栄光ゼミナール たまプラーザ校の口コミ・評判
回答日:2024年10月25日
栄光ゼミナール たまプラーザ校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年03月から週1日通塾】(83795)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桜美林中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自宅からの距離が近く、周辺の治安も申し分ない。帰りが遅くなっても、あまり心配することがない点は、親にとっての大きなメリットだと思います。実際に通ってみても、講師のサポートもしっかりとしていて、特に問題は感じませんでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分自身から勉強を積極的にするタイプではないため、塾に通うことが学者のペースメーカーとなっていたものと思います。ただ、本来は学習する意欲が本人にないと、身につくことがないので、その点が問題であったと認識しています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール たまプラーザ校
通塾期間:
2019年3月〜2020年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
住んでいる場所から、徒歩3分程度の距離にあり、塾の周辺の治安がとても良いため、帰宅が遅い時間でも安心であるため
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランから新人の講師まで、年齢層や経験も幅広い講師がいたように記憶しています。どの講師も、指導熱心な人が多く、総じて講師については良い印象を持っています。ただ、他の塾講師と比較したわけではありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
具体的にはわかりませんが、テキストを予習したうえで、授業を受け、授業では講師による講義があり、講義の範囲を復習するスタイルです。授業の雰囲気は別にピリピリしているわけではなく、生徒からの質問も多くて良かったと思います。
テキスト・教材について
あまり関与していなかったのでわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に、すごく偏差値の高い学校を目指して、塾に通っていたわけではないので、正直カリキュラムの良し悪しはよく分かりません。ただ、無事に合格したので、カリキュラムが悪いというわけではないと思いますし、一般的なものだと思います。
宿題について
そんなに多くの宿題が出されたわけではありません。ただ、本人が復習するには良い機会になっていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎回の宿題の範囲や夏期講習の案内など、いろいろな連絡があったと思います。ただ、煩わしいほどではなかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に、学習が遅れた場合や、理解できていない部分については、少し補修的なことをしていただいたり、サポートはしっかりしていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も新しいし、衛生も問題なし
アクセス・周りの環境
治安が良い