新人もベテランも混ざっている。授業中に積極的に話しかけてくれる人もいればそうでない人もいる。どの講師も分かりやすく教えてくれる。私が受けた講師は若かった印象がある。ベテランといっても50代は少なく若い人の方が多い。授業外で積極的にコミニュケーションを取ってくれる講師もいて入ったばかりでも溶け込みやすい空気を作ってくれていたと思う。授業の時間が近くなれば講師が来てくれて席まで案内してくれる。
カリキュラムについて
教材に忠実に進めてくれる。模試などが近くなると模試の過去問を用意してくれてそれを解く形になる。教材もレベルが高いものがあり、高いものを選ぶか聞いてくれるので自分でレベルを選択出来る。レベルが高い子にしか聞いてくれないので、その子にあったレベルで勉強が出来る
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近い
回答日:2024年12月2日
栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく、息子が楽しく通えたことです。塾をやめて半年経ってからも、また塾に顔出そうかなぁ、と言っていました。(やめさせましたが…)とにかく、アットホームで、生徒に密着してやってくれます。 アットホームな分、ガリガリなイメージはありませんでしたので、超高難易度の志望校を目指す方にはお勧めできませんが、そこそこの志望校で、割と外交的なお子様だったら、とても合うと思います。
この塾に決めた理由
塾が終わって、暗くなって帰ってくるのに、電車を利用するのは大変だと思い、家から自転車などで帰ることができる距離にある塾にしたかった。 また、姉も中学受験をしてこの塾に通っていた実績があったから。
志望していた学校
川口市立高等学校附属中学校 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校
講師陣の特徴
うちの息子の担任?というか、6年生の取りまとめの先生はとても感じの良い人でした。 ご自身も同じくらいのお子さんがいるらしく、このくらいの子供の特性を理解していらっしゃいました。 学習面以外のところ(友達への言葉遣い、態度など)も注意してくださり、ありがたかったです。 合格を報告した時にはとても喜んでくださいました。息子は、塾を辞めてからも先生に会いに行ってます。
カリキュラムについて
クラスが一つしかなく、レベルに分けて、と言うことはありません、そのかわり、夏期講習やゼミなどは、ある程度のレベルがないと参加できなかったり、志望校別にクラスが分かれていたりします。 幸いうちの息子は通常のクラスでも問題なくついて行きましたが、通常のクラスについていけない子は、塾のための家庭教師 を雇うなどしていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車を停める場所がないため、雨の日などは若干困りました。また、大きな道沿いと言うわけでもないため、子供には色々と気をつけるよう言い聞かせる必要があると思います。
通塾中
回答日:2024年1月15日
栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入塾する際には、夢だと思っていた中学に合格できましたので、とてもありがたいと思っています。 担当の先生も合格を本当に喜んでくださいました。 若干費用が高いかな、とも思いますが、雰囲気といい、先生といい、うちの子供には合っていたと思います。
この塾に決めた理由
電車を使わなくても行ける、中学受験専門の塾がここしかなかったため。 姉が行ってして、特に不満もなかったし、色々と勝手がわかる。
志望していた学校
川口市立高等学校附属中学校 / 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 / 浦和実業学園中学校
講師陣の特徴
集団塾の方の先生は全てプロの先生でした。 たまにゼミなどで、他の塾の子たちと合同で授業をやる時がありましたが、その時も全てプロの方達でした。 割と子供の特徴を見て指導してくれたので、子どもに合った指導方法できちんと指導してくれたと思います。
カリキュラムについて
集団でしたので、普段は個別に合わせて、ということはありませんでしたが、夏期講習やゼミなどでは、子供の特質、レベルに合ったものを薦めていただきました。 うちの子は特に地理がダメでしたので、ゼミなどは、地理専門のものも用意してくださったり、算数では、みんなが間違いやすいものを用意してくださったりしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で行っていました。いくつか横断歩道を渡らなきゃいけないのはどこも同じだと思いますので、それはいいとして、雨の日などで車でお迎えに行きたい時は大変でした。停める場所はないです。歩いて少し行ったところなどに停めていました。
回答日:2023年10月15日
栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の授業内容、講師陣は自分のこどもと相性がよく良かった。 ただほかの塾に比べて料金が高かったので、まあまあ良いの評価にしました。 月の授業料も高かったが、講習代がさらに別だったり、苦手を克服するための講習も 色々選択がありやりたくてもお金の都合でできないものもあったから
この塾に決めた理由
学校でいじめられていたので、同じ小学校や中学校の子がなるべくいない塾を選んだ。 学校以外の居場所を作ってあげたかった。 家から徒歩では通いにくかったが普段は自転車、雨の時はバスでも通いやすかったから。
志望していた学校
桜丘高等学校(東京都) / 川口市立高等学校 / 叡明高等学校
講師陣の特徴
社員とバイトの子が両方いました。 子供の学力に応じていろいろ提案してくれた。 志望校選びでも最後まで親身になり親子ともに相談に乗ってもらい心強かった。 ただ毎年入れ替わりがあったりしてよい先生なのに移動してしまったりすることがあって戸惑いはありました。
カリキュラムについて
レベルは高かった。 正直自分の子供の学力以上のことをやって厳しい気もしたが、できる可能性があると信じてくれて最後まで根気よく教えてくれた。 公立高校受験のために特別な対策講習を鳩ケ谷校ではやっていない南浦和校に受講に行けたりもした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
道は狭い。自転車置き場が狭い。バスが通っているので便利。 駐車場がないのに車で送る保護者が多く、トラブルが起きていたようです。
回答日:2024年9月27日
栄光ゼミナール 鳩ヶ谷校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
中学受験で利用し、自宅から近いという理由から、そのまま、継続。内部進学のため、受験勉強ではなく授業の補習的に利用。そのため、受験目的と異なり、あまり内容や講師の力にはこだわらず。その割には授業料が高額でした。
志望していた学校
日本大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月9日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ入ったばかりなので詳しいことはわかりませんが、わるい塾ではないと思うし、今後もっと良いところがたくさん出てくるのではないかと思う 現状はこどもが満足して通えているので不満足や困っていることなどはないのでよかった
この塾に決めた理由
家からちかいところにあり、身近なともだちも通っていたため、よい塾だと思ったため とりあえず入塾してみてこどものようすをみてみたかったため
志望していた学校
栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校
講師陣の特徴
さまざまな年齢層の人がいるのではないかと思う プロのスタッフから、バイトみたいな若い人もいるが、どの講師についても優しく丁寧に対応してくれるため、その点については良いのではないかと思う これからどのようにこどもが成長していくのか楽しみである
カリキュラムについて
まだ入ったばかりなので詳しいことはよくわからないが、学校の授業をさきどりして教えてくれる また、その都度親切丁寧におしえてくれている これからもっとたくさんのことを教えてくれるのではないかと思っている
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
便利
通塾中
回答日:2025年10月8日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
これまで述べたように、基本的にはポジティブな印象しかない。ただ、費用が高い。こんなもんかもしれないが、昨今の物価高などを鑑みると、もう少しベースを安価に設定いただき、オプションで柔軟に状況に応じて選べるようになれはばいいな。
この塾に決めた理由
見学時の説明を受けたあとの質疑応答で一番話が噛み合った。 学者環境は決して新しくはないが、清潔に保たれている。また、先生方の身だしなみも清潔感があった。他の塾は机にテキストが山積みになっていたり、先生の身だしなみが少々不潔であったり、気になるところが多かった(妻も同じことを考えていたとのこと)。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
とても素晴らしい。塾内か公的なものかは忘れたが、幼児教育専門のカリキュラムも受けており、親が家庭で簡単に真似できない教え方をしてくれる。全ての生徒にさん付けで呼び、ひとりの人間として変に子供扱いせず接してくれているのがわかる。子供も先生のことが好きなようで、よく懐いてる。
カリキュラムについて
よく考えられている。Z会のテキストも使われており、基礎から応用まで幅広くカバーされている。特に応用はただ難しいだけでなく、パズルなどのゲーム感覚でチャレンジできるような工夫もされており、親も一緒に楽しむ?悩む?ことができる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で便利
回答日:2025年10月7日
栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まず、グループと個別を選べるからよかった!自習室も広いし、自習室の机のライトも勉強しやすい明るさでよかった!1人1人トレーがあって、先生が塾にいない日でもプリントをトレーに入れといてもらえるのもいい!!あと、空気がよかった!
この塾に決めた理由
学ぶ上で沢山の選択肢があったから。駅の一部にあって、夜でも安心して家に帰れる。自習室が多く、広いため使いやすかった。
志望していた学校
獨協埼玉中学校
講師陣の特徴
国語の先生は苦手でも最後まで沢山のプリントや過去問をくれた。数学はわからない問題を分かるまで根気強く教えてくれた。社会も地理・歴史・公民と全ての小テストがあり、そこで出た問題はテストでも出たりしたためとても良かった!
カリキュラムについて
自由に科目を選択できて、一コマがちょうどよく、夏期講習では終わった単元からシールをはっていくと言うものがあり、みんなで競い合えるのも良かった。そしてそのシールも先生が見てくれるので、頑張りが先生にも伝わって勉強も苦ではなくなった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅だから夜も明るくて安心
通塾中
回答日:2025年10月6日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
面倒見がいいため、値段が高くても仕方ないかなとも思える。 塾内の環境は清潔で落ち着いてていいと思う。 自習室の設備もいい。 競争心を求めて、成績順位が貼り出されたりなどはないため、どんな環境を求めるかで印象は変わってくると思う。 塾長の人柄がよく、子どもを通わせたいと思った。
この塾に決めた理由
少人数制でしっかり目が行き届いて面倒見てもらえそうだから。 塾長の印象が良かったから。 ここに通う前は個別塾で、急に激しい競争社会の塾では不安だったことと、体験授業を受けて本人の反応が良かったから。
志望していた学校
神奈川県立新城高等学校 / 神奈川県立生田高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
集団指導でお世話になっているが、ベテランの塾長が人柄もよくて、子供のことをよくみてくれている。 甘やかすというわけでは全くなく、成績をあげるために何が必要かなど、こども自身にはっきりとわかりやすく伝えてくれる。 塾長以外の先生は若い先生や中年の方もいるが、バイトか社員かまではよくわからない。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校よりは先に進み、学校の授業についていけないなどはないようになっている。 公立高校希望であれば内申点がなぜ必要か、内申点を取るための方法や提出物の出し方やレポートの書き方なども個別にアドバイスをくれる。 少人数制での授業のため、集団指導についていけるか入塾テストがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、商店街の端にあるため、建物のまわりも明るい
通塾中
回答日:2025年10月5日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今のところは期待した通りに子供の成績が上がっている。学年が上がっていくにつれてどうなっていくから未知数であるが、継続して通塾させたいと思う。 講師も今までのところに比べると懇切丁寧に指導してくれるので満足している。
この塾に決めた理由
教育カリキュラムが明確であり、合格実績があったから。 不明に思ったことを丁寧に質疑応答し、不明点を全て回答してもったため、管理と責任感があると感じたから。 他の塾は言葉を濁し誤魔化しと受け取れたから。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 明治大学付属八王子中学校
講師陣の特徴
講師の種別:プロ 講師の評価:事前にではあるが、親の方で苦手分野などを洗い出し、次回の授業もしくは自習時間にフォローをしてもらっている。 授業の後には、その日のうちに、なにを教えたか、理解度はどうであったか、正解率はどうであったらなどを知らせてくれる。
カリキュラムについて
学校の数ヶ月先を進めた、授業を組み立ててくれる。 苦手分野などをどのように克服するなどのアドバイスをくれ、経過観察をして報告くれる。 授業の実施項目を年間計画で明示してくれ、自分の子供が進んでいるのか、遅れているのかがわかりやすい。 そのため、効果測定が行え、成果を可視化してくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
小学校低学年には遠い