栄光ゼミナール 鹿島田校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
栄光ゼミナール 鹿島田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年03月から週3日通塾】(104364)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年3月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 川崎市立高津高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身塾があっているかというとそうでもないので、私のような人にはおすすめできない。 けれど、塾が合う人にはおすすめできる。 合わない人に関しては個別をおすすめします。 塾の雰囲気はとてもいいので塾にどうしても行きたいという方にはおすすめします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 ・自習室で勉強することで集中力が長く続いた ・すぐにわからないところを先生に聞けたこと 合っていない点 ・集団塾だったため、わからないところがあったときにその瞬間に聞くことが出来ずおいてかれる ・眠くなってしまい結局塾に行っている意味が無い など
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 鹿島田校
通塾期間:
2021年3月〜2022年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・テキスト代 詳しくは分からない。
この塾に決めた理由
家の近くで、比較的少人数の塾だったから。 友達が行っていたこともあり情報が少しはあったから。 雰囲気が良さそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
様々な先生がいたが、友達がいなかったこともあり、仲良くしてくれた先生が沢山いた。 たくさん気にかけてくれてありがなかった。 少し厳しい先生はいたが、どの先生も生徒思いで、一生懸命生徒の将来について考えてくれた。 たまに2者面談のようなものと、三者面談をやってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
たまに発言させる先生もいた。 先生が教えたあとにすぐ問題を解いて解説という流れだった。 小テストがある教科については、授業の初めにすぐ行っていた。(毎週) プリントでやる先生とテキストでやる先生の2パターンがあった。
テキスト・教材について
わからない、覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通レベルの主要教科全て。 その中でも数、英は授業時間が長く、一日教えて貰っていた。(2コマ構成) 国、社、理は短めで一コマずつで先生交代で1日で教えて貰っていた。 学校の授業の先取りで、1〜2単元くらい先取りしていた。
定期テストについて
毎週単語(英語、漢字)のテストがあった。
宿題について
大体の教科に宿題が出されていた。 (次の週に提出) 英語と数学が特に大変な宿題が出されていた記憶がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何日にオンラインで今後についてお話します。などの内容。 三者面談を行うことの連絡。 どのくらい自習室を利用しているか。など
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校をどのように設定するか、 受講教科の変更を検討しているか、 生徒(私)の学力面での現状、など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
全ての教科を取っていたため、特に教科面でのアドバイスなどはされなかった。 だが、成績不振の時の問題点は私の集中力だったため先生ができる解決策があまりなかった。 そのため、成績に関してはアドバイスというものはされた記憶がない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
たまに近くで遊ぶ子供の声などが聞こえたが、自習室が使えること自体がありがたかった。 きれいな教室だった。
アクセス・周りの環境
家から5分で着く。 同じ学校の人は異性しかおらず、数回しか同じクラスの子と話したことがなかった。
家庭でのサポート
あり
スマホの制限時間の設定、 勉強をしていなかったときは催促される、 みんなでゲーム感覚で勉強をするなどのやる気の引き出し、など