栄光ゼミナール 光が丘校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 光が丘校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 87%
- 高校受験 12%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
12%
3
75%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
0%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月7日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に特徴がある塾ではありませんので、お子さんの学習に対してのモチベーションによって学習効果の出方が違ってくると思います。そのため、ご家庭の希望によっては合う、合わないが大きく違ってくると思いますので、このようか評価とさせて頂きました。
この塾に決めた理由
自宅から通うにあたって、自転車でも徒歩でも可能な距離であり、雨天には自動車送迎も可能な立地だったから。
志望していた学校
淑徳中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 日本大学第一中学校
講師陣の特徴
講師として頼り甲斐があるような感じではなく、子供の能力とやる気に寄り添って進めていく感じだったと思います。力強く指導してくれるわけではないので、方針があわないご家庭には満足できないのではないかと思います。
カリキュラムについて
綿密なカリキュラムを作ってグイグイと進めていくわけではなく、子供の脳力に合わせた学習内容を、その都度見極めたうえで、適切と思われる教材を使って、少しずつ学力を上げていくようなやり方だったと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
コンビニが近く便利。警察と消防署も近いので治安も良い。
回答日:2024年2月6日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供の性格によって、合うか合わないかは大きく変わってくると思います。マイペースでゆっくり進めたい、おっとりした子供であればあうと思いますが、がっつり学力を上げて行きたいと考えている方にとっては物足りない、あるいは不満に感じられるかもしれません。
この塾に決めた理由
自宅から自転車で通える距離で便利が良かったことが最大の理由。あと、塾の近くにコンビニもあり、塾の前後に軽食を買うのにも便利だった。
志望していた学校
淑徳中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 日本大学第一中学校
講師陣の特徴
力強く生徒を引っ張っていくようなスタイルではなく、子供の自主性にゆだねるスタイルの講師の方が多かったように思います。良く言えば、子供の気持ちに寄り添うように付き合っていたのかと思いますが、悪く言えば力強く学力を上げてくれるような感じではありません。
カリキュラムについて
子供各自の能力に合わせて教材を選び、一つ一つ地道に学力を上げていく感じではないでしょうか。特に特徴があるカリキュラムだとは思いませんが、ゆったりとマイペースで学力を上げていければ良いという子供であれば合うスタイルではないかと思います、
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
近くにコンビニあり。また、近くに警察と消防署があるので治安も良かったと思います。
回答日:2023年12月12日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個々人のモチベーションに委ねる方針だったため、成績が伸び悩んだ時期もありましたが、時間をかけて話し合いながら学習していき、無事に志望校に受かる事ができました。そのため、講師との信頼関係は高かったと思いますが、学習効率は高くないと思いますので普通と評価します。
この塾に決めた理由
自宅からの距離が適当で、通塾に便利だった事。また、近くにコンビニとうの施設もあり、便利がよかったから。
志望していた学校
淑徳中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 日本大学中学校
講師陣の特徴
どちらかと言うと、生徒個々人の自主性に任せるようなやり方で、講師の方からビシビシ鍛えるていう感じではなかったと思います。それでも、教え方が悪いというかんじではなく、子供との関係は良好で、信頼関係が出来ていたと感じています。
カリキュラムについて
子供の自主性に任せて学習を進め、宿題の提出状況などに応じてアタックテストという実力テストを行い、その時点の実力を確認していました。どちらかと言えば、講義よりも繰り返しテストを行う事で実力を上げていく方式だったと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通い、近くの駐輪場に止めていました。また、近くに警察署もあるため、治安的にも安心して通わせる事ができました。雨の日には自動車で送迎しましたが、路上停車可能だったため、その点つでも都合が良かったと思います。
回答日:2023年12月11日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の傾向として、生徒の自主性に委ねるという方針であるため、各人のモチベーションの状況によって成果が変わってくると思います。そのため、そうした方針に共感できるご家族には悪くはない塾であろうと思いますが、そうではない方はよく考えて選択した方が良いと思います。
この塾に決めた理由
自宅からの通塾可能エリアにあり、近隣の施設も充実し便利で、雨天時の自動車での送迎にも良い立地だったから。
志望していた学校
淑徳中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 日本大学中学校
講師陣の特徴
どちらかと言うと、生徒個々人の自主性に委ねる方針のスタイルだったと思います。そのため、グイグイと学力を引き上げてくれるような塾を期待している方にとっては物足りないと感じられるかもしれません。そのあたりは十分に考えて選択された方が良いかもしれません。
カリキュラムについて
教材を用いて自己学習を自分のペースですすめながら、毎回、宿題のプリントを渡されます。それを繰り返しながら、定期的にアタックテストという形の実力テストで学力の伸びを確認しながら、以降の学習計画を立てていくというやり方だったと記憶しています。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自転車で通うにあたり、駐輪場が近くにあり、コンビニも近いため便利だった。
回答日:2023年11月8日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
ここまでにコメントしてきたように、本人の自主性に委ねるスタイルであるため、グイグイとひ引っ張りあげてくれるような学習スタイルを期待されているご家庭には、少々ものたりなく感じられる学習塾ではないかと思いましたので、普通という評価にさせていただきました。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、コンビニも近いため、学習前後の軽食調達にも都合が良かったから。また、塾の雰囲気も本人の自主性に委ねるスタイルだったため、通塾が継続できそうだと感じたから。
志望していた学校
淑徳中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
バリバリの講師といった感じではなく、どちらかというと子供の友だち感覚で接していたと思います。学習の進捗状況に関しては、父兄との連絡帳のやり取りでれんけいし、半期に一度は対面での三者面談を行なっていたと記憶しています。
カリキュラムについて
生徒の能力に合わせた教材を用いて学習を行い、アタックテストというもので頻繁に実力をチェックしていました。そのテスト結果によって、以降の学習方針や教材が選定され、じりじりと実力をつけていくといった学習の進め方だったと思います。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で15分くらい。近くに駐車場もあるため便利だった。また、警察署も近いため治安の面でも安心できた。
回答日:2023年10月10日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に悪い印象はないのだが、学習に向かわせるための強烈な雰囲気はない。高い望みを持って通う塾としては物足りないかもしれない。それなりのレベルの目標を達成するための補習場所として使うくらいに考えて通うにはちょうど良い感じかもしれない。
この塾に決めた理由
自宅から通うのに距離的にちょうど良く便利で、駐輪場も近くにあったから。また、塾の雰囲気も悪くなかったから。近くにコンビニもあり便利だった。
志望していた学校
ラサール中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 淑徳中学校
講師陣の特徴
特に悪い印象はなく、生徒の自主性を重んじた方針で行なっていたという印象がある。学習塾のためか、先生というよりは、年上の友だちという感覚で子供は捉えていたかもしれない。実際の教え方は見ていないのでコメントできないが、子供から悪いように聞いたことはなかったと思う。
カリキュラムについて
学習とミニテストを繰り返し行うスタイルがメインだったと記憶している。それを受けて、定期模試に臨み、実力を測っていたと思う。個々のカリキュラムがどうであったかは、そこまでチェックしていなかったのて深い考察に基づいたコメントを出す事は控えさせていただきます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駐輪場が近くにあったため、普段は子供一人で通っていた。荒天時には車での送迎を行っていたが、停車可能な道路だったので問題なかった。
回答日:2024年12月9日
栄光ゼミナール 光が丘校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
先生が個別に時間をとって私たち生徒に対応してくださるため、とても質問がしやすく、成績の伸びやすい環境だったと思います。私自身の経験では英語が50点も伸びました。生徒のことを伸ばしてくださるノウハウがあると思うのでおすすめしたいです。課題の量はもちろん多いのでそこは注意です。
志望していた学校
東京都立清瀬高等学校 / 豊南高等学校
回答日:2024年9月27日
栄光ゼミナール 光が丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
親切丁寧を売りにしている。子ども任せにならないところが、親からしたらありがたい。しっかりと日々の指導とフォローをしてもらえる。宿題や出し方も子供をよく見ており、大切な量を考えていることが伺える。弟もいるが、ぜひにも通わせたいと考えている今日この頃であ?。
志望していた学校
山口大学教育学部附属光中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月9日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生や塾の雰囲気など、娘にとってはとても良かったと感じています。ただ、受験前は授業数が多く負担と感じる人をいるかもしれないので一概にお勧めできるものではないと感じるから。また費用面でも安くはないとは思うので積極的にお勧めするのは難しい。
この塾に決めた理由
立地がよく、送迎がしやすかったこと。また先生の対応が良く、最初に入塾テストを受けた際の説明がわかりやすく、入塾してからのイメージを持つことが出き入塾を決めた。清潔感のある塾が良いという娘の希望。
志望していた学校
東京都立成瀬高等学校
講師陣の特徴
学習状況をしっかり把握してくれており、都度声掛けをしてくれたことは有り難かった。思春期ということもあり、親が言ってもなかなか素直に聞けないことがあり、それも含め相談すると先生が上手く子どもに話をしてくれていた。子どもが上を目指す必要はないと楽をしようとしていたが、なるべく上を目指した方が良いことの意味や、経験など話して下さり、良い方向へと導いてくれた。先生への信頼もあり先生の話は素直に聞けたようでとても助けられた。
カリキュラムについて
内容は十分であったと感じている。ただ、やはり授業数は多く、あまり体力のない我が子には受験前は本当にきつそうで、塾に行き疲れ果てて家ではすぐに寝てしまう、という感じではありました。ただ、実力はしっかりついていっていたので、良かったのだと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からほど近くて良い
回答日:2025年9月9日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校にすべて合格させていただいたのでもちろん不満はありません。 こちらの塾は講師陣がとても熱意のある方ばかりです。 そして『楽しく真剣に学ばせる』ことを体現していると思います。もちろん向き不向きはあるかもしれませんが、一度相談、体験してみる価値はあると思います。
この塾に決めた理由
知人が通塾しており、指導に対する良い話を聞いていました。 また、送迎に便利な立地であったことも理由です。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
プロの講師もいれば学生講師もいます。 指導に対する熱意という意味ではどちらも満足のいくものでした。 プロの経験と若い先生の熱心さが子どもたちに素直に受け入れられている印象です。 先生同士の信頼関係もこちらに伝わるほどで、任せるに値する先生方であったと思います。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムに合わせた指導でした。 予習シリーズと準拠しているテキストを併用していました。 小テストや確認テストも毎回の実施され、理解度の把握に役立っていました。 その他練習用のプリント類が毎回かなり配布され、これらをこなすことで指導内容を効果的に定着させていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近の立地であり、人通りも多い場所。 校舎前の道幅が広く、送迎時の停車場所に困ることもなさそうであった。