1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 巣鴨駅
  5. 栄光ゼミナール 巣鴨校
  6. 高校3年生・2023年2月~通塾中・父親の口コミ・評判
高校3年生

2023年2月から栄光ゼミナール 巣鴨校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(40734)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
パート
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (公立)
教室
栄光ゼミナール 巣鴨校
通塾期間
2023年2月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (河合塾全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
56 (河合塾全国模試)

塾の総合評価

3

塾の総合評価については、まあまあ普通といったところです。理由としては、まだ受験が終わっておらず、進学先か第一希望になるのかどうかも解らないからです。ただし、これまでの塾の対応を見ている限り生徒に寄り添うような雰囲気があり、良いところだと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が子どもの性格にあっていると思うことは、宿題を多めにだしてもらえるので、自宅でもしっかりと勉強する習慣を身に付けられたことが大きいと感じています。また、講師の先生方も気さくにいろいろと教えてもらえますので、子どもの性格に合っていると思います。合わないことは、特にありません

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

駅から近くにあり、治安も良いところだと思われ、通いやすいことから、この教室に通うことに決めました。近くにコンビニエンスストアもあり、便利です

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生方については、有名大学の出身者か現役の大学生、大学院生のようです。とても優しい先生方が多くて、子どもも安心して勉強会出来ているように感じています。また、いろいろな、相談にも気さくに応じてくれるようで、とても有難いです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の形式は、学校比べれば少数となりますが、いわゆる教室式の授業で講師の先生一人にたいして多数の生徒がいるという状況であります。授業の流れについては、直接授業を見学したこたはないので、詳しいことは不明ですが、生徒に寄り添ったものだと思います。

テキスト・教材について

テキスト、教材については、先ほども記載した通り、栄光ゼミナールオリジナルのものや、市販の教材を了解しているようです

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実写されているカリキュラムの特徴については、子どもに任せているので詳しいことまでは、不明ですが、栄光ゼミナールオリジナルの教材や、市販されている有名な参考書や問題集を使用していると聞いておりますので、生徒には合ったカリキュラムだと思います。

塾内テストや小テストについて

定期テストの対策は、独断したいないと思います。

宿題について

宿題につきましては、毎回出されていると思います。自宅でも勉強する習慣を身につけることになったと思います。量も多めだと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾から保護者への連絡内容ですが、台風や気象関係で塾が閉鎖するなどの連絡や、講師が変更になるなどの連絡がありました

保護者との個人面談について

あり

保護者との個人面談の内容については、塾での授業内容や今後の受験学校の志望について、また、休み期間の講習の相談でした

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時の塾のアドバイスについては、悪かった点を一緒に克服するようなフォローやアドバイスがあったと思います。

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通りにあるので便利

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

家庭でのサポートですが、子どもが勉強に集中しやすい環境を作ることを心がけております。テレビをみないとか、食事の時間を塾に合わせるなど

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください