河合塾 大宮校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 大宮校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 3%
- 高校受験 5%
- 大学受験 90%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
23%
4
46%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
19%
週2日
23%
週3日
9%
週4日
1%
週5日以上
42%
その他
3%
絞り込み
11~20 件目/全 178 件(回答者数:54人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月12日
河合塾 大宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾に通っていなかったら、高校の時あまり真面目に授業を受けていなかった私にとって国公立合格は無理だったと思う。たくさんのサポートをしてもらい、実際に成績も向上するためかなり良いと思う。本人にやる気があれば確実にかなりの手助けをしてくれる塾だと思う。
この塾に決めた理由
コロナ禍で学校の授業が滞っている中、塾に通おうと考えた時に友達からの口コミで、質も良く集中して勉強できる環境であるときいたため。
志望していた学校
筑波大学 / 東京農工大学 / 東京理科大学 / 明治大学 / 法政大学 / 千葉工業大学
講師陣の特徴
大学生がチューターとしてついてくれるのですが、実体験に基づいた的確な勉強方法のアドバイスや相談に乗ってもらえるため、とても精神的支えになった。授業は非常にわかりやすく、かなり成績が伸びた。かなり良かったとおもう。
カリキュラムについて
自分のレベルに合わせて授業を取ることができるため、理解度がかなりあがった。基礎からわかっていない教科については基礎的な授業、そのあと応用の授業を受講することによって、着実な知識の定着・応用が可能であった。とても良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地がよく通いやすかった
回答日:2024年12月31日
河合塾 大宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
講師の質やテキストの質がいいし、自習室も完備されていて塾自体はとてもいい塾だと思う。ただ、チューターとの相性が大事で変な大学生バイトに当たると塾に行きたくないなーって思ってしまう。過干渉だから自分で計画立てて勉強できる人には必要ないかもしれない。
この塾に決めた理由
近くにあったから、カリキュラムが自分に合っていたから。他に検討した学習塾に比べ、塾やチューターが一人一人を見てくれるように感じたから。
志望していた学校
千葉大学 / 明治薬科大学
講師陣の特徴
クセが強い先生が多いけど、教え方はとてもわかりやすかった。人数が多い授業でも、前の方で聞いていたら顔を覚えてくれる先生もいた。フレンドリーで質問もしやすかった。その一方で、後ろの方で聞いていたら前で聞いている人ばかりに話しかけているような気がして置いてけぼりにされている感じもした。
カリキュラムについて
いくつかレベルがあったから、自分のレベルに合わせた授業を選ぶことができた。高いレベルでも先生の解説はわかりやすかったので、自分で予習復習をしっかりすればついていけると思う。ただ、自分のレベルに合った授業を選ぶことが一番大切だと思う。私は高いレベルではなく、ぴったりのレベルを選び、先生の言うことを全て吸収しようと思って授業を聞いていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から5分くらい、自習室が完備されている
回答日:2024年12月11日
河合塾 大宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分から勉強に取り組むことが出来る環境が整っていたため、勉強に対するモチベーションを維持し続けることができて良かった。また、駅が近く栄えているエリアだったため、適度に息抜きが出来る環境が整っていることから、この塾をオススメしたいと思った。
この塾に決めた理由
駅から徒歩で通える場所にあり交通が便利であったから。また、今までの進学実績があり、世間的にも認知されているため信頼感があったから。
志望していた学校
明治大学 / 青山学院大学 / 専修大学 / 駒澤大学
講師陣の特徴
若い講師やベテランの講師の方々まで幅広い年齢層の講師が多い印象だった。分からない箇所やより深く知りたいことについての質問に真摯に対応してくれたため、講義で学習した内容がより自身に身についたという実感があった。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、生徒の実力や意欲に合わせて対応してくれるため、自分に合ったカリキュラムを受けられることができた。また、自分に合ったカリキュラムであったため、内容が難しいあまり、周りについていくことができないといったこともなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、飲食店なども豊富で便利だった。
回答日:2024年12月10日
河合塾 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
質の高い授業と充実したサポート体制が高評価。特に、プロの講師陣による丁寧な指導や、個別の学習相談がすこぶる良い。自習室やオンライン教材も充実しており、学習環境が整っている!失敗した時もまず、成績不振の原因を特定してくれて、どの科目や分野でつまずいているのか、学習方法に問題がないかを詳しく分析ししてくれました。
この塾に決めた理由
家から近いから、そして プロ講師陣: 経験豊富な講師が揃っており、質の高い授業が受けられるから。 チューター制度が充実しており、個別の学習相談や進路指導が受けられるから。 充実した教材: 入試問題を徹底分析したオリジナルテキストが提供され、効率的な学習ができました。
志望していた学校
慶應義塾高等学校
講師陣の特徴
講師は背が高くて知能明晰でした。 非常に親しみやすく、熱心な雰囲気が特徴です。講師たちは生徒一人ひとりの理解度を確認しながら授業を進めるため、質問しやすい環境が整っています。また、授業後の質問対応や個別指導にも積極的で、丁寧にサポートしてくれました。 講師陣は、専門知識が豊富で、授業中に雑学や興味深い話題を交えながら教えてくれるため、学習意欲を高める工夫がされています。全体的に、学びやすく、楽しい雰囲気が感じられました。
カリキュラムについて
大学受験に特化した内容で、高校生向けの「高校グリーンコース」と高卒生向けの「大学受験科」がありましたよ。プロの講師による授業、科目別・学力別クラス編成、多彩な演習・添削指導、チューターによる個別サポートが特徴だと思います。特に、学力向上と志望校合格を目指した手厚い指導が行われていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年12月6日
河合塾 大宮校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講義自体は非常に満足いくものだった。払う費用以上に受験対策ができたと感じる。また講師の人の教え方が良く、受験期の娯楽だった。 が、自分で緻密に計画を立てるタイプのため、勉強方法、計画をコントロールしようとする塾の典型的な特徴が煩わしかった。
この塾に決めた理由
良い先生がいて、姉が受けていたこともあり、信頼度が高かったから。自転車圏内だったから。近かったから。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 立教大学
講師陣の特徴
プロの人がほとんど授業をしているのだと思う。プロの人、大学生、フェローの人が質問に答えてくれる人として存在していた。上級めな講義を扱うトップ講師と言われる人と、普通のレベルの内容を扱う講師と、チューターとして働いている大学生という構成だと思う。1教科しか受けていなかったので、なんとなくの雰囲気からしか講師の状況はわからない。
カリキュラムについて
高校三年生の1年間(少し高二の冬に被る)で日本史の通史の講義を受ける。 前期で江戸時代までおわり、後期でその続きから平成、令和あたりまでやる。その後は直前対策の講義やテストがあった気がする。高校三年生まで日本史をやっていなくても1年間で早慶レベルの知識をつけられるように構成されていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面する。駐輪場がある。
通塾中
回答日:2024年10月26日
河合塾 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
クラス指導なので勉学においての自主性が必須です。そのため模試の結果がないと自分が何で躓いているのか判断が難しいので学校感覚で通うと成績が伸びません。和気あいあいと通えるので受験期のストレスは紛れます。
この塾に決めた理由
自宅近くで学校の放課後に通うため授業で夜遅くなっても通学に安心できる。また進学実績のある大手塾だったから決めました。
志望していた学校
東京大学
講師陣の特徴
本業は学者や自営業など様々で、塾講師は副業の方が多い印象です。ですが授業は片手間ではなくわかりやすく工夫されていました。性格や見た目はみなさんクセが強めかもしれません。性別は男性講師が圧倒的に多いです。
カリキュラムについて
クラス編成が偏差値別になっているため授業の理解が追いつかないということがありませんでした。宿題はないクラスが多かったです。年間を通してのカリキュラムなので途中入塾で基礎を希望されるのは難しいかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便はよかった
回答日:2024年6月10日
河合塾 大宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績がとにかく伸びたと思う。浪人して1年多く勉強するからといって必ずしも成績が伸びるものではないとさんざん聞きました。本人の努力が1番かとは思うが、それに至るまでモチベーションを維持させてくれたサポートに感謝してます。結果希望大学合格したので、それが評価の全てです。
この塾に決めた理由
近隣高校の生徒が浪人する場合、河合塾or駿台のどちらかを選ぶことが多いためその二択であったが、河合塾模試を受けた際の成績により、学費が一部免除となったため。
志望していた学校
東京工業大学 / 東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 明治大学
講師陣の特徴
プロの社員と大学生それぞれ。 学生は様々なサポートをしてくれるチューターでした。 高校とは違って、東工大を目指すために特化した専門的な授業だったのでためになったしわかりやすかった。興味を持たせるような授業だったと思う。
カリキュラムについて
東工大を目指すためのコースで本人にとっては高レベルだったよう。 実践的なカリキュラムだったので、合格のためにがんばれたし、また模試を受ける度に得点が伸びて言ったので、実力がついていく実感を感じられるカリキュラムだと思った様子です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大宮駅近であるため、電車通学するには良い。周囲が田舎の学生にとっては誘惑の多い立地かと思ったが、強い目的があったので惑わされることはなかったようです。
回答日:2024年3月12日
河合塾 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては有名で、実績がある。豊富なデータベースが有り、申し分無しです。先生も優秀であり、授業は申し分ない。コース分けもされていて、目標に合った授業が選べます。ただ、自宅から県外の通学で時間がかかったのはマイナス点です。それ以外は通わせて良かったと思います。
この塾に決めた理由
浪人生になるので、高校の先生に相談してきめた。近所にも塾があるが、有名なところの方が先生も良いし、色々なデータがあり有利です。
志望していた学校
群馬大学 / 日本大学 / 千葉工業大学
講師陣の特徴
親身になって相談してもらいました。三者面談で、色々なデータから志望の大学に入れるか、なにが必要か、他の大学はどこが良いか、などなど、相談ができて良かったと思います。優秀な先生たちですので、何でも不安な事は電話したりして、相談させて頂きました。
カリキュラムについて
コースで分かれていて、目標に合った授業でした。テキストも含めて、良かった。不得意な授業は欠席しないで、真面目に出ていたみたいです。親としては、毎日通って気持ちが折れないで、最後まで続いて良かった。安心して見守る事が出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車通学で、大宮駅から近いので通いやすい
通塾中
回答日:2023年11月8日
河合塾 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績が伸びて良かったです。だから、評価は非常に高いです。個人差があるので、誰にも当てはまるとはいえないけど、うちの子にはとても良いという事でした。うちの子も積極的に通えたので、子供にとっても良いところだと思います。
この塾に決めた理由
家から近くて通うのが楽だったから。近所の友達たちも通っていて、帰りが遅い時間でも一緒に帰ってくるので心配具合が少ない。
志望していた学校
埼玉県立春日部女子高等学校 / 埼玉県立春日部東高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
昔は大手の塾講師だったようですが、今は諸事情で辞めて地元の小さい塾で教えてくれる先生です。若いし子供たちに人気があります。優しく面白く教えてくれるので良い先生です。良かったと思います。本当にそうおもいます。
カリキュラムについて
地元の小さな塾なので超トップレベルな授業ではないので、安心感があります。個人に合わせたコースになっていて、分からないところは優しく親切に分かりやすく問題を解いてくれるので、非常に助かります。良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅チカ、商店街なので治安は良い
回答日:2023年9月27日
河合塾 大宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく国立大学に現役で合格してほしいと考えていたこともあり、その目標を達成することができているので、最高の評価を上げていいと思っています。本人も納得して通っていたし、コストパフォーマンスもかなりいいのではないかと思っています。
この塾に決めた理由
近いうえに知名度も十分にあり、合格実績が高かったので安心して通うことができると思いましたので決めました。
志望していた学校
東京大学 / 一橋大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
概ね期待通りのレベルにある講師陣であったのではないかと思っています。特に数学を強化したいなと思っていたことから通塾することにしていたのですが、非常にわかりやすい説明でスピードも生徒のことを考えてくれていたと思います。
カリキュラムについて
志望校に合格することを前提にしたカリキュラムを組んでくれていたのではないかと思います。夏休みまでは、仕組みを中心とした補講をやってくれており、秋口からは、ほとんど過去問を中心とした講義、でやりやすいと思いました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
埼京線で一本でいけるのでよかった