栄光ゼミナール 四谷三丁目校 の口コミ・評判一覧
絞り込み
1~2 件目/全 2 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月23日
栄光ゼミナール 四谷三丁目校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
四ッ谷が基本でしたが、目白校にも通っていました。やはり目白校の先生の先生の方が良かったように思えました。しかし、高校受験のときは四ッ谷の先生にも面接練習をして頂きました。都立日比谷高校に推薦で合格出来ました。
志望していた学校
早稲田大学 / 慶應義塾大学
回答日:2024年11月29日
栄光ゼミナール 四谷三丁目校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
上智大などミッション系大学受験に特化したカリキュラムが組まれており、講師陣の講義に特徴があるところ。例えば課外プログラムとして月に一度英語の文学書を生徒に貸与して翌月までに2〜3枚程度のリアクションペーパーを提出させていました。
志望していた学校
上智大学 / 国際基督教大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾でも少人数制なので、アットホームな雰囲気があり、競争やプレッシャーなどは少ないと思います。後は講師によってここまで成績に差が出るんだなと思うことがあり、運?だな~とも思いました。 マイペースな我が子には合っていたような? もっとできたのにと思うこともなくもないな?などいろいろな思いがあり、この評価になりました。
この塾に決めた理由
公立中高一貫校コースかあり、最初はそのコースに進む予定で入塾しました。 また、集団授業でしたが、少人数制だったので 我が子に合っているとも思いました。 あと、子供本人もここがいい!と言ったので決めました。
志望していた学校
早稲田大学高等学院中学部 / 明治大学付属中野中学校 / 立教池袋中学校 / 城北中学校 / 開智所沢中等教育学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
講師のレベルは本当に当たり外れがあり、 当たりの先生だとグングン成績が伸びましたし、 宿題をみても理にかなってて、あと宿題の間違えや復習のフォローもしてくれていて安心でしたが、外れの先生だと親が確認してフォローしていかないと間違えたまま進行していて、すぐに成績が下がりました。
カリキュラムについて
カリキュラム説明が保護者会で詳しく説明されましたが、他の塾に比べるとゆっくりした進捗でした。 なので、我が子には合っていたのかもしれませんが、最後の過去問題集に取り組む時間が少ないので、複数校受験を考えているお子様だと、家で過去問題集のスケジュールをたてて早めにやっていった方がいいと思いした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
練馬駅周辺には、たくさんの中学受験塾があり、 我が子と同年代の子供がたくさん通塾していて、 他の子も頑張って、塾に通っているんだなと感じられる場所でした。 また、警察署も近くにあり、ファーストフードなどのお店もたくさんあり、夜でも明るくて、危ない場所が少ない感じでした。
回答日:2025年10月4日
栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
どのくらい結果的にひようがかかっていたかはわからないですけど、結果的に行きたかった高校へ通うことができて、めっちゃよかったかなと思っています。それは、親身になって勉強を教えてくれたせんせいのおかげであったなと感謝の気持ちでいっぱいです!
この塾に決めた理由
家から近くて口コミなども確認して評判が良かったし、他の塾よりもややお金が少なくても良さそうだったから選ばせていただきました!
志望していた学校
埼玉県立大宮商業高等学校
講師陣の特徴
わからなくても優しく教えてくれる先生が多くて、わからないことがあっても恥ずかしくないという環境を作ってくれたかなと思いました! いろんな生徒がいたにも関わらず一人ひとりに合わせてゆっくりスピードを合わせて授業していたと思う。
カリキュラムについて
テキストが簡単な優しい問題から難しい問題があって、その人その人のレベルに合わせてクラスも分かれて、勉強する内容の部分もこのなるため、そのようなかんじで合わせて勉強していただけたのが良かったと思いました!
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近かったため、自転車で登下校することができたから良かったです!
回答日:2025年10月4日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
講師によって良し悪しが大きく違います。 また、良い先生が途中で変わったり…退職されたりと…講師の入れ替わりが多かったので、子供も新しい講師の先生にやりこになれるまでとまどっていたり、嫌になっていたりと波が何度もありました。、最後に、過去問題集をやる時間が少なすぎたと思っています。もう少し早くから家庭で過去問題集に取り組まないと3校以上受験を考えているのであれば時間が足りません、なので、この評価になりました。
この塾に決めた理由
公立中高一貫コースがあり、最初はそのコースか目的で入学しました。 集団塾だけれども少人数体制だったので、 我が子に向いているかと思いました。 また、本人もここがいい!と本人の希望もありました。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 城北中学校 / 日本大学豊山中学校 / 開智所沢中等教育学校 / 立教新座中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
講師は、当たり外れがあるのと、相性もあるのかなと思います。 当たりの講師の先生の教科はみるみる成績をあげていきましたが、合わない講師の教科は最後まで成績の向上は難しい感じでした。 宿題の出し方を見ても理にかなっていて良いなと思う先生とそうでない先生で成績に差が出ていました。 あと、先生の入れ替わりが多く、 信頼していた先生が次々に辞めて行くことがありました。
カリキュラムについて
カリキュラムは設定されていますが、他の中学校受験塾よりゆっくりなスケジュールでした。 それが我が子にはあっていたのかもしれませんか、 最後の過去問題集をする時間が足りなくなるので、 沢山の受験校考えているのであれば、 家で先に過去問題集を解く時間、スケジュールを組む必要があると思いました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
練馬駅前には沢山の受験塾があり、 他の塾生とすれ違うことも多く、 沢山の子供達が頑張っていると感じられる場所でした。 また、警察署も近くにあり、お店も沢山あり、 夜でも明るい道ばかりで、安全な場所だと思いました。 送り迎えをする時にも便利な場所でした。
回答日:2025年10月4日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生がとても親身になって相談にのってくれます。少人数なので子供も親も先生との距離も近く話しやすい雰囲気があります。その点がとても良かったです。面談も頻繁にしてくれて、電話相談もしてくれました。私的には手厚いと感じました。
この塾に決めた理由
公立中高一貫コースがあったのと、少人数制(10人以下)、上の子が通っていたので先生も知っていたので安心感もあり、兄弟割引もあったのが決めてでした。
志望していた学校
駒澤大学高等学校
講師陣の特徴
プロの先生は少なく、大学生バイトが多かったです。大学生バイトでも東大生のようなレベルの高い人もいたので、質の良さは年齢には関係ないと思いました。年齢が近い方が実用的な受験の対策を教えてくれたりもしました。
カリキュラムについて
公立高校受験は教科書に沿って、学校の成績を上げられるようなカリキュラムでした。テキストを高い授業中に解説を聞きながら解いていく感じです。難関私立受験コースも別にありました。そちらは別カリキュラムでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車置き場がなかったのが難点。
回答日:2025年10月3日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
繰り返しの回答となって恐縮ではあるが、競争競争と急かされない雰囲気を望むか否かだと思う。望むならおすすめの塾と言える。反面、緊張感を発するならば適していない塾と言える。子供本人が希望する方針と親の希望する方針が合致していない場合、本設問に対して回答は3番になる。
この塾に決めた理由
徒歩圏内に存在している。アクセスは良い。駅前なので人通りも多く夜暗い時間でも怖くはなかった。ただし不特定多数の人が利用するビル、エレベーターなのはやや危険かなと感じていた。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
良い講師はいらっしゃるが、全員ではない。当たり外れはあると思う。どこまで求めて良いのか分からないところがある。これはどの塾においても同じことが言えるのではないかとの結論に至り、そのまま通塾を継続した。
カリキュラムについて
カリキュラムは一任しており、こちらから希望したものは一切無い。それで良かったか否かを判断するのは困難である。お任せしている以上、本人の能力に見合った形でご提供いただいていたものと理解している。なお本人が満足していたとの認識は無い。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良い
回答日:2025年10月3日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
良くも悪くも普通の塾ですが、高校受験コースがあり入塾するきっかけになりました。淡々と黙々と課題をこなすことが出来る子どもには向いている印象があります。課題をしっかりこなすことができれば、確実に成績・偏差値はレベルアップ出来ると思います。
この塾に決めた理由
自宅から1人でも自転車や徒歩で通える圏内だったからです。高校受験コースがあったからです。入塾テストも厳しくなく、どんな生徒も受け入れてくれる塾だったからです。
志望していた学校
東京都立文京高等学校 / 東京都立北園高等学校
講師陣の特徴
大学生から年配の方までいろいろな講師が居た印象がありました。講師の移動などもあり毎年違う講師だった印象があります。面談や進路指導相談は塾長がしていました。熱心に指導をしている講師も居れば、淡々と授業をこなしているだけの声も居ました。子どもとの相性もあるので、たくさんの講師を経験することが出来たように思います。
カリキュラムについて
高校受験に向けての基本的なカリキュラムだったと思います。高校受験に向けた対策を中学3年生ではしっかりカリキュラムに取り組んでいた印象がありました。自分が通っているわけではないので、はっきりとは分かりません。高校受験コースがある塾というのもあり、対策があったように見えました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅も近く交番もあり人通りも多く、安心して通わせることが出来ました。子どもが塾に到着した時と帰る時にはメールでお知らせが届き安心出来ました。
回答日:2025年9月11日
栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価としては、授業の分かりやすさや先生の丁寧なサポート、集中できる学習環境など、学力向上に非常に役立つ点が多いです。カリキュラムも効率的で、定期的な確認やテストで理解度を確かめられる点も良いです。一方で、宿題の量や授業時間が生活リズムに合わない場合もありますが、全体としては成績向上や学習習慣の定着に大きく貢献する塾です。
この塾に決めた理由
家から近くて環境が十分に整っていたから。さらにせんせいがたのサポートもしっかりしていて自信があんしんして授業をうけることができそうであったからです。
志望していた学校
東京都市大学等々力中学校 / 栄東中学校 / 埼玉栄中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 広尾学園中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校 / 品川女子学院中等部 / 品川翔英中学校
講師陣の特徴
塾の先生は、分かりやすく丁寧に教えてくれるだけでなく、勉強のやる気を引き出してくれる存在です。分からないところを親身に教えてくれ、時には励まし、時には厳しく指導してくれることで、学力だけでなく自信も育ててくれます。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学習目標に合わせて効率的に学べるように組まれた計画です。基礎から応用まで段階的に学ぶことで理解を深め、定期的な復習やテストで定着を図ります。自分のペースに合わせて進められる柔軟性も大切です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
先生も優しくサポートしてくれた
回答日:2025年9月9日
栄光ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生や塾の雰囲気など、娘にとってはとても良かったと感じています。ただ、受験前は授業数が多く負担と感じる人をいるかもしれないので一概にお勧めできるものではないと感じるから。また費用面でも安くはないとは思うので積極的にお勧めするのは難しい。
この塾に決めた理由
立地がよく、送迎がしやすかったこと。また先生の対応が良く、最初に入塾テストを受けた際の説明がわかりやすく、入塾してからのイメージを持つことが出き入塾を決めた。清潔感のある塾が良いという娘の希望。
志望していた学校
東京都立成瀬高等学校
講師陣の特徴
学習状況をしっかり把握してくれており、都度声掛けをしてくれたことは有り難かった。思春期ということもあり、親が言ってもなかなか素直に聞けないことがあり、それも含め相談すると先生が上手く子どもに話をしてくれていた。子どもが上を目指す必要はないと楽をしようとしていたが、なるべく上を目指した方が良いことの意味や、経験など話して下さり、良い方向へと導いてくれた。先生への信頼もあり先生の話は素直に聞けたようでとても助けられた。
カリキュラムについて
内容は十分であったと感じている。ただ、やはり授業数は多く、あまり体力のない我が子には受験前は本当にきつそうで、塾に行き疲れ果てて家ではすぐに寝てしまう、という感じではありました。ただ、実力はしっかりついていっていたので、良かったのだと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からほど近くて良い