栄光ゼミナール たまプラーザ校の口コミ・評判
栄光ゼミナール たまプラーザ校 保護者(母親)の口コミ・評判【2003年10月から週5日以上通塾】(25770)
総合評価
3
- 通塾期間: 2003年10月〜2007年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 世田谷学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
担任講師次第だと思います。 塾長の考えや行動は、どちらの塾でも 「営利目的」であることにはかわりないと思います。 あと、親がどんなに良い講師だって思っても、子供が嫌なら それはもう無理だと思います。 通うのは子供なのだから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
親からしたら あまり勉強をみたりとかしないですんだってイメージでした。 だから 気が楽でした。 たまに家で質問されて うわ、難しいのもあるのねって思うこともあったし。 10人のクラスだったけど、意地悪な子がいて、塾長は適当に丸め込もうとしていたのが嫌だった。担任講師はちゃんと対応してくれたから良かったけど。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール たまプラーザ校
通塾期間:
2003年10月〜2007年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
昔の事でまったく同じ記憶にありません。夏期講習が10万円近かったことは記憶しているが、月謝すら覚えていないです
この塾に決めた理由
ママ友からのお誘いで塾を見学し、いわゆる塾長さんより講師の方のお話を聞いていて、一番安心できそうなところにした。自宅から一人でも通える範囲内で探した。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
少人数だったから、目が行き届くので、講師の先生に不安はありませんでしたが、塾長さんは いかにも「営利目的」な発言が多くて嫌いでした。 講師は親の相談にものってくれていました。 子供もその講師を気に入って慕っていたので、安心していましたが、6年の秋に急に辞めたので焦りました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
所詮小学生からのしつもんだから、毎年 いつも同じような内容みたいで、具体例をあげて話してくれていたみたいで 解りやすかったと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
10人までのクラスだったと思います。学力でクラス分けをしていたと思います。 要領の良い子もいれば、声すらなかなか発しない気の弱い子もいて、小学校もそれぞれ違っていたから、有る意味 「社会勉強」にもなったのではないかなって思っていました。
テキスト・教材について
とにかくブリント類が多かった記憶があります
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
申し訳ないのですが 、昔の事でまったく覚えていないです。 教科書に沿ってやる授業だったけど、通学している小学校が 同じクラスの子でもそれぞれ違っていて、ほとんど個別対応みたいになっていたようでした。あまり詳しいことはわからないです。子供から聞いた話です。
定期テストについて
塾ではいつも小テストで、どこかの会場に行っての 統合テスト?みたいなのが多かった記憶があります
宿題について
量がどのくらいなのかは解らないけど、苦手科目と得意科目では異なる宿題量だったと記憶しています。 結構個別的に対応してくれていたので、うちの子には助かったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に塾から電話がかかってくるっていうよりは、迎えに行ったときに 顔を会わせたときに話してくれる感じでした。授業中の様子だったり、今後の予定だったり、こちらからの質問も受けてくれていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
個人面談って名ではそんなに多くなかったと思いますが、迎えに行く度に 色々話が聞けるので、親としては助かりました。安心感が違いました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なにかしらのアドバイスとかはあったと思いますが、親には「今は焦らせないであげてほしい」って感じだったと思います。
アクセス・周りの環境
自宅から一人でも通える範囲内で、交通量の多い大通りを通らないところ。駅に近いから、夜でも街頭が有り 明るいところ。車でも迎えに行かれるところ。
家庭でのサポート
あり
自分もガッツリ働いていたし、勉強内容っていうよりは お弁当だったり 送迎だったり 物理的な助けをするだけでした。 親世代が習った事でも、今は違うモノまあると 言われていましたし。(漢字とか)