1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 荻窪駅
  5. 栄光ゼミナール 荻窪校
  6. 栄光ゼミナール 荻窪校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光ゼミナール 荻窪校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年05月から週5日以上通塾】(93917)

栄光ゼミナール 荻窪校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(4121)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月06日

栄光ゼミナール 荻窪校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年05月から週5日以上通塾】(93917)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年5月〜2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立大泉高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

第一志望校には不合格という結果でしたが、継続することが苦手な私でも勉強を続けることができ、自分からもっと勉強しようと思うようになったからです。この塾に行っていなければ、テスト前に自分から勉強しようと思ったりしないと思うし、勉強方法がわからないまま成績が落ちていく一方だっただろうなと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

明るく賑やかだけれど、メリハリはしっかりとついていて、授業中にわからないところがあっても質問しやすい雰囲気が自分と合っている点です。また、自分と合っていない点は、自習室が少し狭い点です。自習する人が多い日は、隣の席も人で埋まるため、隣の人の音で集中できないこともありました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 栄光ゼミナール 荻窪校
通塾期間: 2019年5月〜2020年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (適性検査型模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

・年間授業料 ・季節講習料 ・特別講習料

この塾に決めた理由

友達が通っており、その友達に誘われて体験入塾してみると、先生も優しい雰囲気で、クラスも明るく優しい雰囲気で自分に合っていると思ったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私は国語と算数の授業を受けていたのですが、国語はベテランでわかりやすく、面白い先生で、その先生のおかげで国語が得意教科になるほどでした。算数の先生はベテランで塾長の先生でした。おかげで都立の勉強しかしてなかった私でも私立の中学に合格することができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾の授業で教えてもらった以外の内容についてもこころよく教えてくださいました。わからないところを伝えれば、私がどこまで理解しているのか、細かく確認しながら解説してくださいました。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

教科書を開き、その内容について解き方を解説していき、例題を先生が解きながら解説してくれ、その後に自分たちで類題を解くという流れでした。類題を各自解き、解き終わった人から先生に見せに行って、丸付けをしてもらい、あっている場合は次の課題が出され、間違っている場合はどこがどのように間違っているのかなど、ヒントをもらい、再び自分の力で解いていました。

テキスト・教材について

新演習

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容のレベル感については、小学校の予習さらには、中学校の内容にも使えるようなものでした。塾に行き始めてからは小学校で新しいことを学ぶことが無く、小学校の授業は全て復習でした。また、中学校に入学してから教わった内容でも、塾で習ったなとか、塾で似たような問題をやったなと、後にも使える学習をさせてもらいました。

定期テストについて

漢字小テスト 塾内模試

宿題について

栄光ゼミナールオリジナルの宿題のテキストが配られ、1回の授業で1単元(ひとまとまり)終わるので、その範囲の部分のテキストを解いてくるというものでした。ページは10ページくらいだったかと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

テストの結果から、私の成績について先生がどう考えているかや、保護者と先生の次の面談の予定についての予約や保護者会の予定など。

保護者との個人面談について

半年に1回

私の前回のテストからの成績の推移についてや、どういった勉強が必要なのか、どの教科の強化が必要なのか、このままのスピードで大丈夫なのかなど。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

原因に心当たりがあるときは、一緒に解決しようと、どうしたら改善できるか相談に乗ってくれ、心当たりがないときは、違うやり方や変えたほうがいいのではないかと提案してくれたりしました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

私の受験期が、コロナの時期と被っていたのもあってか、机や椅子の消毒は徹底されていました。

アクセス・周りの環境

荻窪駅から非常に近いため、電車で塾へ向かうときでも、小学生1人でも迷わずに塾へ到着できた。

家庭でのサポート

あり

塾の始まる時間が、小学校から帰宅した時間からすぐだったのと、夜遅くまで自習室で自習して帰っていたので、送り迎えを毎回してくれていました。また、塾では公立のコースの授業を受けていたのですが、第二志望の私立の数学の勉強は父が教えてくれました。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください