栄光ゼミナール あざみ野校

塾の総合評価:

4.0

(4824)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月08日

ライバルたちと肩を並べてバチバ...栄光ゼミナール あざみ野校の保護者(あたま)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: あたま
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 洗足学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ライバルたちと肩を並べてバチバチやらないと伸びないタイプの子には合わないと思う。わが子にはライバルを気にすることなく自分のペースで勉強していける点や、少人数制で先生が1人ひとりをよく見てくれている点が合っているのでとても良い塾だと思う。ただ、講師の数にもう少し余裕を持たせて、自習室に行ったときに必ずどの先生かに質問ができる環境になるともっと助かると思うので、星を一つ減らした評価にした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

慎重で真面目なタイプの子なので、少人数で先生との距離が近いことは安心につながると思ったし、実際にその点が本人も合っていると実感でき楽しんで塾に通えている様子。模試の結果によるクラス分けもなく、周りと比べてピリピリすることもなく、淡々と自分の目標と現在の実力の差を見つめて日々落ち着いて勉強に取り組んでいる。そのため、クラス分けがないことがわが子には合っていると思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール あざみ野校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (アタックテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、教材費、施設費、特別講習費、季節講習費

この塾に決めた理由

少人数制で先生の目が一人ひとりに行き届くと思ったから。塾内が明るくキレイで良いと思った。何よりも通う本人が何か合うものを感じたようなので、本人の意思を尊重した。

講師・授業の質

講師陣の特徴

今のところ、ベテランの社会人の先生が当てられていると思う。どの先生もだいたいどの教科も教えられる印象。少人数制だからか、宿題ノートもわりと丁寧に見てくれていると思う。どの先生も、質問に行けば時間がある限り丁寧に教えてくれる印象。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数だからか子どもたち一人ひとりに考え方や解き方を発言させる機会がよくあると思う。うちのこはただ話を聞くだけではない、そうした授業スタイルが合うようで楽しく通っている。一人ひとりがどの問題ができてどの問題につまづいているのかも、授業内で把握してくれていると感じる。

テキスト・教材について

中学受験新演習

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中学受験のカリキュラムとしては一般的。どこの塾も同じ感じだと思う。テキストの難易度はやや低い。中の上といったところ。SAPIXなど、大手を経験した人からすればややゆるい感じはあるかもしれない。理科社会については4年生で習ったことの深掘りを5年生でやる感じなので、4年生で理科社会をやらなくてもよいのでは?とは感じた。

定期テストについて

アタックテスト(模試、ほぼ毎月) 基礎プリ(小テスト、頻度は不明)

宿題について

個人に合わせた量、レベルの宿題。出かける予定がある週など、相談すればその週の予定に合わせてくれる。3年生から4年生に上がったときは、一気に宿題の量が増えたのでその時期だけ慣れるまで苦労した。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

スケジュールの変更、模試の案内、塾内イベントの案内、講習の申し込み、面談の時期について、月謝の明細や支払い期限について

保護者との個人面談について

半年に1回

家庭での様子、学習意欲や受験に対する意識、志望校について、宿題の量について、模試の結果をもとにした今後の学習の進め方や志望校の選び方

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振だったことがないので、なんと書けばよいのかわからない。宿題に取り組む気にならないときは、最低でもこれだけはやってきてあとは残してもいいよと言ってもらえたのは親子で気が楽になった。そうしているうちにいつのまにかまたモチベーションが上がって、出された宿題は全てやり切りとき直しノートもお手本レベルと言っていただけるほど丁寧にやるようになった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室全体がキレイで明るい。

アクセス・周りの環境

最寄り駅からまっすぐ進むだけなので、迷わず通塾できる。人通りもあり、明るい大通りなので、あまり心配はない。

家庭でのサポート

あり

入塾してから(新小4)軌道にのるまで(我が家の場合は5年生夏頃)は、宿題の丸付けやとき直しノートの作成、宿題の進捗管理、わからないところを教えるといったあらゆるサポートをしていた。

併塾について

なし

栄光ゼミナール あざみ野校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください