1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 本庄市
  4. 本庄駅
  5. 栄光ゼミナール 本庄校
  6. 社会人以上・2017年4月~2018年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2017年4月から栄光ゼミナール 本庄校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
栄光ゼミナール 本庄校
通塾期間
2017年4月~2018年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (北進)
卒塾時の成績/偏差値
52 (北進)

塾の総合評価

3

なんだかんだ言っても塾はビジネスであるということを強く感じました。塾生の志望校合格率を上げたいのだろうと感じることが多くありました。夏期講習や冬季講習についても必要以上に受講を勧められました。子供自身を思いやったアドバイスが無かったように思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業の雰囲気は子供がリラックスして臨めていたことはとても合っていて点であると思っていた。しかし、子供からの質問が積極性を持ってできていなかったとすると有効ではなかったかもしれないと考えていました。この点は子供にとっては合っていなかったかもしれません。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

子供の希望

この塾以外に検討した塾

W早稲田ゼミ

講師・授業の質

講師陣の特徴

真面目で一生懸命に指導してくれていた。若い講師ばかりで子供たちからは慕われていたと思います。若い分、子供たちにとっては接しやすかったのではないかと考察しています。若い講師たちを信頼することがむずかしいと考えてました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業中の質問やメール、FAXでの質問も受け付けていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいとした雰囲気であり、子供たちもリラックスした中で授業を受けることができていたと感じていた。基本的には個人学習しながら質問をして解説してもらう形式の授業形式であった。ちょっと緊張感が足りないのではないかと感じるくらいだった。

テキスト・教材について

講師の用意したプリントなど

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

講師と相談の結果で、得点を伸ばせそうな科目を模試の結果で確認してカリキュラムを提案された。確かに効率がいい方法でのカリキュラム選定であったと思っていました。子供の感覚では効果の高い選択ができなかったと思うのでこれは良い点であると考えていた。

塾内テストや小テストについて

北進テスト

宿題について

講師からプリントを配布していただき、それを課題として受講前までに終了させて授業に参加するスタイルであったと記憶している。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

定期テストの結果や課題の状況を踏まえて報告や課題の指摘があったと記憶している。夏期講習や冬季講習で受講するべき科目についての指示もありました。

保護者との個人面談について

あり

講師からの指示やアドバイスがメインであったと記憶している。保護者の意向についても確認をされていたと記憶している。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

客観的で的確なアドバイスをしてくれていたと思いますが、各自の状況に合わせた親身になったアドバイスではなかったと思います。

アクセス・周りの環境

治安に問題なく良い環境でした。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • その他

子供の意向に沿ってサポートすることを意識していた。子供中心に調整して有効なサポートを心がけていたと記憶している。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください