栄光ゼミナール 練馬校
回答日:2025年09月08日
勉強の面白さを教えていただけた...栄光ゼミナール 練馬校の保護者(ミッキー3)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ミッキー3
- 通塾期間: 2022年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強の面白さを教えていただけたと思います。 また、子供に合わせた宿題や対処方法だったように、思います。 なので、起伏が激しいうちの息子でも最後まで塾通いがてきたのかな?と思います。 母親からすると緩めな受験塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制の集団塾だったので、 塾でのお友達もできて、塾に行くことは楽しんでいました。 でも、宿題やテストの復習をしなくても進んでいく先生も多く、6年生の夏にはわからない問題が増えたようで塾を嫌がっている日も在りました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・無職)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 練馬校
通塾期間:
2022年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(アタックテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(入学テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業料 テキスト代 春、夏、冬の期間特別授業料 特別授業(選択制)料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の質、宿題の出し方等、 熱量が大きく違い、 これは運かと思います。 また、先生の退職が毎年続き、 不安な部分もありました。 息子も教え方進捗具合の近いに戸惑っていました。 理にかなった教え方の先生のお陰で社会が伸び、でも、その先生が退職したら、社会の成績は落ちました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
プライドが高い息子は、質問することを恥ずかしがり、なかなか質問ができていませんてした。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
これも、先生によって全然違うので、 先生が変わると(途中退職等) 子供は最初は戸惑っていましたし、 母親から見ても 理にかなった教え方をしているとと感じる先生もいれば、ただただテキストをやってるだけの先生もいました。
テキスト・教材について
これは、他の塾と比べていないので、 なんとも言えませんか、 使い方が先生によって違うので、、、 これも先生次第の感じがしました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾に比べるとゆっくりな進捗だと思います。 なので、過去問題集をする時間が足りなかったように思いました。 だだ、学校の勉強内容の予習になることもあり、子供は学校での勉強も楽しんでできることもありました。
定期テストについて
これも、ただただテストを実施していると先生もいれば、 間違いを正してから次に進めてくれる先生もいて、 どんな先生にあたるかは運だと思いました。 (親のいうことを聞かない息子だったので先生が頼みの綱でした、)
宿題について
これも科目というよりは先生次第で、 宿題?というよりは復習の先生もいましたし、 予習も復習も宿題にする先生もいましたし、 宿題がない?先生もいたので、 先生の熱量と子供の 「できればやって来るように!」を やる子とやらない子で大きく違いました。 (うちは最低限の宿題さえしないで塾に行ってからやっていたりする子でした…)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
説明会や特別授業(別料金)のお誘いが多く、 親から質問電話をしなければ、ほとんど連絡はありません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の息子の成績説明と共に目標校の相談等。 主に息子への叱咤激励をしていただき、先生からの言葉はやる気スイッチになっていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
息子が嫌ってやらない復習の大切さの説明。 自習室での勉強時間の約束などを夏休み明けに三者面談で約束させてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広すぎず、狭すぎなく、少人数制で調度良い感じの広さと設備でした。
アクセス・周りの環境
練馬駅周辺には中高受験塾が沢山あり、 夜も明るく、警察署も近くにあり、 同い年ぐらいの頑張って塾に通う子供も沢山いました。
家庭でのサポート
あり
親の教えは嫌がり、無理に一緒に勉強をしようとすると関係が悪化してしまうので、 とにかくスケジュールだけは毎日伝えていました。 父親が非協力的なのもあり、家で勉強する時間は少なかったように思います。