栄光ゼミナール 鷺沼校の口コミ・評判
回答日:2024年11月17日
栄光ゼミナール 鷺沼校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(88821)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: カリタス女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
寄り添った授業を展開してくださっているのが本人に合っているようですので、今のところ大変満足しております。これから高校生になり、大学受験が視野にはいってきたときに、今のスタイルを維持するか、変えるべき点を変えるかは悩みどころになると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導のスタイルが娘ののんびりした性格にマッチしているようで、楽しく通塾することができているようです。また授業や宿題でつまずいても、それをリカバリーできる存在がある、という安心感があるようで、精神衛生的にもよい影響があるのではないか、と考えております。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 鷺沼校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と講習代、テキスト代などになりますが詳細は不明です
この塾に決めた理由
自宅から近く個別指導を親身にしてくださっていることと、本人が楽しく通塾できていることが理由です。対面型というのもありがたいシステムだと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトではなく正社員の経験豊富な講師の方についていただいておりました。娘も気に入っており、小まめに連絡や面談をしてくださるので、保護者と塾との間のコミュニケーションが円滑になっております。大変助かっております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業や宿題でわからなかったところ
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは娘が何をしたいのか、それをなぜしたいのかをしっかり把握することから始めてくださります。ここがはっきりしないときは、一通り問題を解かせて、その過程や結果を踏まえて補うべき点について組み立てていただいている感じです
テキスト・教材について
プリントがメインです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中高一貫の数学の復習に活用させていただいております。したがってかっちり決まったカリキュラムではなく、学校の授業でわからなかった点、宿題で解けない問題、テスト前の弱点克服など臨機応変にお願いしています。本人もわからなかった点については塾で補うことを意識しています。
宿題について
特にありません。塾での取り組みをフィードバックしてもらい、わからなかった問題や課題を解き直すように指示をいただいております。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その日の塾での取り組みをフィードバックいただき家庭での学習方法について指示してくださいます。四半期に一回程度三者面談を開催していただいています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の娘の置かれている状況などについてをメインに、塾での様子をフィードバックいただくとともに、家庭や学校での様子などをヒアリングしていただいています
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
原点に立ち返って、基本を改めてやりなおすことに徹しているように思います。私も結果的にそれが最短の道だと考えております。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コンパクトな作りですが、開放的で講師の方々との距離が近くなるように設計されていると思います。雰囲気も明るく、清潔感があります。
アクセス・周りの環境
静かな環境ですが、駅や商店街、交番などからも近いので人通りも多く、その意味では安心して通わせることができております。
家庭でのサポート
あり
塾で何を学んできたかを明確にして簡単な復習をしました。また塾からの指示内容をお互いに確認してそれだけは取り組むようにさせました
併塾について
あり ( 集団塾 )
英検取得