栄光ゼミナール 東中野校 の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 東中野校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 62%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
12%
4
87%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
25%
週4日
50%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月10日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今時の塾は個別指導ばかりで集団指導が激減していますが、10人程度のクラスなら集団で学ぶメリットもあると思います。 自分より成績が上の生徒がいると刺激になるし、他の学校の生徒とコミュニケーションを取っていろいろな情報も得られます。 残念ながら緊張感のない生徒が私語などで雰囲気を悪くするケースもありますが、そこはきちんと担当講師の方が注意してくれたらと思います。
この塾に決めた理由
上の息子が高校受験まで通っており、事情もよく分かっていたのと 地元の集団塾はここだけしかななかった。
志望していた学校
東京都立新宿高等学校
講師陣の特徴
講師は学年ごとに主任と教科担任がいます。 主任クラスは正社員?ですが 教科担任は学生のバイトも居るようです。 2年前、上の息子が通っていた頃は学年主任や講師の方々もわりと厳しめだった感じですが 今は授業中の私語もあまり注意しないようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは5教科で、特に独自の内容というわけではなく一般的な内容だと思われます。 学校の教科書や授業内容にも配慮してくれているようで、定期考査の前はそれに準じた講習もあるようです。 今年度から最難関高校を目指す生徒のみのカリキュラムも新設されたようですが、実施校が限られています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前のビルの1フロアです。 都心近くなのでビルも狭いですが、人通りが多いので授業後の遅い時間に帰るには良い環境
通塾中
回答日:2024年11月16日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今は個別指導塾のほうがだいぶ主流になっているが、こちらの10人程度であれば先生の指導もそれなりに行き届くし、よほどクラスの子たちとの相性が悪くない限りは学校と違うメンバーで新鮮に楽しく学べる様子。 ライバル意識を持って刺激になるのが集団指導の利点だと思う。
この塾に決めた理由
現在、高校1年の息子が受験のために通っていた。学力を伸ばすことができて良かったから。また、自宅から一本道で行きやすい環境。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校 / 東京都立新宿高等学校
講師陣の特徴
塾の責任者や学年担任?の先生はキャリアを感じて頼りになる感じの方々。 教科担任の中には学生さんのアルバイトもいる様子だが、子供の話では若くて親しみが持てるとのこと。 他の塾ではアルバイト採用なしで正社員のみとのことなので、その辺の良し悪しは何とも言えない。
カリキュラムについて
5教科しか選択肢がなく週3日のスケジュール。1日に3教科の日があり、帰りが遅くなるのが少々気がかりだが 他の個別指導ではなかなか5教科選択が難しく、可能な場合も高額になるようなので良かったとは思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近く
回答日:2024年7月9日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
近所は個人指導の塾ばかりで選択肢がなかったという経緯でしたが、我が子は10人程度の集団クラスがちょうど良かったようです。同じクラスにはとても成績が良い子がいて、それがかなり刺激にはなった様子です。卒業したあとも同じクラスの子たちで連絡を取り合っていて仲良くしているようです。
この塾に決めた理由
自宅から近く、自転車で通うことができる。賑やかな大通り沿いの一本道なので帰りが遅くなっても安心。近所には個別指導の塾ばかりの中で唯一の集団指導塾だった。
志望していた学校
東京都立武蔵丘高等学校 / 目白研心高等学校
講師陣の特徴
塾の責任者の方はベテラン風だが、他の講師の方々は20代くらいの若い方がとても多い。 自分は責任者の方以外とお話したことがないのでこれといった印象はないが、熱心に指導してくださった様子。かなりタイトなスケジュールの中で、年末年始の特別補講など力を入れてくださっていたと思う。
カリキュラムについて
あまり詳しいことは把握していないが、五教科を受講し、学校の試験対策と受験対策を並行して行ってもらえた様子。小テストは度々行われており、理解の進捗状況が子ども自身も把握できたように思える。学校の定期試験の成績が少しずつ上がっていったので効果があったのでは。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いで、自宅からほぼ一本道で行ける距離。 駅からも近いので、仮に電車で行く場合も便利。
回答日:2024年5月17日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今、塾といえば個別指導が大半ですが 10名程度なら集団でも十分に効果があると思います。 都市部ではなかなか建物を確保できずに個別が主流なのではと考えられますが、その辺がもっと工夫されて集団塾の選択肢が増えてほしいです。 子供が通った塾では熱心な良い先生に恵まれ、成績優秀なお子さんと同じクラスになったのもよい影響を与えてもらいました。
この塾に決めた理由
家から近い。自転車でも徒歩でも通えて駅近くなのでどんな交通手段でも良い。また付近には個別指導塾ばかりで集団指導はここだけだった。
志望していた学校
東京都立武蔵丘高等学校 / 目白研心高等学校
講師陣の特徴
塾の代表者や学年主任は生徒指導に慣れた方という印象。 他の先生方とは接したことはなく、若い方々という印象。 面談では学年主任の先生より、成績だけでなく授業態度のくせなども指摘してもらい、本人の為になった。
カリキュラムについて
詳しい内容についてはよく把握できていないが、主要科目を重点的に授業してもらえていたと感じる。5教科を選択したが、社会と理科の時間が短かったのでもう少し時間を取ってもらえたら良かったと思う。ただ、長期休みの際に追加料金なしで個別補習をやってもらえて助かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で幹線道路沿い。大型ショッピングセンターのすぐ隣
回答日:2024年4月9日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の建物や教室など、環境はとても狭くて快適とは言えませんが、都心近くのビルの1フロアなのでそこは仕方ないと思います。 講師の先生方も若手で、そこまでキャリアを積んでいないかもしれませんが真摯に授業や個別指導に当たってくれた印象です。 子供の成績がなかなか伸びなかった時期も、大丈夫だからと励ましてモチベーションが下がらないように気を配ってくれました。
この塾に決めた理由
まず第一に家に近いこと、自転車で通えることでした。個別だけではなくクラス授業もあり、それなりに大手というのが決め手です。 近所は個別指導の塾ばかりでした。
志望していた学校
東京都立武蔵丘高等学校 / 目白研心高等学校 / 昭和鉄道高等学校
講師陣の特徴
若手の講師が中心。授業そのものは実際に見ていないが、ノートの取り方や授業中の姿勢まで細かく指導してくれて学校の内申対策にもなった。学校の面談では成績の細かい所や志望校選びまで具体的に指導してくれないので、成績を分析して細やかに指導してくれたのはとても助かった。
カリキュラムについて
実際に授業参観したりテキストの内容を見たわけではないので細かい所まではよく分かりません。それなりに宿題もあって課題をこなすのもラクではなさそうでしたが、結果的に成績も伸びたので我が子には適したカリキュラムだったのだと思います。費用に見合った内容かどうかまでは分かりません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地はとても良い。自宅から自転車で通えるし駅からもすぐの距離。
回答日:2023年5月26日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
対応はとても良かったですが、金額的には安くありません。 我が家としてはトータル満足しており、よい通塾経験ができたと感じているのですが、なので、万人におすすめというのはちょっと違うような気がします。 評価の選択肢に言及しますが、★4の「まぁまぁ」と言うほど低くないし、★5の「最高」というほど高くありません。ここの段差が極端な気がするので、設問のご検討をいただけると嬉しいです。
この塾に決めた理由
雰囲気が落ち着いていて子供に合っていると思った。
志望していた学校
実践学園中学校 / 杉並区立和田中学校 / 杉並区立東田中学校
講師陣の特徴
プロのベテラン教師だと思います。女性で、生徒の扱いに長けた方という印象でした。子供の学習能力にあわせて、個別にしっかりと目を配っていただいたので、子供も通塾を楽しみにするようになりました。話し口調が柔らかで、生徒の目線にあわせて会話をしてくれる方だったので、いわゆる学習塾の講師というより、学校の先生のような印象を受けました。
カリキュラムについて
個別指導を選んだため、息子個人の能力や性格、学習意欲、進度にあわせて、つどつど面談とカリキュラムの変更をしてくださいました。総じて効果的であり、勉強意欲を持つことを重視されていたように思えます。特に学校の勉強についていけていなかった部分へのフォローは手厚く、反復学習をすることで解決して先へ進むスタイルを守っていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
塾近くに実家があるので安全に通いやすかった。
回答日:2024年12月12日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
今まで 3箇所の塾に子供を通わせましたが 先生の質は圧倒的に ここがいい。勉強教えるスキルはもちろんのこと生徒や保護者とのコミュニケーション能力に優れているので 子供がどこにつまずいているのか 親としてどのように サポートしていけばいいのか 適切に アドバイスをしてくれる。 勉強の教え方も生徒の個性を見極めてくれて カスタマイズするので安心感が非常に大きいです。
志望していた学校
成蹊中学校
回答日:2024年10月25日
栄光ゼミナール 東中野校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾の雰囲気が良く、通いやすかったため、おすすめできると考えている。子どもの反応もよく、自分から通いたいと言っていた。面談等も適宜行ってくれていたため、塾側の反応もわかりやすくてよかったと考えている。
志望していた学校
中野区立中野中学校 / 中野区立中野東中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月9日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ入ったばかりなので詳しいことはわかりませんが、わるい塾ではないと思うし、今後もっと良いところがたくさん出てくるのではないかと思う 現状はこどもが満足して通えているので不満足や困っていることなどはないのでよかった
この塾に決めた理由
家からちかいところにあり、身近なともだちも通っていたため、よい塾だと思ったため とりあえず入塾してみてこどものようすをみてみたかったため
志望していた学校
栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校
講師陣の特徴
さまざまな年齢層の人がいるのではないかと思う プロのスタッフから、バイトみたいな若い人もいるが、どの講師についても優しく丁寧に対応してくれるため、その点については良いのではないかと思う これからどのようにこどもが成長していくのか楽しみである
カリキュラムについて
まだ入ったばかりなので詳しいことはよくわからないが、学校の授業をさきどりして教えてくれる また、その都度親切丁寧におしえてくれている これからもっとたくさんのことを教えてくれるのではないかと思っている
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
便利
通塾中
回答日:2025年10月8日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
これまで述べたように、基本的にはポジティブな印象しかない。ただ、費用が高い。こんなもんかもしれないが、昨今の物価高などを鑑みると、もう少しベースを安価に設定いただき、オプションで柔軟に状況に応じて選べるようになれはばいいな。
この塾に決めた理由
見学時の説明を受けたあとの質疑応答で一番話が噛み合った。 学者環境は決して新しくはないが、清潔に保たれている。また、先生方の身だしなみも清潔感があった。他の塾は机にテキストが山積みになっていたり、先生の身だしなみが少々不潔であったり、気になるところが多かった(妻も同じことを考えていたとのこと)。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
とても素晴らしい。塾内か公的なものかは忘れたが、幼児教育専門のカリキュラムも受けており、親が家庭で簡単に真似できない教え方をしてくれる。全ての生徒にさん付けで呼び、ひとりの人間として変に子供扱いせず接してくれているのがわかる。子供も先生のことが好きなようで、よく懐いてる。
カリキュラムについて
よく考えられている。Z会のテキストも使われており、基礎から応用まで幅広くカバーされている。特に応用はただ難しいだけでなく、パズルなどのゲーム感覚でチャレンジできるような工夫もされており、親も一緒に楽しむ?悩む?ことができる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で便利