栄光ゼミナール 練馬校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
栄光ゼミナール 練馬校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(97781)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学本庄高等学院
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あらゆる面で、通っていた塾は悪い感じの側面が少なくてよかったと今は感じています。子どもの感想も親の感想と似通っていて、あの塾に通っていてほんとうに良かったと聞いています。他の知り合いにも、おすすめしたい良い感じの塾であったといまは思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもにあっていた面は多くの部分であったと今は思っています。さまざまな場面で子どもから聞いていましたが、悪いことはあまり言わなくて、よい面ばかりを感じていましたから、現実的にも子どもと似通った感想なんだと思っています。合っていない悪い点はあまり聞いていないのではっきりとは分からまいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 練馬校
通塾期間:
2020年4月〜2021年4月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ない)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(ない)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
近いことで通学がしやすかった。また、治安がよい地域であって、安全性にも安心感があった。費用は高いが良い選択だったと思っている。通学に長い時間ぎかかるようなら、学業に影響するので選ばなかったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、子どもから聞いたところ、たいへん熱心に苦手な科目やポイントについて的確な指導手法によって教えてくれてたいへん満足していたらしい。面談でも子どもと同じ感想をもった。そういう面で親と子どもの感覚が似ていたことは、ほんとうにそうであったのだと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式についても、子どもに聞いてみたところ、他の項目と似たように満足できる内容であって、不満はなかった模様です。雰囲気も子どもの好みに合うよいものだったようであり親としても良かったと思いました。流れが悪いと自分のやる気にもうせると思われます。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、必要な項目を多くもなく、少なくもなく、適正に設定されており、満足するものだと子どもから聞いている。そうであればこの塾を選んでよかったと思っている。カリキュラムは塾のレベルによってたいへん重要なことだと思いますが、いい感想をもてて良かったといまは思っています。
宿題について
宿題については、学校での普段の勉強と同時にこなす必要があり、大変そうにみえたけど、子どもとしては、意外とそんなに負担であるとは感じていなかったようであり、適正なボリュームに感じていたようであった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
メールでかなり細かい内容までていねいに通知されていたと思います。あまり、たくさんの内容がしょっちゅうついちされては、逆に困る面もあると思いますが、そんなことはなくて程度な連絡頻度でありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が落ちてきたり、停滞したりしたときには、適正な手法でアドバイスと補強を行なってくれていたと今は思っています。いつも親身になった感じで、子どもの成績を見守ってくれていたおかげです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備にも満足する。
アクセス・周りの環境
塾への通学アクセスは良かった。