1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 西新井駅
  5. 栄光ゼミナール 西新井校
  6. 社会人以上・2011年7月~2013年12月・母親の口コミ・評判
社会人以上

2011年7月から栄光ゼミナール 西新井校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(15420)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ アルバイト・契約社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
会社員
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (私立)
教室
栄光ゼミナール 西新井校
通塾期間
2011年7月~2013年12月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (日大統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値
60 (日大統一テスト)

塾の総合評価

3

付属高校にありがちな、授業について行かれなかったウチの子どものサポートをお願いしました。何件か体験したのち、こちらの塾が一番教え方が合っていたようで決めました。
主に苦手教科の克服と、大学受験のサポートをお願いしていました。個別指導は、限られた時間でしたので、質問しやすかったらしいです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導でお願いしたので、質問などをしやすかった。希望の教科をその時によって変えてもらいやすかった。先生の教え方が合っていない時には、申し訳なかったけれど先生を交代してもうことができた。個別指導の方が、疑問点や質問などがしやすかったそうです。

費用について

塾にかかった月額費用
10001~20000円
塾にかかった年間費用

30万円

この塾に決めた理由

何ヶ所か体験して。

講師・授業の質

講師陣の特徴

個別指導でしたので、とても分かりやすく教えて頂きました。主にテスト対策でお願いしていましたので、別な教科でも教えて頂けたり、親身に指導して頂きました。その時によって苦手教科の先生を希望してワガママにも対応してもらいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手教科の克服の相談や、大学受験へのアドバイスなど、志望学科選びの相談にも乗って頂きました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導でしたのでもう一人の先生さんは、小学生や中学生の事もあり、毎回違いました。授業の形式は一人が先生から説明を受けているあいだは、一人は与えられた問題を解く、という形でした。授業は分かりやすく、雰囲気は良かったです。

テキスト・教材について

特に購入しなければいけないテキスト、教材などはなく、学校で使用している物を使って行っていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導でしたので、こちらの要望に沿って、応じて頂きました。試験対策や授業の予習復習を主な目的でしたので、苦手な教科を補足して頂きました。塾のカリキュラムは特にありませんでした。学校から直接塾へ行って、自習室が使えた事も、とても便利でした。

塾内テストや小テストについて

塾でのテストは何も行っていませんでした。

宿題について

大学受験のための試験対策でしたので、主に苦手教科の補習をお願いしていました。授業での宿題は、何も出されてはいませんでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子どもを通じて、面談の予定だったり、電話を頂いて様子を教えて頂けたりしました。試験後には面談をして頂きました。

保護者との個人面談について

あり

試験後の結果についてのフォローだったり、今後の課題や反省点など、細やかな対応をして頂きました。結果が不振のときでも、出来る限りのサポートをして頂きました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

思うように成績が伸びなかった時には、指導の仕方や講師の方と相性が合うまで、要望に応えてもらえました。

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通えて便利でした

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

時間の使い方を考えて行動することをアドバイスしました。栄養バランスを考えた食事や、体調を崩さないように心掛け、サポートできることは一緒に頑張りました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください