栄光ゼミナール 草加校

塾の総合評価:

4.0

(4902)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月05日

まだ通い始めて日が浅いですが、...栄光ゼミナール 草加校の保護者(なす)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: なす
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 埼玉県立越谷南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

まだ通い始めて日が浅いですが、不満な部分はありません。そして周りもまだ高校受験を見据えた塾に通っていないので比較も難しいですが、集団でも10人程度と大人数ではないので一人一人を見てくれている塾だとは思っています。レベルが高めではあるので、向き不向きは個別よりは出そうな感じがします。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

周りの子達が優秀なので、自分もそこに追いつきたい、と思わせてくれる環境なので自ら進んで勉強してくれるところは、この塾が勉強するのには合っていると思います。合っていない部分は、まだ娘がそのレベルに達していないので授業だけでは追いつかない部分もある、という部分です。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 草加校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (栄光ゼミナール内テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (栄光ゼミナール内テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月18000円(三教科) 夏季冬季などの休みの集中講座約5万円

この塾に決めた理由

立地がよかったのと、担当してくれた塾長の褒め方や、話し方がとても上手でした。体験でも本人がここが良いと言ったので決めました

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生との相性とはいいますが、個別だけでなく集団でもそうだな、と思います。算数がやや苦手ですが、担当講師は厳しい方のようでついていくのに必死です。周りが出来る子が多いので余計にそう感じるみたいですが。娘は食らいついていこう!と前向きに取り組んでいますが、難しくてもうだめ、と思ってしまう子には厳しいかもしれません。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的に娘は自習室の利用目的の半分が先生にわからないことを聞きに行くため、となっています。英語と算数は大体教えてくれる先生が決まっているので、先生達が空いていれば教えてもらえます。自習室には「まずは自分で考えて、どうしてもわからないところは質問しましょう」と張り紙があるそうです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学年(クラス)によって、かなり雰囲気は違うみたいです。娘のクラスはみんな友達でワイワイ…ということはなく、みんな勉強しにきています、というような雰囲気でほぼ無駄話がない。授業中に先生が少しブレイクで脱線したりすると、みんな乗るみたいなので、コミュニケーションが取れていないわけではなさそう。勉強しにきている場、という認識でいるなら親はありがたいです。娘もこのクラスについていけるように頑張れています。

テキスト・教材について

算数はA問題、B問題とあり、Bは親が見ても難しいなと感じました。おそらく中受向け?娘も難しいと感じていますが、時間をかければ理解はできる、という感じです。これだけやっているので、学校の教科書がとても簡単に見えるそうです!

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英語はほぼ中学生で習うようなことをやっています。なので、塾に入りたての娘にはかなり厳しそう。今は割り切って、単語を覚えたり。キーワードとなるセンテンスを読んで覚えていくことから始めています。算数は、高校受験クラスですが、中学受験並みの問題があったり、優秀な子達が集まっていることもあり、進むペースが早いそうです。

定期テストについて

英単語や漢字に関しては小テスト形式でしょっちゅうやっているそうです。 単元がいくつか終わるとテストが実施されますが、栄光ゼミナール内でのテストになります。あとは、長期休みの最終日は塾内模試が実施されています。

宿題について

必ず出ます。量は多くも少なくもないようですが、難しいところの宿題が出されることもしばしば。その時は自習室で聞いたり、授業前後に聞いたりもしているようです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

授業スケジュールの配布や、進学に関する説明会の実施について、毎月の引き落としの確認、栄光が実施している学習体験のお知らせ、模試の結果など様々な情報が送られてきます。

保護者との個人面談について

半年に1回

まだ1回しか行われていませんが、入塾1ヶ月のタイミングでありました。現在の塾での3教科それぞれの先生からのアドバイスや良いところを15分、残りの15分で希望する具体的な高校と、塾側が狙って欲しいレベルの高校よ話を合計30分で行いました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく英語はできなかったので、まずは授業云々より単語や文章を少しでも多く読めて、書けて、意味がわかって、にしましょうと言われました。算数は、計算スピードが上がればより問題を考える時間ができる、とのことです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室はとても良いです。教室も現在のクラスの人数ぴったりという感じなので増えたら少し狭く感じるのかな、と思います

アクセス・周りの環境

駅近で自宅から自転車で約10分程度。但し、駅に近いだけあって駐輪場がないのがネック。毎回百円払って、自転車置き場を使っています

家庭でのサポート

あり

わからないところは親が教えられるものに関しては教えています。英単語が苦手なので、私が単語をピックアップして毎日のミニテストを作成してやってもらったりもしています。

併塾について

なし

栄光ゼミナール 草加校の教室トップを見る

栄光ゼミナール 草加校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください