栄光ゼミナール 方南町校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 方南町校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 37%
- 高校受験 37%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
12%
4
62%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
37%
週3日
0%
週4日
37%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月14日
栄光ゼミナール 方南町校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別指導だからこそ、集中力があまり続かない自分の子供の性格にもしっかり合っている。 そして、夏期講習や冬季講習、春季講習などのサービスがとにかく充実しているため自分たちもしっかり安心して子供を預けられる。 しかし、料金は多少高くなってしまうのがこのことに感ずるネックであるのだが、正直あまり気にはならない
この塾に決めた理由
そもそも、夏期講習や冬季講習といったところで前々からずっと前からお世話になっていたから。 また、他の塾と比べて近い場所にあったり、細かく教えてくれるから
志望していた学校
富士見丘高等学校
講師陣の特徴
先生達はかなり優しくて困ったことがあれば助けてくれる頼りになる先生。 ベテランだったり学生さんだったりかなり年齢層は幅広いが、どの先生も親身になってくれるのには変わりない。 そして、先生も一緒に考えてくれることも多いからかなり助かっている
カリキュラムについて
大体私は個別指導をやっているのだが、個別指導だからこそレベルに合わせてくれて、かなり細かく丁寧に教えてくれる。 誰にでもわかりやすく教えてくれるため、勉強がマンネリすることなくうまくいく。 また、長続きしやすい環境でもあると思う
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
近くにジムや居酒屋があって人通りがある
回答日:2023年11月8日
栄光ゼミナール 方南町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に無事に入学出来たので良かった。やる気がある子には向いているが、やる気のない子は何年通っても成績は上がってないようだった。学校とあまり変わらないかんじ。本人次第。受験モードに、なれたから良い。駅に近いのはよい。
この塾に決めた理由
家から近いのと値段が払えるくらいだった。子供の友達が通っていて良さそうだったから。駅からも近くて人通りも多いので安心だったから
志望していた学校
東京都立杉並高等学校 / 東京立正高等学校 / 文化学園大学杉並高等学校
講師陣の特徴
講師の先生にはあったことがないのでよくわからない。塾長は40から50代くらいのひとだった。子供から聞いた話では若そうな感じがする。授業前に必ず小テストをやるので、勉強してから行っていた。 休みの日でも自習室に勉強しに行っていた。
カリキュラムについて
三年生は途中から受験対策になっていた。中位のレベルだと思う。冬休みは冬季講習のほかに正月特訓教室もあって違う校舎に行っていた。教材がやたらいっぱいで全部出来たのか不明。夏期講習や冬季講習ごとにも教材があった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いから明るくて良い。
回答日:2023年8月10日
栄光ゼミナール 方南町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合点としては 特に悪い印象はありませんでした、先生のサポート体制を手厚くしてほしいというのは個人的にはありますがどの塾も大して変わらないのではないかと思うので やはり 家庭でのサポートが大事になるというのはどこも一緒だと思います
この塾に決めた理由
家から近いこと、そこまでレベルが高そうでないこと、それなりに名前を知られているので ある程度のカリキュラムがあるのではと思えたこと
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属明治中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
基本的には全て正社員で構成されている。熱心に授業などは行っており悪い印象は特にありませんでした。出来ることならもう少し個人個人に合わせた接し方があるとより良いと思いました。淡々と進めていくような形でした
カリキュラムについて
カリキュラムについては 特別発展系などの難しい内容というよりかは 基本的なものを中心に構成されている印象でした、南関校というよりかは中堅校をメインにしたカリキュラムになっていたと思います。 特に個別に合わせてという形ではなかったので自分たちで 弱点はやる必要があります
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて安心
回答日:2023年6月26日
栄光ゼミナール 方南町校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には カリキュラムがしっかりと組まれていた印象も持っており 親のサポートが必要なのはどこの塾も同じだと思う。そう考えると それなりのカリキュラムが組まれこのぐらいの 距離 間での関わりというのが普通なのかなと思い 総じて 満足度はそれなりにあったと思える
この塾に決めた理由
面倒見が良さそう
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属明治中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
優しい感じでアットホームな雰囲気の教室や塾の雰囲気だった。ベテランな感じの先生が多く 比較的 その点に関しては 信頼ができた。子供の質問には丁寧に答えていただいていたイメージ 印象は持っている。もう少し 講師の方から話しかけていたりする方が良かったと思う
カリキュラムについて
カリキュラムは 比較的 スローペースで最初は進んでいたが、5年生ぐらいからはペースが上がってきたと思う。また 毎日 かなりの量の宿題が出ていたので それは非常に大変であった。やることもそうだが プリントの管理なども非常に大変だった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
悪くはなかった
回答日:2023年5月23日
栄光ゼミナール 方南町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
短期間だったので集中して勉強出来たし、自習室も自由に使えて勉強出来て良かったと思う。 本人は場所さえあれば出来ると言っていたので先生の授業がよかったかは不明。 本人のやる気がある子はいいが、やる気のない子はほっておかれそう。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
東京都立杉並高等学校 / 東京立正高等学校 / ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン
講師陣の特徴
特にない。一人しか会ったことがないのでわからない。英語の先生は冬でも暖房をつけてくれなくて、コロナ禍だったので換気の為、扉を開けていたので寒かったと行っていた。塾長は受験日前に電話してきてくれて励ましの電話を入れてくれたりしていた。
カリキュラムについて
通常授業から始まって途中から高校受験対策講座が始まっていた。 特になにをしていたかはよくわからない。授業前に小テストをしてから授業が始まっていた。何をしていたかまったくわからないのでもう少し説明があったら良かったかも。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので人通りが多く安全
回答日:2023年4月7日
栄光ゼミナール 方南町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
長年通ってた子が成績が上がってる様子がないので、本人のやる気がない子はいくら通ってもやくにたたないと思う。スイッチ入れる為に行かせただけで、特に良かった気はしていない。自分で勉強していた。あまりお勧めできなう。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
東京都立杉並高等学校 / 東京立正高等学校
講師陣の特徴
塾長しか会ったことがないからわからない。 バイトではないと思うし大学生でもないと思うが会ったことがないならわからない。子供は別に気にしていなかった。わからないものはわからない。講師を紹介してくれるほうが信用できると思う。
カリキュラムについて
夏期講習からスタートして高校受験講座、冬季講習、正月特訓などその都度受けていたが、テキストがいっぱいで全部出来たのかんからない。 教材が多すぎて全部出来てないのに教材費ばかりかかるのでもったいない。 かさばる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で明るいし近いのでよい
回答日:2025年2月10日
栄光ゼミナール 方南町校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
そもそも私は集団の授業があまりあっておらず、個別指導の方がかなり細かく見てくれるし、やりたい科目ややりたい教科を細かく指定しても柔軟に対応してくれる。尚且つ、かなり丁寧に抜かりなく教えてくれるしとても助かった。
志望していた学校
富士見丘中学校
回答日:2024年11月27日
栄光ゼミナール 方南町校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
小学四年生からお世話になっています。個別指導を受けていますが、どの先生も親身になってわからないところを全て細かく丁寧に教えてくれます。しかし、先生は合う合わないは人によって変わるため、そこは気を付けておいた方がいいですが、大体の先生は優しくて親身に寄り添ってくれます。
志望していた学校
富士見丘中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。
この塾に決めた理由
前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。
志望していた学校
鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校
講師陣の特徴
全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。
カリキュラムについて
超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。
回答日:2025年9月4日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の親身な指導姿勢は信頼がおけて、任せることができた。また自習室の利用度が高く講師のサポートもあるため効果的であると思った。テキストは網羅的で説明も詳しいので自習で活用しやすく、受験直前の学習に役だった
この塾に決めた理由
少数精鋭で講師の指導が行き届くと考えた。テキストも解説が詳しく自習でも勉強が進められると考えた。講師はマチマチの印象だが、小テストを活用して進捗のキープをしてくれた
志望していた学校
逗子開成中学校 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
指導レベルは優秀か判断できないが、生活指導として、宿題を期限までに完成させる指導や親身な相談で子供の不安を無くし、挑戦意欲を醸成するスタンスはありがたかった。難関校受験でなかったのでうちには適切であった
カリキュラムについて
テキストは網羅的で科目順もよく考えられていると思う。特に算数は学修順が理解を高める影響があると思うので、テキストに沿って学修すれば、レベルも理解を高められると思いました。栄光は他の塾より進度がスローのため、復習頻度は自身で形成しないと時間不足になる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
環境面での不安や不満はなし