栄光ゼミナール 方南町校
回答日:2025年05月14日
個別指導だからこそ、集中力があ...栄光ゼミナール 方南町校の生徒(こくぼん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: こくぼん
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富士見丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導だからこそ、集中力があまり続かない自分の子供の性格にもしっかり合っている。 そして、夏期講習や冬季講習、春季講習などのサービスがとにかく充実しているため自分たちもしっかり安心して子供を預けられる。 しかし、料金は多少高くなってしまうのがこのことに感ずるネックであるのだが、正直あまり気にはならない
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は集団の授業と比べて個別指導であるから細かく質問に乗ってくれたり、細かい部分を丁寧に教えてくれたり、夏期講習や冬季講習、春季講習などのサービスがとにかく充実してモチベーションをとにかく保ちやすい。 しかし、道路脇にあるせいか、車の音も気になるのだが、これに関してはしょうがないことであろう。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 方南町校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(学内模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(学力推移調査)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏期講習や冬季講習、春季講習、テキスト
この塾に決めた理由
そもそも、夏期講習や冬季講習といったところで前々からずっと前からお世話になっていたから。 また、他の塾と比べて近い場所にあったり、細かく教えてくれるから
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生達はかなり優しくて困ったことがあれば助けてくれる頼りになる先生。 ベテランだったり学生さんだったりかなり年齢層は幅広いが、どの先生も親身になってくれるのには変わりない。 そして、先生も一緒に考えてくれることも多いからかなり助かっている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とにかく丁寧に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なのだが、隣の子と仲良くなりやすく、和気藹々としており勉強のモチベーションが上がる。 また、先生らも優しいためいろいろ教えてくれることも多い。 学校の授業の補完もテスト対策もかなり細かく教えてくれる
テキスト・教材について
新演習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大体私は個別指導をやっているのだが、個別指導だからこそレベルに合わせてくれて、かなり細かく丁寧に教えてくれる。 誰にでもわかりやすく教えてくれるため、勉強がマンネリすることなくうまくいく。 また、長続きしやすい環境でもあると思う
宿題について
正直、ここは担当する先生によってかなり異なる。 大量に出されることもあれば、復習だけやるよう指示されることも多い。 けれども、学校用の教材から出してくれることも多い
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自分の子供の塾内での様子や、学校でどのような勉強をしているかの報告だが、ここではよく塾内での様子や成績についてよく話し合ったりしているみたいである。
保護者との個人面談について
半年に1回
最近の学校の勉強に対する質問や、学校内でのテスト対策やら今後の方針について先生と話し合う。 また、受験が近づけば受験対策も先生とよくよく練ったり考えたりしている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が振るわない時は、子供本人と一緒に相談してどこが苦手なのかを話し合ってくれる。 また、その苦手をどうやって解決させてくれるのかのプランを一緒に練ったりしてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
こぢんまりとしているが設備は綺麗。 車通りが多いため、多少うるさいがかなり抑えられている
アクセス・周りの環境
近くにジムや居酒屋があって人通りがある
家庭でのサポート
あり
学校の成績が下がった場合、子供とどうして下がってしまったのか、またそれを解決するにはいかにどのような行動を起こすべきなのかを一緒に考えて解決させてゆく。 そして子供に実行させる