栄光ゼミナール ひばりヶ丘校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
栄光ゼミナール ひばりヶ丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年03月から週4日通塾】(122081)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立保谷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とてもいい塾だっのではないかなと思ってます。はじめのことは塾代のことが気になって他の宿に比べて高いのではないかなと疑心暗鬼でしたが、子供や親へのサポートなども手厚く、とてもいい塾だと思いました。初めての高校受験で不安もいっぱいでしたが、たくさん教えていただき良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団クラスに所属していましたが、結果的には合っていたのではないかなと思います。引っ込み思案な性格ではありますが、他の生徒と一緒に勉強することで刺激になりますし、勉強のモチベーションにもなりますので、良かったとのではないかなと思ってます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール ひばりヶ丘校
通塾期間:
2021年3月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト・テスト代、施設維持費
この塾に決めた理由
家から近かったことと、駅の傍に有ったので、通いやすかったことです。また以前から塾のいい評判を聞いていたこともあり、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生は若い先生が多かった印象です。ですので、子どもと年齢も近く、質問とかもしやすい環境だったのではないかなと思います。主任の先生はベテランの先生で、受験指導などはこの方がやってくださり、大変勉強になりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親切に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
良かったと思います。授業は1回あたり50分の授業になっており、学校と同じ時間です授業の最初に小テストがあり、前回までの授業理解力の確認があります。その後授業に入っていきます。本人も小テストがあるので否が応でも勉強してましたし、良い刺激になったと思います。
テキスト・教材について
良かったと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
良かったと思います。高校受験対策として塾に通っていましたが、学校のテスト期間には塾の宿題の量を調整してくれたり、学校の勉強でわからないところを教えてくれたりと、がっこうべんきょうについてもさぽーとしてくださいました。
定期テストについて
あります。
宿題について
ちょうどいい量だったと思います。学年に応じて宿題の量を調整してくれて、1年生のときは学校に慣れることを最優先にして少なめでしたが、2年生からはしっかりとした量の宿題が出ていた印象です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
講習の前に連絡や面談があったと記憶しています。講習までの授業の様子や塾のテストの成績を話したり、講習の狙いや目標を聞いたりしました。こちらからも受験のことを聞いたりしました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
先程説明したとおりです。講習の前に面談があったと記憶しています。コロナの時期だったため、オンラインでの面談が多かったと記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスをたくさんしてくれました。科目ごとに担任の先生が違うので、先生ごとにアドバイスをいただくことができたので、つぎのテストに向けて良かったのではないかなと思ってます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで綺麗で勉強しやすいです。
アクセス・周りの環境
静かです。
家庭でのサポート
あり
塾の時間に合わせて夕ご飯を作ったり、旅行の計画などは講習がない日を狙って予約するなどして、塾を優先的に考えて生活のリズムを組み立てるようにしていました。