栄光ゼミナール 練馬校
回答日:2025年04月07日
塾の環境や講師の指導のやり方は...栄光ゼミナール 練馬校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年5月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立文京高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の環境や講師の指導のやり方は、自分に合っていたと思う。授業のスピードもちょうどいいと感じていたので、学力向上ができた。ただ、トップ校を狙うのなら、自分で真剣に考えて勉強量を増やさなければきついように思われる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数なので、分からないと感じた際にすぐに質問ができるのが良かったと思う。恥ずかしいと感じることなく気軽に、「センセー」と呼ぶことができた。 仲間との共闘心を掻き立てるような雰囲気ではなかったので、自分自身でしっかりしないと怠けがでそうであった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 練馬校
通塾期間:
2018年5月〜2021年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料 夏季講習 冬季講習 テスト料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロから新人さんまでいたが、受験の際はプロの人たちが主に教えていた。自分自身でも担当講師を希望することができたので、非常に良かった。比較的、大人数の講師がいたので、講師不足はないように思えるので良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかりと質問にすぐ向き合ってくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾ではあったが、少人数だったので講師が一人一人をしっかりと見ることができたと思う。また、大勢いる塾とは違って騒がしくなることなく取り組めたので良かった。分からないことも、そのままにすることなく、みんなで考えられることができた。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
満遍なくどの教科も取り組んでいた印象だが、個人個人に合わせて時間配分を多少なりとも変更できていた印象がある。私の場合は、英語が苦手だったので、英語に力を入れてもらっていた。休憩時間もしっかり確保されていたので、疲れることなく取り組めた。
宿題について
宿題の量は、普通だと思う。学校との兼ね合いも考えてくれていたのを感じた。最低ラインココまではという感じであった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や学習内容、成績の変化についてを連絡していた。また、英検などについてのおすすめも含まれていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
教師と自分、保護者の三者面談の後、教師と保護者の面談という形式で行われていた。成績の向上についての勉強内容が話された。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習内容の理解度や宿題の量、授業スピードの再度確認を一緒に行なって、何が合わないのか、どこが分からないのかを確認し合っていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音安全ガラスの窓や引き戸のドアが用いられており、外の音を気にせず学習に集中できる環境であった。
アクセス・周りの環境
駅からも近く、通いやすかった。