栄光ゼミナール イオン中山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
栄光ゼミナール イオン中山校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年10月から週1日通塾】(106934)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年10月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東北学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は、講師の質、カリキュラムの充実度、保護者との連携といった点で非常に優れており、総合的に高評価です。特に、一人ひとりに寄り添う姿勢や、きめ細かな指導が魅力です。ただし、宿題の量やカリキュラムの一部に改善の余地があるため、柔軟性がさらに高まるとより良い塾になると感じます。総合的には、成績向上を目指す子どもにとって効果的な学びの場を提供してくれる塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は子どもの学力レベルや目標に応じたカリキュラムが用意されており、個別対応が手厚い点が子どもに合っています。少人数制や講師の丁寧な指導により、質問しやすい雰囲気が学習意欲を高めています。また、定期的な保護者面談や進捗報告を通じて家庭との連携がしっかりしており、安心感があります。さらに、授業後の自習スペースの利用が可能で、集中できる環境が整っている点も大きなメリットです。 宿題の量や進行スピードが少し多く、時には子どもが負担に感じることがあります。また、カリキュラムが少し受験志向に偏っており、学校の授業内容とのバランスが課題となることがあります。さらに、時間帯によっては教室が混雑しているため、静かな環境を希望する生徒には不向きな場合もあります。定期テスト対策がやや一般的で、個別の苦手分野に絞った指導がもっとあれば良いと感じます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール イオン中山校
通塾期間:
2016年10月〜2023年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(宮模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
両親が払っていたので分からない
この塾に決めた理由
学力向上を目指し、口コミや合格実績が高い塾を選びました。特に、個別指導の充実度や保護者面談の頻度が魅力でした。また、教室の雰囲気や通いやすい立地も重要なポイントで、体験授業で講師やカリキュラムの質を確認し、安心して決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
経験豊富な講師陣がそろっており、一人ひとりに寄り添った指導をしてくれます。特に、子どもの学習意欲を引き出す声掛けや、分からない点を丁寧に説明してくれる点が安心です。受験経験や最新の教育トレンドを反映したアドバイスも魅力です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分かるまで丁寧に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は前回の復習からスタートし、新しい単元の解説、練習問題、最後に理解度を確認するテストの順で進みます。全体の流れが明確で、理解度に応じてフォローが入るため効率的に学習を進められていた点が効果的だと感じました。
テキスト・教材について
新演習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎から応用まで段階的に学べるレベル別カリキュラムが特徴です。学校の授業に沿った内容だけでなく、入試対策や定期テスト対策も含まれています。進捗に応じて柔軟に調整されるため、無理なく目標を達成できます。
定期テストについて
確認テストが毎週ある
宿題について
授業内容を定着させるための宿題が毎回出されます。量は適切で、基礎を固める問題と応用力を養う問題がバランス良く含まれています。次回授業で解説があるため、疑問点をその場で解消できます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人面接の日程調節や進路の相談、塾での授業態度や成績、家と塾で勉強への取り組み方などについての相談。
保護者との個人面談について
半年に1回
内申点や学校の成績、進路の相談、塾での授業態度や成績、家と塾で勉強への取り組み方などについての相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思うように伸びないときは、塾側からまず原因分析を行い、具体的な改善策が提示されます。例えば、苦手科目や単元を特定し、補講や特別プリントを活用して集中的にフォローします。また、学習スケジュールを見直し、無理のない範囲で勉強習慣を改善するようアドバイスされます。講師が定期的に面談を実施し、子ども自身の気持ちを確認しながら、モチベーションを高める声掛けを行う点も信頼できます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は綺麗だが隣の新体操教室や上のゲームセンターの音が若干聞こえることがある。
アクセス・周りの環境
立地がいい