栄光ゼミナール 妙典校の口コミ・評判
回答日:2025年01月24日
栄光ゼミナール 妙典校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週5日以上通塾】(109483)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立小金高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
環境も良い、先生も良い、勉強を好きになれる。いいところばかりですが、やはり個別ということもあり基本的な塾費用がグループや集団塾よりもかさみます。そこが難点……!夏期講習や冬期講習、受験間際の特別授業などの金額を合わせるともう子供ながら絶望します。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースな性格をしているかつ周りより遅れていると実感するとパニックになり悪循環に陥ってしまうため、個別という自分のペースで問題を解けて、気軽に自分のタイミングで先生に質問できるところがピッタリだったなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 妙典校
通塾期間:
2022年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(Vもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代、電気代なと
この塾に決めた理由
まずグループでの授業に抵抗があり、そんな中見つけたのが栄光の個別指導でした。体験として夏期講習に参加しましたが、先生の対応もよく、設備もアクセスも自分に合っていたためこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生から研究員をやっている人まで、塾講師以外に持っている1面はさまざまでした。それぞれの先生が特性にあった先生なりの授業、かつ私たちにあった授業をしてくれます。最大2人までの授業ですが、個別個別で対応してくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題と解説をもって先生に聞けば解き方や考え方を教えてくださいます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは挨拶。次に宿題の取り組み状況を把握、先生によってはその間に生徒に小テストを受けさせる人もいます。ですが復習テストのようなもので、前回授業の内容を復習したり、単語テストを20問程度だすくらいです。
テキスト・教材について
単語帳はゲットスルーというものを使っていました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には栄光ゼミナールの塾独自の参考書やワーク、単語帳を使い個人個人に合わせたスピード、進捗で学習をすすめます。ですが定期テストが近い際の授業では塾オリジナル教材ではなく各学校のワークなどを持参することもありました。
定期テストについて
単元が終わる事に小テストを受けていました
宿題について
次の授業までどれくらいの期間が空いているか、次の授業までにどれくらい宿題をやる時間があるのかに合わせて宿題の量を設定してくれます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
大したことは連絡していないようでしたが、成績や志望校についてや、面談日程についての話をしていたような気がします
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何がダメだったか、そしてその問題をまたとかせるなど、しっかり復習をし原因を潰すなどをしていました。なんでこうなるのか?と聞いた際もすぐ回答してくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があり、県立や私立高校などの各高校過去問や揃っています。
アクセス・周りの環境
駅やイオンなどの明るいものが多いかつ近くに交番もあります。人通りも多くあまりトラブルの心配もありません。