1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 熊谷市
  4. 熊谷駅
  5. 栄光ゼミナール 熊谷校
  6. 高校2年生・2016年3月~通塾中・父親の口コミ・評判
高校2年生

2016年3月から栄光ゼミナール 熊谷校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
パート
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
栄光ゼミナール 熊谷校
通塾期間
2016年3月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
57 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値
64 (北辰テスト)

塾の総合評価

4

授業の内容、講師の先生方のキャラクター、塾内の雰囲気は良く、これらは高評価の対象となります。
一方で金額的には高い印象で、こちらはマイナス評価です。金額面の評価は難しいものの、結果として成績が上がり志望校に入学しましたので総じて高評価としました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾の先生との交流・キャラクターは合っていたと思います。 単に授業を教えるだけではなく、雑談や指導も含めてキャラクターがあっていたと思います。 授業外の交流・雑談が大事だと思いました。 子供も先生になついている・尊敬している印象でした。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

700,001~1,000,000円

この塾に決めた理由

母親がOGであり、通塾距離が近く通い易く、送迎にしても子供自身が通うにしても通い易く、進学塾として実績もあるため、ここに決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はベテランであり、指導力があると感じる。
また、勉強の指導だけではなく、授業外の交流・雑談の中からの生活指導等もしてもらえ、そこは子供も好ましく思っており、良好な関係であった。
加えて昨今の受験事情に明るく、埼玉県内の南部・北部の差なども把握しており、的確にアドバイスをしてもらえて安心ができる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題などについて丁寧な説明がされていたようであった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で双方向性の授業である。
きちんとした授業に加えてユーモア・雑談も交え、ちょうどいい雰囲気のようであった。
実際に授業に出たわけではないが、用事があり寄った際に聞こえてくる声はいい雰囲気・印象を感じている。

テキスト・教材について

教科書
ドリル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基礎レベルから応用レベル、難関レベルまで幅広い問題が用意されていて、とてもよいテキスト・カリキュラムだと印象を受けた。
また、学力によってクラス分けをしており、極端にクラス内での差が発生しないように配慮がされている。

塾内テストや小テストについて

塾内模試

宿題について

おおむね1教科1テキスト4ページ程度の宿題である。
学校の課題等を考慮すると若干忙しくなり、キツイ印象を受けた。
塾単体として考えると妥当な量であった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

面談や模試等の実施連絡の他、欠席者への宿題の案内等。
また、留学体験ツアー(都内であるため参加したことはないが)の案内や学研書籍の割引販売などがあった。

保護者との個人面談について

あり

塾での学習状況の説明や、今後の進路・志望校についての相談、何を子供にさせなければならないか?等、主に今後の目標についての内容であった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時に特別に塾と相談等をした覚えはありませんが、結果的には成績不振を乗り越えていました。
これは同じ塾に通っていた塾内の友人関係、塾内の友人との自主学習が身を結んだものと思います。

アクセス・周りの環境

駅前立地なので若干好ましくないとは思います。

家庭でのサポート

  • 問題の丸つけ

小学校までは宿題の丸つけをしていました。
中学校からは子供に任せる形になりましたが、丸つけのやる・やらないは本人任せであるため完全ではなかったと思います。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください