栄光ゼミナール 武蔵小杉東急スクエア校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
栄光ゼミナール 武蔵小杉東急スクエア校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週3日通塾】(106807)
総合評価
4
- 通塾期間: 2017年6月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 田園調布学園中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒さんによって合う合わないがあると思いますが、私にはとてもあっていたと思います。 生徒さんによってはとても会う塾なのでお勧めしたいです。 しかし、私があまり人に何かを勧めたりするのが好きじゃない性格なのでこの点数にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
結構バシバシと教えてくれる先生に当たったので、それがあっていたと思います。厳しい先生だったので授業をサボらずにできたと思っています。宿題も多かったので、土日も常に勉強する形になっていて、すごく勉強できましたので、それが結果的に良かったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 武蔵小杉東急スクエア校
通塾期間:
2017年6月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(東進)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、授業料など
この塾に決めた理由
家から近い。駅構内に塾があり、安全面もすごくよい。また駅内には他のお店もあり、帰りにご飯を食べたりもできた。また、文具店もあるので、文房具を忘れた時は便利だった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生からベテランの先生までいました。 大学生の先生も多かったです。パートの先生です。 フルタイムのベテランの先生を、パートの先生が補佐している感じだったと思います。ベテランの先生が基本的に授業してくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問はいつでも受け付けてくださいます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はマンツーマンと、少人数クラスが選べたのですが、私は少人数クラスでした。先生方は親身になってくれます。授業に集中していないとクラスを追い出されますので集中して勉強できます。 雰囲気はのんびりした先生と、厳しい先生で全く雰囲気が違います。 授業は一コマ65分です。各授業の間に、10〜20分の休憩があります。
テキスト・教材について
テキストは難易度別に分かれていてわかりやすいです。結構分厚く、大きく、重い教材です。 iPadなどを利用した授業や宿題もあります。特に夏期講習や冬季講習ではiPadなどを利用したレッスンがあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルは生徒によって分かれます。成績が良い子は特進レベル、超難関レベルなのでとても難しいです。そのほかにも中堅コースや、低学年コースなど、様々なコースがあり、充実しているといえます。 授業は楽しいですが、厳しい先生も多いです。
定期テストについて
毎日小テストがあります。授業前に必ずあります。前日などの復讐の問題であることが多いです。月に一度ほどう大きなテストがあり,自分の大体の偏差値や、志望校合格率がわかります。
宿題について
宿題はおおいです。各教科必ず宿題が毎日出るのが特徴です。大体テキスト4ページいっぱいに書いてある問題集をとく感じです。学校の宿題とも合わせると結構大変です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に着いた時、塾を出た時に毎回親に連絡が行くようになっています。またテストの結果などや、成績、面談のお知らせなどの連絡がきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校についてや、志望校への合格をどう目指すか、また今どのくらいのレベルにいるのかなどといったことを個人面談にて話し合います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく問題を解いて、基礎門を解いて基礎力をつけることを薦められました。 怠惰だったので勉強時間を管理してもらえて良かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔、広くもないが狭くもない
アクセス・周りの環境
アクセスがとても良い、駅構内で安全
家庭でのサポート
あり
家庭では宿題のまるつけや、宿題をやっていたサインなどでサポートします。また、先生との面談なども家庭サポートにふくまれるとおもいます。