北大学力増進会 札幌北本部の口コミ・評判一覧
北大学力増進会 札幌北本部の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 61%
- 大学受験 19%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
19%
4
71%
3
9%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
28%
週3日
38%
週4日
9%
週5日以上
0%
その他
9%
絞り込み
1~10 件目/全 61 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月6日
北大学力増進会 札幌北本部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
結局1つの特殊カリキュラムしかやっていない為あまり一概には言えないのだが、サポート体制は生徒からお願いしたらなんでもやってくれるタイプであった。 主体的な生徒はこの塾で伸びるタイプであろう。また、学習教材も用意してくれていたためある程度はレールに沿っていけるという楽さもあった。
この塾に決めた理由
親が決めたため私自身が決めたことは特にない。 しかし、交通アクセスが良く、徒歩の必要がそんなになく自転車でも行きやすい場所であった。 また、行きたい学校の適性検査の専門コースがあった。
志望していた学校
市立札幌開成中等教育学校
講師陣の特徴
講師は若い先生から少し老けた先生までいて、生徒に積極的にコミュニケーションをとろうとしていた。 親しみやすい先生だったとは思う。また、授業に関しては具体例などを用いて丁寧な解説をしていて、少なくともあまり分からないといったことは私は無かった。
カリキュラムについて
行きたい学校の専門のカリキュラムがあった。 ある程度適性検査のスキルは養われたとは思う。 文系理系それぞれで24程度の講義を1年間かけて行う。 1日文系理系各1時限ずつ行う。 ただし、たまに2次試験対策のためのグループ試験の模擬練習が行われたりした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは非常に良かった。
回答日:2025年4月6日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価については、通っていてよかったと思います。塾に通ったことについて、満足しています。塾に通い始めたことで学習習慣が身につき、進路への不安などもかなり払拭されました。ぜひ、進めたいと思います。ただ、安い金額ではないので、みなさんに勧めるというのは、それぞれの家庭の経済状況に応じて行うべきかと思います。
この塾に決めた理由
通い場所にあったためです。講師の先生方々が、北海道大学生など国公立大学の学生や卒業生であることも魅力、
志望していた学校
北海道小樽潮陵高等学校
講師陣の特徴
おもに北海道大学の大学生が多かったような思われます。小樽商科大学の大学生も多かったように思われます。科目ごとに担当の先生が異なり、質問にも丁寧わかりやすく詳しく教えてくれたようです。高校進学のために、通い始めましたが、大学生の話を聞けることはとても参考になり、その後の大学進学の進路選択にもよい影響がありました。
カリキュラムについて
レベルによってクラスが分かれてるのがよいと思いました。目指してる学科や学力に応じて、特進クラスと進学クラスにわかれていました。特進クラスに通われせてましたが、レベルも高く、ちょうどよかったです。学校のクラスの頭の悪い子たちと別のクラスで、レベルもあっていたようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
わかりやすく、まぁ比較的治安の良い場所にあるとおもう
回答日:2024年5月22日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
詳しくはわからないまま、子供の求めに応じて地元でいちばん有名な学習塾に通うことを許した。他の学習塾を知らないのでなんとも言えないが、結果として成績も全般的にあがり、志望校にも合格できたので、よかったと思っている。
この塾に決めた理由
地元では有名な学習塾で、卒業生の受験の実績も豊富であった。そのような広告も目にすることが多かったから。
志望していた学校
北海道札幌北高等学校 / 札幌創成高等学校
講師陣の特徴
プロの教師を揃えているとは聞いているが、それ以上は子供からは聞いていない。ただ、わかりやすく子供は納得していたようである。実際、学校での成績はアップしたし希望校にも合格している。親としても満足している。
カリキュラムについて
レベル別教室が設けられていて、成績によって振り分けられたと聞いている。レベルが上のクラスに移ることができたときは子供がよろこんでおり、お祝いをした覚えがある。実際、その後は勉強への意欲がましたようである。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
通塾中
回答日:2023年10月7日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
いくら評判の良い宿であっても、子供にとって通いにくい宿であると苦痛に感じるし、合わない宿であれば結果も伴ってこないことが考えられる。そういう意味では、自分の子供に合っていると言うだけ、この宿を選んで良かったと考えている。これで結果がついてくれば言う事は無い。
この塾に決めた理由
学校の友達も通っている子がいて、とても良いと言う口コミがあったため、ためしに行ってみることにして今に至っている。
志望していた学校
北海道教育大学 / 函館大学 / 札幌大谷大学
講師陣の特徴
とても熱意のある教え方をする講師が揃っている。それぞれの苦手教科に特化した重点的な学習がとても良いと思う。人柄にさほど重視はしていなかったが、子供にとっても学びやすい環境を作っていることに感謝している。
カリキュラムについて
基本的には、教科書に沿った内容で教えてくれるが、受験の出題頻度が高い項目を重点的に組んでいる様子である。自分の子供は、苦手な箇所が多い方でもあるので、割と合ったカリキュラムになっているのではないか。受験生にとっては、学びやすいカリキュラムになっており、過度に負担がかかるように組まれているように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通機関は充実している
回答日:2023年8月21日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾では内申点までは上げれないのが困ったところ。 塾ではしっかりと教えていただき何度も学校のテストで学年1位になる事もありました。 ただ、北海道の受験では内申点が占める割合が高く、学校ではやはりしっかりした女子の方が内申が上になりがちでした。 塾に通っていなかったらどうなっていた事か。
この塾に決めた理由
通うことになる中学校の進学傾向が余り良い噂を聞いていなかったので、初めからしっかりしたところで準備したいと思っていたので
志望していた学校
北海道札幌西高等学校 / 札幌光星高等学校 / 札幌第一高等学校
講師陣の特徴
学校の授業ではあまり教われない事も、しっかりとフォローした授業をしてくれていたと思います。 上の子の時はベテランの講師の方だったと思うのですが、フレンドリーでありながらすぐ調子こくうちの子をしっかりとたしなめてくれていたとおもいます。
カリキュラムについて
予習、復習、小テストなどの後に自分で見直し再度出来なかった問題をやれるようにしっかりとまとめてくれていました。 ただ、そのまとめ問題の提出は必須でなかったのでうちのようにサボり癖のある子供は、宝の持ち腐れで終わってしまっていたのが残念です。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
毎回車で送り迎えが必要でした
回答日:2023年7月25日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が安心して行く事ができ、志望校に合格できたので概ね高い評価をしていました。子供や家庭との程よい距離感も親として安心出来ました。行けば合格出来るわけではないので、子供に必要な分量を家庭と塾で分担した感じです。親としてみれば必要無いと思っても子どもからするど違う環境も必要だったことを考えればこの評価でしょうか
この塾に決めた理由
自宅から近かったから
志望していた学校
北海道札幌国際情報高等学校 / 藤女子高等学校 / 東海大学付属札幌高等学校
講師陣の特徴
北大医学部卒の男性講師で、厳しいが分かりやすいとのことでした。自身の経験から効率の良い学習法を教えて頂き、こちらも現役合格できました。 単に詰め込むだけではなく、何故の答えが理論的でした。また繰り返しの手法を多く採用して頂いたおかげで、本人も深く理解が出来たと感じます。
カリキュラムについて
周りもハイレベルな生徒さんだったから、レベルの高さに圧倒されそうだったが、徐々に慣れていったようです。何人かは志望校が同じだったので学習法を同じにして競いあったのは良かったみたいです。 全体的に予習の割合が多かったのも、本人には良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
雨の日以外は徒歩で通えたから便利だった
回答日:2023年6月10日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
勉強に対して集中力のなかった息子の特徴をいち早く理解し、的確なカリキュラムを組んで下さり、モチベーションを維持、向上して下さった事に、とても感謝しています。学びの習慣が身に付いた事は、今後の人生の大きな収穫です。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
北海道教育大学附属札幌中学校 / 札幌市立伏見中学校 / 札幌市立啓明中学校
講師陣の特徴
プロのベテラン講師の方で、集中力のなかった息子でも、引き込まれる様な授業で、モチベーションを維持出来た。志望校に入学出来た事は、もちろん良かったが、一番良かった事は、講師の方のおかげで、息子が学習する事を好きになったことだと思います。今回。学ぶ習慣が身に付いた事が、今後の高校、大学受験に活かせると思います。
カリキュラムについて
子供ひとりひとりの偏差値はもちろん、性格、長所、短所まで考えて、個別のカリキュラムを組んでくれたので、息子も楽しんで塾に通えたと思います。最後までモチベーションを維持出来ました。また、講師の経験談なども話して頂きました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関からのアクセスが良く、静かで集中出来る環境だった。
回答日:2023年4月16日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
わたし個人が集団授業が苦手であるため、同じような性格の人がいたら、少し苦手に思ってしまうかなと思いました。ただ、先生方は、どの先生も優しくて楽しかったので、悩んだり質問があった場合、きちんと最後まで対応してくれたので、楽しく通う事ができました。おすすめできる塾だと思います。
この塾に決めた理由
知り合いがいた
志望していた学校
北海道札幌東陵高等学校 / 札幌大谷高等学校 / 札幌北斗高等学校 / 青森山田高等学校
講師陣の特徴
先生は若い先生若くない先生と年代はバラバラでした。どの先生も気さくで楽しく、親しみやすいせんせでした。授業はわからない事があると、その場ではなかなか聞けないので授業が終わった後に個別に聞いていましたがが、わかるまでゆっくりと丁寧に教えてくれていたと思います。
カリキュラムについて
授業は基本教科書に沿って行われていました。その後プリントが配られ、小テストのような流れでした。また終わった後は提出ではなく、すぐに答え合わせをするという流れだったと思います。理解できないまま、答え合わせが終わることがありましたが、授業後に聞きに行くこともでき、その日のうちに答え合わせが完了していました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周りにお店や建物が多く、人通りが多かったので帰宅時も心配が少なかった
回答日:2023年4月7日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
何はともあれ目標を達成出来たことでしょう。何より楽しく通塾出来る環境であり3年間通えたのは何よりだと思います。 地元の大学進学に強く的確なカリキュラムがあり実績が物語る信頼があることで保護者の安心感があることが助かりました。
この塾に決めた理由
北大受験に強いので
志望していた学校
北海道大学 / 慶應義塾大学 / 中央大学
講師陣の特徴
プロの講師 親切で丁寧な指導で好感が持てる 個別な特性や性格にも配慮がありプライベートの相談にも傾聴してくれる。 地元の大学の受験対策に精通しており安心してあずけることが出来る 親に対しての面談にも丁寧に対応してもらうことができ適切なアドバイスがもらえて感謝している 塾とし講師への教育が適切ななのか良い先生がそろっていた。
カリキュラムについて
レベルに応じたクラスで適切なカリキュラム 無理のないカリキュラム編成が感じ取られ子供に過度なストレスがないよう配慮されているように感じた。実際嫌がることなく自主的に3年間通塾してくれたし本人も余裕をもって目標を達成することができました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通学区域にあるので
回答日:2025年2月12日
北大学力増進会 札幌北本部 保護者 の口コミ
総合評価:
5
とても良い環境でとても良い先生に恵まれとても良い立地条件で通うのに大変満足しました。ただし体を壊し受験には至りませんでした。塾自体には大変満足してます。また機会があればいろんな形でお世話になりたいと思っている。大変立派な塾です。
志望していた学校
北海道札幌南高等学校 / 北海道札幌西高等学校