栄光ゼミナール 自由が丘校
回答日:2025年04月06日
講師も周りの同級生たちもモチベ...栄光ゼミナール 自由が丘校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学附属駒場中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師も周りの同級生たちもモチベーション高く勉強していると言う意味では環境は良いと思う。 ただ、常に追い立てられるように多くの知識を詰め込んだり、宿題をどうにかこなしたり……と子どもにとっては過酷な環境だろうなと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周りの同級生のモチベーションが高いので、切磋琢磨する環境としては合っている気がする。(我が子はのんびりしていて、周りに流されやすいところもあるから) 一方で追い立てられるように勉強をしており、他の経験ができているのかは怪しい。いつも時間に追われている、と言う意味ではのんびりした子どもにはストレスなような気がする。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 自由が丘校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(四谷大塚)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 授業料 講習代 設備費
この塾に決めた理由
中学受験をする上での実績や授業風景。また、子どもが実際にいくつかの塾で体験をした際に1番雰囲気がマッチしたと答えたもの。最後に授業料も大切。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業外の質問時間を丁寧に設けてくれる。生徒の熟練度に合わせた表現で説明をしてくれる。受験校の予想問題や傾向などに詳しい。保護者からの相談事に真摯に関わってくれる。若い講師もベテランの講師もいるが年齢はあまり関係ないように思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中の質問は時々で、授業が終わった後に個別で質問をすることができる。また、自習室を利用する際には分からない箇所をチューター的な人に聞くこともある。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
恐らくインタラクティブな姿勢で進めていると思われる。説明をしてから問題を解く。そのあと解説をする。……という形式だと思われる。 ぼーっとしていると置いていかれるので、生徒は結構必死だと聞いている。 終わった後はわからない部分などについて個別で質問をしたり自習室で復習をしたりしている、と聞いている。
テキスト・教材について
基礎編の教材、問題集、応用編の問題など多岐に渡る
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
進度はかなり速い。ついていくのがやっとで、授業が終わると子どもはかなり疲れている。さらに宿題もたくさんあるので家でのスケジュール立てもかなり大変。基礎編で手一杯で応用まで手を拡げるのはかなり大変である。正直親も大変。
定期テストについて
確認テストが多い
宿題について
宿題はそこそこ多い。 復習系で理解度を確認するものが多いが、問題集で基礎だけでなく応用編も推奨される。正直どこまでやるべきなのかが分からず、宿題だけでも手一杯になっている様子がある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
宿題や確認テストにまつわる出題範囲やスケジュール連絡事項などが中心である。 個別の連絡は特別なことがなければ、そこまでないように思われる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の成績や授業での様子などが伝えられる。志望校への到達度合いや、滑り止めの推奨などの話をすることもある。 逆に親からは家庭での学習状況や子どものモチベーションなどを伝えたりしている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
できていない箇所はどのようなところなのか。どのようにしたら苦手分野を克服できるのか。得意分野の得点を伸ばすにはどのような工夫が必要なのか。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い
アクセス・周りの環境
閑静な塾街
家庭でのサポート
あり
宿題の管理が中心。子どもと相談しながらスケジュールを立ててこなしていくことが多い。また、宿題以外にも学校の宿題や食事に睡眠時間などの全体的な生活のスケジュールを立てて健康に配慮するサポートをしている。