栄光ゼミナール 白山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月24日
栄光ゼミナール 白山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年06月から週4日通塾】(116832)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年6月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 創価中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一クラス5〜8人位の少人数編成で、アットホームな雰囲気の中に、進学塾としてのカリキュラムがあるのが良い点だと思います。また塾代も月5万円なので、この人数としては妥当かなと思います。先生たちは正規職員なので、授業力はある方との認識です。生徒一人一人によりきめの細かい指導を心がければ、更によいと考えます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
前述でも述べたが、娘は大人数の塾だと言いたいことが言えずに埋もれてしまい、個別形式の塾だと切磋琢磨し合うライバルがおらず張り合いをなくしてしまう。その点、栄光ゼミナールは少人数形式で、教師に程よく目にかけてもらい、友達もいることで張り合いが出る点はよかったと考える。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 白山校
通塾期間:
2020年6月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(首都模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(首都模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料600000円 教科書代40000円 夏期・冬期160000円
この塾に決めた理由
大手のように大人数の授業形態ではなく、個別指導のようにマンツーマン指導形態ではなく、少人数で質問しやすく切磋琢磨しあえる環境の塾なので、ここを選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は正規社員。授業は面白いと本人は言っていたが、進度は早い様子だった。また、あらゆる偏差値の生徒を対象に授業をするので、余計な難しい知識を覚えさせられ、本人が戸惑うことが多々あった。一部の教師は、娘の進学先についての偏見も述べ、本人が怒る場面もあり、塾へクレームを入れたことがあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気はアットホームで、5〜8人一クラスで少人数なため、分からないことがあれば質問しやすく、教師に目の行き届く様子だった。娘は、大人数だと埋もれてしまうし、個別指導だと張り合いがなくなるので、この人数が丁度よかった。
テキスト・教材について
テキストや教材は基本編は、さほど難しくはないが、応用編や発展編は大人でも解くのは難しい内容だった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学校5年生までに、小学校6年生で学ぶ内容は全て終える。小学校6年生では、ひたすら入試に出るであろう問題をひたすら解く。前述でも述べたが進度は早い様子だった。また、あらゆる偏差値の生徒を対象に授業をするので、余計な難しい知識を覚えさせられ、本人が戸惑うことが多々あった。小学校6年生で学ぶ内容の中には、中学校で学ぶものも多々あった。
定期テストについて
テストは月1回行われていた。
宿題について
一週間の宿題量 算数15ページ 国語15ページ 社会7ページ 理科7ページ 週4日通い、どの教科も量は多く、本人は本当に大変そうでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の日程や連絡事項が一斉メールで送る形式だった。個別というよりは、全体への事務連絡といった内容だった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の確認と、本人の授業態度、成績の変容などを話し合った。また、家庭での様子も聞かれ、情報共有した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
よくない点は指摘されるが、解決法までは提示がなかった。結局は、各家庭の親が覚悟をもって、我が子に接していくしかない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
適度な広さで、俗に言う進学塾の内装でした。
アクセス・周りの環境
自転車で5分程度で行けるのはよかったです。
家庭でのサポート
あり
小学校6年生の中盤を過ぎると、志望校の入試問題と塾で取り組む問題との間に乖離が見られたので、本人が戸惑わないよう問題を教え、励ました。