栄光ゼミナール 大泉学園校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
栄光ゼミナール 大泉学園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週1日通塾】(116314)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立富士高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生がとてもおもしろく、自習室の環境もとても良い。また、授業もちょうどいいレベルで分かりやすく宿題も自分に合った量に調整してくれたりもするので誰にでも楽しく通える。そして、なによりも授業の時間が17時から20時(自分が通っていた時は)に授業があり眠くなりすぎず、小学校から帰ってきても時間に余裕があり何か出来る時間があったのがとても良かった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾では、集団授業で周りにライバルも多くいたため高めあえるような環境であったことが自分に合っていると思う。なぜなら、まわりとのレベル感を常に体感できるため勉強への意欲がとても湧いてきた。 一方で、塾の立地的に駅が近く酔っ払った人がたまにいて少し怖かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 大泉学園校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(栄光ゼミナールの内部模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(学力推移調査)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、模試代、季節講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの方が多くとても分かりやすかった。とくに数学を教えてくれた先生は話がとても面白く生徒からの人気もとてもある先生だった。その方のおかげで私は合格することが出来たため感謝しかない。おそらく塾講師歴10年ほどのプロの方で合格実績もすごいと評判だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題を聞くと解き方を優しく教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
誰でも気軽に発言しやすい環境であった。そのため、答えを誰がいちばん早く言えるかなど競っていた記憶があるぐらい積極的な授業参加が出来ていた。また、先生がたまにする雑談は授業おもしろいのに授業に関係していて理解しやすく楽しい授業だった。
テキスト・教材について
発展新演習 算数 小6など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
考え方や解き方で大事なことを分かりやすく教えてくれるカリキュラムだった。全体的にレベルは少し難しいぐらいだったがとても分かりやすかった印象がある。また、数学では高難度のテキストとたくさんの演習を行うことを大切にしていた。
定期テストについて
塾内での模試 3ヶ月に1回ほどおこなわれていた
宿題について
数学…計算テキストを1日4ページと高難度の問題が入っているテキストを週に10ページぐらいやっていた。 国語…文章読解の問題を1日3もん程と漢字を勉強していた。 理科、社会…あまり詳しくは覚えていないが週に2単元ぐらい進んでいた気がする
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試や授業の様子などを定期的に送っていた。また、合宿やセミナーのようなものの案内が2週間に2回ぐらいの頻度で来ていた気がする。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校についてや学習状況などのことを話していた。また、模試の結果についても話されていたと聞いている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的にどこをどうすればいいのかを教えてくれてやることを明確にしてくれた。また、次に取り返そうという気持ちにさせてくれたと思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾は広くは無いが狭くもない。騒音などの問題は特になくトイレはとてもきれい
アクセス・周りの環境
近くに自転車置き場がたくさんあった。また、車通りがおおかった