1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 大泉学園駅
  5. 栄光ゼミナール 大泉学園校
  6. 栄光ゼミナール 大泉学園校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光ゼミナール 大泉学園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週4日通塾】(109073)

栄光ゼミナール 大泉学園校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(4121)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月22日

栄光ゼミナール 大泉学園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週4日通塾】(109073)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年2月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立井草高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

レベル高いからそこそこ勉強できる人にはいいんじゃないかな 勉強苦手なら個別指導行ったほうがいい そもそもの問題入塾テストでボーダー超えてなかったらグループがよくてもグループにははいれないから覚悟したほうがいい ボーダーめちゃくちゃ超えてたら個別がいいですっていってもグループ激推しされて結局グループ指導になるからそれも考えといたほうがいい 私も友達が個別だったから個別行きたかったのにグループにされちゃって友達いるからこの塾にしたのになーってなった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あってたと思う 実際成績上がってるし偏差値63〜67くらいはとってたし あってないとは思ってないけどまあまあ遠かった自転車で20分 あと夜遅いとこ9時半とかまで授業あった気がする家着くの10時過ぎになるからお腹空いたなーこの時間に夜ご飯食べたら太るなーとかそんなことばっか考えてた

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 大泉学園校
通塾期間: 2020年2月〜2021年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 63 (全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代 春季講習夏期講習冬季講習

この塾に決めた理由

塾で悩んで時に1番仲の良い友達が通ってたからとりあえず行ってみようと思って体験で言ったら先生ととても仲良くなったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い先生ばかりで気軽に話しかけやすくていい 歴史がとても苦手だったのだが私が日本アイドルが好きなのもあってわかりやすくその会社やグループに置き換えて説明してくれるのがとてもわかりやすく覚えられたのが良かった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問したら答えてくれる

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団なのだが少人数授業で1クラス10人いないかなー程度 テキストメインにノートも使い板書や問題を解いていく形式 挙手制や指名制で発言したりすることもよくあった 雰囲気はみんな明るく張り詰めた空気とかは一切ない 休み時間や授業終わりもみんなでコンビニ寄ったら先生と好きな話をしたりしていて楽しかった

テキスト・教材について

栄光のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルはまぁまぁ高いほうだと思う だがV模擬で3問ミスしかしなかった私には初めの方はちょうどよかった しかし歴史は苦手なので授業内でわからないことが多く授業前の時間や授業後はよく補修を受けさせられていたらテスト前に質問しに行ったりしていた

定期テストについて

課題の確認や苦手な場所を見つける

宿題について

科目ごとにその日やったテキストの範囲の分のワークをやる感じ 大体1教科2〜3ページほど あとは宿題ではないが次の日の小テストの勉強も一緒にやる感じ

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特にこれといったことはないんですけど てかそもそも塾が親にどんな連絡してるかなんて知らない コロナとインフルで学校が休校になった時に塾オンライン授業にしますってことくらい

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振だったことないんでわからないですねー 歴史はできないけど別に使わないから特に困ったことなかったし定期テストでも歴史普通に93点とか取れてたんで歴史が苦手でも構わないって感じ

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内はまあまあ広い ビルの中にあった塾で 個別は3階グループは4階という感じです二階建て構成だった

アクセス・周りの環境

駅の近くで周りも栄えていた 塾の駐輪場がなくて近くのお金がかかる駐輪場に止めなきゃ行けないのは難点

家庭でのサポート

あり

お父さん頭いいからわからないとこ教えてくれるくらい 送り迎えとかはなく1人で20分かけて自転車で塾まで行ってたから勉強教えてもらってた以外にサポートとかは別に無い

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください