1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市幸区
  4. 鹿島田駅
  5. 栄光ゼミナール 鹿島田校
  6. 栄光ゼミナール 鹿島田校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光ゼミナール 鹿島田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(105586)

栄光ゼミナール 鹿島田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(4121)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

栄光ゼミナール 鹿島田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(105586)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜市立保土ケ谷中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先ほども書いた通り、先生の学歴やキャリアなどは殆ど子供の学力には影響しません。先生の視野が広くコミュニケーション能力が高く、子供から仮に声をかけなくても雰囲気で顔色を見て声をかけてくれる先生の教育がなされていることが高評価のポイントです。作業や仕事と割り切っている変な先生はいない

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

うちの子の場合は元々そこそこ社交的な性格なので先生に対して何かあれば自分から積極的にアプローチをしているようですので先生も前の質問での回答通りコミュニケーション脳力が高く積極的に質問だけではなく子供の顔色を見ての声掛けがあるため、向いているというように感じます。あっていない点はありません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・経営者)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 鹿島田校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (全国模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間事業料金は毎月の月謝 教材費が都度、覚えていないが何千円かを何回か支払った

この塾に決めた理由

生活動線で他の習い事の兼ね合いが決定理由です。本人のやる気が出るようなところで名前の知れたところで有ればどこでもよかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い人が中心でコミュニケーション能力を重視で塾は講師を選定しているのか、或いはそういう社風なのかわからないが素晴らしい講師が大勢いるように思われた。先生のキャリアよりもやはり人間性や子供好きという要素は重要だなと考えました

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中に普通に質問はできます。 普通に答えてくれているようです。 無視されたや対応されなかったなどは聞いたことがありません。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

完全な個別指導ではない形式で先生と生徒がマンツーマンではないが割と少人数でおこなわれます。子供の質問には全て答えられる人数感で先生はうちの子がわからない時など子供の話からすると顔色や雰囲気をまた声をかけてくれるそうで、とてもいい雰囲気というか空気感なのだと思います

テキスト・教材について

教材名はわかりませんがせなかをしっかり製本してある冊子なのでわたしが子供の頃のようなホチキスダメではなかった

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの難易度は通っている小学校の普段のそれよりは少々高めに設定されつつ算数などでは中学の予習的な物も少し含まれていたのではないかと思われます。よくみていませんが。子供のテストの点数が毎度そこそこ高いのでレベル感に関しては体感普通なのかもしれません。

定期テストについて

テストの目的は自分の学力の相対的把握です

宿題について

算数 プリントを何枚かと配られた冊子より出題されるほか自由課題的なものもあります 具体的な量は不明ですが時間にすると次の塾までにおおよそ2時間くらいはやっていた 国語 算数と同様にプリントを何枚かと配られた冊子より出題されるほか自由課題的なものもあります 具体的な量は不明ですが時間にすると次の塾までにおおよそ2時間くらいはやっていた

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

子供の学習への取り組み姿勢やテスト後には今後の課題、苦手なことがなんなのかなどとなりますが雑談が、多い感じもします。成績の結果ぎ全てなのでコミュニケーションの方法は塾の裁量で良いと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振になったことが特にないので成績不振時の塾側のアドバイスがどのようになされているのかはわかりませんが、週一の電話の際に多少苦手なところやあと伸びのポイントなどは雑談で聞き取れるのでそれで満足です

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内の環境は私が子供だった頃に比べると先生の顔も割とよく見えるし綺麗な教室だったので見た目とかは良いなと感じました。

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは自宅からの距離が通塾可能な距離でかつ安全面でも心配のないところという条件だったが交通面は安全とは言えなかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください