栄光ゼミナール 朝霞台校
回答日:2025年06月10日
アットホームで偏差値ばかりにと...栄光ゼミナール 朝霞台校の保護者(なー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なー
- 通塾期間: 2021年3月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 細田学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
アットホームで偏差値ばかりにとらわれない感じで志望校の相談ができたことが一番よかった 本人に合う学校をじっくり一緒に考えてもらえた 本番前日のメンタルケアもよかった 前日も電話で励ましてもらえたり、本人も嬉しそうだった ただ費用は高いとは思った 必要なものだけ申し込みしたいとも思ったが断りづらいものは感じた
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームな雰囲気があり、たくさんのクラスでレベル分けされている大きな塾よりも確実に合っていた 本人の行きたい学校についてよく相談にのってもらえた 偏差値主義的なものもなかったのでよかった 偏差値関係なく合格した時はとても喜んでもらえて嬉しかった 体調が悪い時はすぐ休みについて理解してもらえた メンタルが落ちてやる気が減っていた時も理解して対応してもらえて安心できた
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 朝霞台校
通塾期間:
2021年3月〜2023年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習 日曜講習 模擬試験 テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
たくさんの先生がいて誰かとは相性が良く相談にのってもらえた 若い先生が多く少し不安になったことはある 先生によっては少しクセがあるように思ったが、指導はしっかりやってもらえた 試験直前のメンタルケアをしてもらえたのでそこはとてもよかった 前日も塾に行かなかったが電話ではげましてもらえた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間がないときは預かってあとでゆっくり対応してくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が若いと少し馴れ合いのようになっていて時々気になったことがある しめるときはしめてほしいと思った 授業自体は活気があってアットホームで良かったとは思う レベル別に小規模だが分かれていてそれぞれ雰囲気賀良かった
テキスト・教材について
教材はとてもよかった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全員に必要なカリキュラムか疑問があった 取捨選択してもよいのではと何回か思った 費用も高いのでじっくり取捨選択してもうしこみたかった 全員が機械的に申し込みさせられた感じがしてそこは気になった
定期テストについて
塾内テストはむずかしかった
宿題について
毎日多いと感じた やってる本人もこなすので精一杯の時期があったとおもう もう少し減らしてもらってもよかったと思った
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
日々の勉強や授業態度、宿題のやっている内容ややり方を守っているかについて連絡 模擬試験の結果を一緒に確認したりもした またその結果について今後の対策についてなど
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在どんなメンタルで勉強に取り組んでいるかの確認 また志望校の相談や本番の日程の組み方などについて
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あきらめないで良いと前向きに励ましてもらえた 自習室でもマメに見に来てくれて気にかけてもらえた 科目ごとに先生もそれぞれ対応してもらえて安心できた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が大きい
アクセス・周りの環境
駅が近くて夜もあかるい
家庭でのサポート
あり
一緒に暗記内容を練習したり、算数の難しいところは主人が教えてあげていた 暗記は問題をだしてあげたりなどで手伝ってやっていた 夜中一緒に起きてはげましたりもしていた