栄光ゼミナール 清瀬校の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
栄光ゼミナール 清瀬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週3日通塾】(96342)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教新座高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一番大事なのは、本人が喜んで通う学習塾であることです。いやいや通うようでは、学習に身が入らず、成績も伸び悩みます。入塾した時よりも成績が上がっており、成果が出ています。これからも通うと本人が言っているので、栄光ゼミナールを選択して良かったと考えています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
栄光ゼミナールの雰囲気は、指導する講師たちと、そこに通う生徒たちによって決まると思います。真面目に通う生徒が多く、講師も受験指導に熱心なので、期待にこたえる内容になっています。本人の気持ちに無理がないので、栄光ゼミナールを選択して良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
栄光ゼミナール 清瀬校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
インターネットの書き込みを読んだり、保護者同士の会話の中で情報を集めました。通っている知人の評判が良いから、安心して選びました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
受験指導に熱心で、どこが試験に出やすいかを解説してくれます。だから一生懸命、勉強する気持ちになります。わからないところを個別に聞きに行っても、嫌な顔をせずに教えてくれます。生徒によって、つまずいている箇所が違います。つまずきに合わせて教えてくれるところがとても良いです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強していて不明な点、分からないことは、適切に教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で回りの生徒と切磋琢磨しながら勉強しています。真面目に勉強する生徒が集まっているので、受験勉強するのには、ちょうどよい雰囲気です。やはり、ある程度の刺激と競争がないと、歯を食いしばって勉強できません。授業の内容も分かりやすくて、とても助かっています。休まずに通っているので、安心して見ていられます。
テキスト・教材について
ポイントを押さえて作成されています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
なぜ問題が解けないのか、どこでつまずいているのか、学校の授業では分からなかったことが分かるようなカリキュラムになっています。苦手意識があり、逃げていた分野にも積極的に取り組む内容になっています。カリキュラムが苦手克服になっています。
定期テストについて
入塾した時と成績が上がっているかの確認
宿題について
栄光ゼミナールでは、毎回、課題が出されているので、問題意識をもって勉強できます。通う生徒も緊張感をもって勉強できる点が良いです。解けない問題があれば、丁寧に教えてくれるので、とても良いです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏期講習、、冬期講習などの案内、模擬試験の案内、受験を控えた時期で不安が高まるときにどのように過ごすか、アドバイスが含まれる内容など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
勉強の成績について、課題を指摘してくれます。また、栄光ゼミナールでの勉強姿勢も教えてくれるので、親として安心です。学習塾が本人にあっているかどうかは、とても重要な問題です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪いときは、どこが良くなかったのか、解けなかった問題はどこにつまずきがあるのか、丁寧に対応してくれます。単に目の前の成績のアップダウンではなく、その背景にあるものを解決しようと一緒になって考えてくれまず。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
落ち着いた雰囲気の街中にある。
アクセス・周りの環境
自宅からアクセスが良い。