栄光ゼミナール 八柱校 の口コミ・評判一覧

栄光ゼミナール 八柱校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 57%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

57%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

42%

週3日

28%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月12日

栄光ゼミナール 八柱校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八柱校
  • 通塾期間: 2020年11月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

御三家や、その併願となるような学校をうけるには物足りなさを感じるかもしれません。少人数なので、競争が他の塾よりも少ない気がします。 我が家にとっては、生徒に寄り添って対応してくれるので、とてもよかったです。ずっとサッカーを大事にすることができました。

この塾に決めた理由

一人一人の手厚いケアが魅力的だった。先生の印象も良く、親身に子供達や親に接してくれのがありがたかった。

志望していた学校

専修大学松戸中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 立教新座中学校 / 開智中学校(埼玉県)

講師陣の特徴

プロの講師で、非常にわかりやすく、丁寧に教えてくれていた印象です。居残りで面倒見てくれたり、休んでしまった分の補講もやってくれました。他の習い事との融通もつけてくるて、ダメな曜日は、他の教室に行かせてもらうなど、多大なご配慮をいただきました。感謝しています。

カリキュラムについて

難易度は普通だと思います。御三家などの難関校をうける生徒がいなかったせいだと思います。子供のレベルに応じて、どのレベルの発展問題までやるか、先生が指示してました。授業速度は、受験するならちょうど良いくらいの速度の気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家に近いことが条件だった。送り迎えはとてもし易かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

栄光ゼミナール 八柱校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八柱校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾ではありますが、カリキュラムありきではなく子供の理解状況に応じて柔軟に対応していただきました。宿題も全員一律ではなく、理解度や繁忙状況に応じて采配していただき、過度に無理をするようなことのない受験勉強ができました。

この塾に決めた理由

一番は教え方や進度、先生方やクラスの雰囲気が子供の性格に合っていたから。 また、授業後の退塾時には先生が外に立って見送ってくれて安心感もあったので。

志望していた学校

共立女子中学校 / 国府台女子学院中学部 / 江戸川女子中学校

講師陣の特徴

通常授業の先生はおそらく全てプロの方。年齢層は幅広く、推定50代から20代。 フレンドリーな先生が多く、授業もシンドそうな雰囲気を感じたことはなく、楽しそうで、かといって騒々しいわけでも無く、上手くコントロールされていたと思います。

カリキュラムについて

御三家を狙うような塾ではないので、難易度が極端に高いという事は無く、進度も極端に早いという事はありません。 6年生の夏頃迄に小学校のカリキュラムは終わらせ、その後は、それぞれの子供の志望校、レベルに応じた受験対策になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から5分足らずの距離にあり、経路上に人目のつかない不安な通路等もなし。 登下校時のカードタッチで親のスマホ等に連絡が入ります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月24日

栄光ゼミナール 八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 八柱校
  • 通塾期間: 2005年3月~ 2007年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

はじめは県立船橋に行ければいいな、と思っており、早慶は頭になかったのですが、栄光ゼミナールさんの夏の合宿を経て、早慶も目指せるんだと思うきっかけを得ることができました。一つ減らしたのは国語が一般クラスしかなかったからです。

この塾に決めた理由

中学一年は塾に通っていませんでしたが、成績は良い方でした。でも学年末にあった実力テストで思わしい成績が取れなかったためか?通塾したい、友達と同じ塾に通いたいと本人が希望しました。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 開成高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

社員の先生だったと記憶しております。とても熱心に教えてくださいました。よく、わからないことがあると残ってわかるまで勉強していたようですが、先生も一緒に残って教えて下さっていたようです。特に数学の先生が良い先生だったようで、時間外にも教わりに行っていました。

カリキュラムについて

宿題がたくさん出ており、初めのころはこなすのに苦労していましたが、学校の休み時間を使ったり、段々とこなせるようになっていきました。特に印象に残っているのは夏にある栄光の森という合宿で、レベルの高い仲間と切磋琢磨しながら勉強することができたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通塾。駅前にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月24日

栄光ゼミナール 八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 八柱校
  • 通塾期間: 2005年3月~ 2007年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

初めは県立船橋に行ければいいな、くらいに思っており、早慶など全く頭になかった息子に、早慶を狙うこともできるのだ、と思わせて下さったのは、栄光ゼミナールさんのおかげです。特に夏合宿の経験はとても大きかったようです。帰ってきてから合宿がすごかった、と色々話してくれたことを覚えています。一つへらしたのは、国語だけ特進クラスが人数の関係?で設けられず、一般クラスしかなかったからです。

この塾に決めた理由

中学一年の間は塾に通っていなかったが、定期テストではある程度良い成績がとれていた。しかし、学年末の実力テストで思うような成績がとれず、塾にに行きたいと本人が考えはじめた。塾は友人と同じ塾にしたいと本人が希望したので決めた。

志望していた学校

慶應義塾志木高等学校 / 開成高等学校 / 市川高等学校(千葉県) / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

親身に教えて下さいました。おかげさまで、実力もついてきました。夏にあった栄光の森という夏季合宿では成績でクラス分けがあり、特に高度な授業が受けられた。普段の講義は特に数学の先生が良く、時間外でも教わりに行ったりしていました。

カリキュラムについて

数学、英語は特進クラスと一般クラスとかったが、国語は一般しかなかったのが少し残念だった。中学3年からは社会と理科の授業も加わって、5教科にも対応してくれていた。夏には夏季合宿があり、勉強はもとより、やる気や志望校選択に大きな影響があったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自転車で通塾

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月14日

栄光ゼミナール 八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八柱校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2017年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に通っていた期間が普通に比べて少なかったので(途中で怒られるのが嫌で断念したため)あまりちゃんとした評価にならないと思うが算数の先生はとても熱心な方でこちらの希望にも親身になってくれたのでこの評価かなと思う。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、友達が通っていて先生が熱心でとても良いと聞いた。春のキャンペーン的な何かで入ったから金額的にもお得だった。

志望していた学校

千葉県立東葛飾中学校 / 千葉市立稲毛中学校 / 東邦大学付属東邦中学校

講師陣の特徴

算数の先生が熱心だと聞き入塾したが実際にとても熱心でわかりやすく子供も親しみやすいと言っていた。公立の中学の件について相談した時にベテランの先生なのでとても詳しく、親身になって聞いてくれたのがとてもありがたかった。

カリキュラムについて

うちの子供については算数はそんなについていけないほど難しいということはなかったように思う。ただ学校で習わないことは頑張って食らいついていた。国語は学校で習うことよりももっと深く読解する力が必要だったり習ってないことに触れる機会が算数以上に多く結構悪戦苦闘していたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からそんなに遠くなく表通りに面しているので遅い時間に帰宅しても明るい。駅前からは少し離れているが道路も広いのでお迎えで車でも停めるのが容易。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月17日

栄光ゼミナール 八柱校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八柱校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

何がなんでも難関校に、という雰囲気ではなく、子どもにあった学校を親と一緒に考えてくれる塾だと思う。偏差値が高い子だけ優遇してるのではなく、いわゆる偏差値が低い学校でも、その子が第一志望としていて、合格を目指して頑張っているのを、しっかり応援してくれる。中学受験で終わりではなく、(通塾を継続するしないに関わらず)、6年間しっかり学校生活を送れるか、その先の大学受験にどう進めていくのか、まで保護者面談で話していた。とても面倒見が良いと思う。

この塾に決めた理由

兄弟で通っていた

志望していた学校

千葉日本大学第一中学校 / 足立学園中学校 / 日出学園中学校

講師陣の特徴

入塾時から担当していた先生が 基本的に受験まで受け持ってもらえる。先生の異動がある場合は、引き継ぎなどきちんと対応してもらえてた。どの教科も、わかりやすく丁寧に教えてくれて、宿題や家での学習状況についても、気にかけてもらえた

カリキュラムについて

基本的なテキストは共通だが、 子供の理解、状況に応じて、 宿題の範囲、テキストの進め方など変えてもらえた 夏期講習などでは、新たにまとめ的なテキストを使う その他に、夏休み中の自宅学習としてのテキストがあり、各教科、1日1ページ(調整日などあるが)を基本とした宿題がある。各学年での目標勉強時間があり、夏休みを通して、達成することで、自信がつく

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い。大きな明るい道路沿いにあり、居酒屋などが近くになく、環境が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月28日

栄光ゼミナール 八柱校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 八柱校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

9年間通っていたが、算数や数学の成績が悪くなったことはなく掛け算も問題なく覚えることが出来たため。また、宿題をしっかりこなすことで漢字などを覚えることが出来た。冬期講習や春期講習、夏期講習もあり、学校の休暇中に苦手なところを教えて貰えるので、長期休み前にやっていた勉強をしっかりと覚えているので休み明けでも問題なく授業に取り組むことが出来るため。他にも、学校の授業よりも少し早く予習しているので、学校の授業でわからないところが出来にくいのが良いと感じた。

志望していた学校

千葉県立松戸向陽高等学校 / 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月9日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ入ったばかりなので詳しいことはわかりませんが、わるい塾ではないと思うし、今後もっと良いところがたくさん出てくるのではないかと思う 現状はこどもが満足して通えているので不満足や困っていることなどはないのでよかった

この塾に決めた理由

家からちかいところにあり、身近なともだちも通っていたため、よい塾だと思ったため とりあえず入塾してみてこどものようすをみてみたかったため

志望していた学校

栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

講師陣の特徴

さまざまな年齢層の人がいるのではないかと思う プロのスタッフから、バイトみたいな若い人もいるが、どの講師についても優しく丁寧に対応してくれるため、その点については良いのではないかと思う これからどのようにこどもが成長していくのか楽しみである

カリキュラムについて

まだ入ったばかりなので詳しいことはよくわからないが、学校の授業をさきどりして教えてくれる また、その都度親切丁寧におしえてくれている これからもっとたくさんのことを教えてくれるのではないかと思っている

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月8日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これまで述べたように、基本的にはポジティブな印象しかない。ただ、費用が高い。こんなもんかもしれないが、昨今の物価高などを鑑みると、もう少しベースを安価に設定いただき、オプションで柔軟に状況に応じて選べるようになれはばいいな。

この塾に決めた理由

見学時の説明を受けたあとの質疑応答で一番話が噛み合った。 学者環境は決して新しくはないが、清潔に保たれている。また、先生方の身だしなみも清潔感があった。他の塾は机にテキストが山積みになっていたり、先生の身だしなみが少々不潔であったり、気になるところが多かった(妻も同じことを考えていたとのこと)。

志望していた学校

明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

とても素晴らしい。塾内か公的なものかは忘れたが、幼児教育専門のカリキュラムも受けており、親が家庭で簡単に真似できない教え方をしてくれる。全ての生徒にさん付けで呼び、ひとりの人間として変に子供扱いせず接してくれているのがわかる。子供も先生のことが好きなようで、よく懐いてる。

カリキュラムについて

よく考えられている。Z会のテキストも使われており、基礎から応用まで幅広くカバーされている。特に応用はただ難しいだけでなく、パズルなどのゲーム感覚でチャレンジできるような工夫もされており、親も一緒に楽しむ?悩む?ことができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず、グループと個別を選べるからよかった!自習室も広いし、自習室の机のライトも勉強しやすい明るさでよかった!1人1人トレーがあって、先生が塾にいない日でもプリントをトレーに入れといてもらえるのもいい!!あと、空気がよかった!

この塾に決めた理由

学ぶ上で沢山の選択肢があったから。駅の一部にあって、夜でも安心して家に帰れる。自習室が多く、広いため使いやすかった。

志望していた学校

獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

国語の先生は苦手でも最後まで沢山のプリントや過去問をくれた。数学はわからない問題を分かるまで根気強く教えてくれた。社会も地理・歴史・公民と全ての小テストがあり、そこで出た問題はテストでも出たりしたためとても良かった!

カリキュラムについて

自由に科目を選択できて、一コマがちょうどよく、夏期講習では終わった単元からシールをはっていくと言うものがあり、みんなで競い合えるのも良かった。そしてそのシールも先生が見てくれるので、頑張りが先生にも伝わって勉強も苦ではなくなった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅だから夜も明るくて安心

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください