1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 河合塾 柏校
  6. 159件の口コミから河合塾 柏校の評判を見る

河合塾 柏校 の口コミ・評判一覧

河合塾 柏校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 7%
  • 大学受験 92%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

9%

4

65%

3

21%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

4%

週2日

9%

週3日

39%

週4日

12%

週5日以上

31%

その他

2%

1~10 件目/全 159 件(回答者数:43人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月3日

河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

無事に第一志望に合格出来たので感謝しています。受験環境に身を投じてほぼ毎日自習室に通い、日々刺激を受けながら勉強に注力出来た事は大きなポイントになったようです。教師や先輩チューターさんにフォローして頂けた事が本人のやる気とモチベーションに繋がった様です。

この塾に決めた理由

自宅、学校から通学するのに便利であった事と志望大学への合格率が高い事、講師や先輩達の指導相談などが充実している事、塾内の自習室等の環境が整備されており、通学する塾生達が勉強に対して非常に意識が高かった為、この塾を選択した。

志望していた学校

上智大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

教師はプロが多く在籍しており、教え方も非常に丁寧で分かりやすかったとのこと。又、自習室を活用しながら不明点も聞ける環境があったので良かった。進路相談に関しては大学先輩のチューターさんが自身の受験経験を基にして親身に乗ってくれて安心感を感じ大変参考になったそうです。

カリキュラムについて

国立、私立の目標校が合格に向けて、各自の学力テストで振り分けてレベルに応じたカリキュラムを組んだ指導となっている。又、自分の弱点を模試等の結果を踏まえて認識して個別のカリキュラムも選択することが出来るようになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは徒歩圏内で通学しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月11日

河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地条件が良く通塾しやすい。講師はベテランのプロ講師で、授業が理解しやすい。休みの日でも自習室が利用できる。専用の個人ロッカーがあり、教材を持ち運びしなくてよい。独自の教材が使いやすい。年間を通してカリキュラムがしっかりしており、段階的に実力をつけていくことができる。

この塾に決めた理由

事前説明会での印象が良かった。 合格実績が良好だった。 立地条件が良く、通塾しやすいの大きなポイントとなった。

志望していた学校

筑波大学

講師陣の特徴

講師は皆、ベテランのプロ講師。 授業は噛み砕いた説明で、丁寧で分かりやすい。面白さもあるので、興味を持って引き込まれていく感じ。 質問も気軽にすることができる。 授業は受け持たないチューター制度があり、いつでも相談に乗ってもらえるのも有り難い。

カリキュラムについて

まずは前半が基礎シリーズ。とにかく基礎の習得を徹底して行う。 季節講習で、自分の課題や弱点を補完。 後半は完全シリーズとして、応用力の強化と実践的な対策を行う。 そのほかに、志望校に応じた個別対策のためのゼミなどもある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩1分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月9日

河合塾 柏校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

特に強く思うところがない。最低限の成績維持には間違いなく貢献したけれど,私はこの塾を通して熱心に勉強しようと意欲を感じることはなかったから。意欲のある人が行けば良いサポートを受けることができて,成績が上がることに貢献されるでしょう。

この塾に決めた理由

近くだったから。予備校に関して一番最初に案内をもらったのが河合塾だったのでそのまま入塾した感じです。

志望していた学校

成城大学

講師陣の特徴

現代文の先生が良かった。ベテランの先生でした。現代文の対策だけでなく,大学進学に関しての相談事も回答してくれるような方でした。理系思考でも役立てられるように,強調文を適切に選べるようになる授業でした。

カリキュラムについて

レベルは色々ありましたが、私は上記の先生に習いたかったので敢えて低いレベルの授業をとっていました。同じ高校の人がほとんど居なくて知らない人ばかりで居心地は良かったです。普通のレベルから上位校のレベルまでさまざまなクラスが展開されていて良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

居酒屋が近くにあるので治安は少し悪い。けどコンビニとか近くにあって便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月11日

河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手ならではの安心感がある。情報量が多く、サポート体制が確立されている。こちらも納得できる計画的かつ効果的なカリキュラムが構築されている。費用面も比較的良心的。交通の便が良く、立地的にも良好。近隣の大手予備校と比較しても、直近の合格実績が良好だった。

この塾に決めた理由

説明会での説明が非常に明確で納得性があった。直近の合格実績も良好で魅力を感じた。費用も想定していた金額より安かった。

志望していた学校

筑波大学

講師陣の特徴

ベテランのプロ講師が多く、科目ごとにバラツキはあるかもしれないが、授業内容は面白く、とても分かりやすいと聞いている。その他、チューターやフェローの存在もあり、個別の質問や相談に丁寧に答えてくれる。総じて、とても頼りがいがあると感じている。

カリキュラムについて

まずは4月から7月までの期間は、徹底して基礎の定着に取り組む。 8月は通常授業はなく、夏期講習の期間。 9月から12月にかけては完全シリーズで、入試に直結する応用力を養成する。 授業の難易度に応じたクラス分けがされている。 やるべき課題を明確にし、計画を立てて着実に実行するように組み立てられている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩1分の好立地。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

河合塾 柏校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強に集中できる環境が整っているから勉強したい人にはおすすめ。チューターはあまり頼りにならないので自分で必要な科目や分野を分析して勉強の計画が立てられる人は最後までできると思う。塾の中でコミュニティがかなりできているから、1人でいるのが苦手な人はあまり向いていないかもしれない。

この塾に決めた理由

同級生の友達が先に通っていて、ここはいいよと勧められたから自分も友達と一緒にこの塾に行こうと思った。また学校の帰りも通いやすい場所だったから。

志望していた学校

青山学院大学 / 立教大学 / 東京電機大学

講師陣の特徴

チューターの大学生はあまり頼りにならなかった。アルバイトでやってるという感じ。授業の講師は質が高く、わかりやすかった。学校では理解できなかったことが理解できるようになった。講師に質問する時間はあまりなかったので疑問がある場合はチューターに聞いた。

カリキュラムについて

レベルはかなり細かく分かれていた印象。自分に合ったレベルを選べたし、ちゃんと成績が出てからはレベルを上げてもらえた。また志望校の種類(国立や私立)に合わせてコースが分かれているから自分に必要な知識や学力を身につけることができるようになっていた。カリキュラムが細かく分かれているから同じ授業を受ける友達も同じ境遇の子が多くて環境が良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにコンビニや飲食店があるので1日塾にいても食事には困らない。駅からも近くてアクセスがいい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月22日

河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習環境、通塾環境、サポート体制、自習のしやすさなど全ての面で充実しております。 学習習慣も身につき、受験の心構えも出来、費用はかかりますが、入塾して良かったと感じております。今後も塾の環境を最大限に活用して、受験を乗り切り、第一志望校合格に向けサポートしてあげたいと思います。

この塾に決めた理由

友人に勧められて、学校帰りに通いやすい通塾のしやすさ、また自習室が充実しており、子どもが自ら河合塾に行きたいと言ったため。

志望していた学校

法政大学 / 芝浦工業大学 / 東京電機大学

講師陣の特徴

教師はプロ、職員、学生各1名がチューターとしてサポートしてくれる。塾での定期的な面談で今後の学習スケジュールも一緒に考えてもらえる。また、受験のスケジューリングも相談できる。正直ここまでやってくれるなら費用対効果は高いと感じます。

カリキュラムについて

レベル別に講座が分かれているため、学力レベルの向上によって、難関コースも選択可能になっている。ただ、どのコースも実施内容は同じなので無理なく自分に合ったコースを選択できるようになっており、とても充実していると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

環境はとても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には行って良かったと言う感想ですが、90分授業はやはり長いようで、集中力を保つのにかなりの努力を要しました。せめて70分なら良かったなあと感じています。講師やチューターや質問の講師の方々には大変満足しています。

この塾に決めた理由

通いやすいし、大手予備校なので。先輩が通っていていいと聞いていた。学費が手ゴリで教材が評判が良い。楽しそうだし、安心感があったためこの塾に決めました。家から40分くらいだった。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 千葉大学

講師陣の特徴

各教科のプロフェッショナルで、分かりやすく楽しい授業を展開してくれる。他の塾と違う気がする。いい講師が集まっている校舎であると言える。有名な講師もいて、モチベーションがアップするから良かった。個性的な先生が多く、面白い人がいる。眠くならないように配慮して授業している様子。

カリキュラムについて

カリキュラムは最初に配られる。前半は基礎編で基礎的な内容をしっかりやっていく。後半は完成編で発展的な内容になっている。基礎編と完成編の間に夏の講座がある。この講座は選択制で自分の弱い部分を強化するために選べるようになっているらしい。その後完成編を経て冬の講座がある。この講座は一年を通して伸びていないものを重点的に選んだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲の環境は繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

河合塾 柏校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

こちらが期待していたカリキュラムは実行してくれていたと思う。それ以上もそれ以下もなく、子供が何か勉強していて気づくことがあればそれで良い。それ以上のことを期待したところで何も得ることがあるとはおもはない。

この塾に決めた理由

家の近所であり、駅近なことからここにきめた。特に前評判や実績などは考慮をしていない。交通便利なことが一番

志望していた学校

聖心女子大学

講師陣の特徴

特に記憶にないが、進路指導の先生は親身に指導を行ってくれた。現在の学力水準に見合った大学をセレクトしてくれたが、本人は専願で聖心女子大学一本だったので、もうしわけなかったかもしれない、他大学は眼中になかった模様だ。

カリキュラムについて

英語に特化した授業だったが、かなり前半は授業についていけないようだった。予習復習を繰り返すことによって、なんとか理解を深めることができたみたいである。現役世代には苦手科目のみの受講であった。不安をかき消すための塾受講であったと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月21日

河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

立地条件は、駅から近く、高校の帰りによりやすくてとてもいいです。チューターの方もとても人柄もよく、ちょっとさきの先輩なので、自分の経験を元に分析や相談に乗ってくれました。講師の方々はどの方も真剣で丁寧で分かりやすく、集中を切らさないためにあえて途中で雑学などをいてれくれていた

この塾に決めた理由

本人が直接話しをうかがいに行き、すぐに決めてしまいました。講師の先生と話をして、今からでも間に合うのではないかと思ったそうです

志望していた学校

中央大学 / 武蔵野大学

講師陣の特徴

人気のある先生の特別授業は抽選になることもある。学校の授業よりもとても分かりやすく、かつ楽しく教えて貰えたようで、本人的には成績アップに繋がったのではないかと思います。 どの科目の講師も少し癖があり、それが逆に生徒を引き付ける力になってるように思えます

カリキュラムについて

受験に向けて、いつまでにここまで習得するという明確な目標と設定がされていて、真面目に取り組むお子さんにはいいかもしれません。 一人一人にチューターもつき、わからないこと悩みなど定期的に面談をしてくれてよりそってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、学校帰りに通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月18日

河合塾 柏校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 柏校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校に合格できた。 大手予備校で実績がある。 基礎を大事に教えてくれる。 フェローという質問の場があり、 毎日のように質問に行ける。 わからなかった問題や学習法がわかるようになった時の安心感や達成感が良かった。 チューターが親身になってくれて、合格した時にはとても喜んでくれた。辛い時もあったが、声をかけてくれるチューターや友達がいた。

この塾に決めた理由

家から通いやすいし、駅から近い 河合模試が受けられる 模試の結果が母数が多い為信ぴょう性があり、役にたつ。 大手予備校なので信頼して通わせられる。

志望していた学校

奈良県立医科大学 / 埼玉医科大学

講師陣の特徴

プロフェッショナル テキストを講師が作っている 志望校について情報量が多い 科目やコースによるが、合う合わないがある 直接質問はなかなか時間がない為、できない事が多い 有名な講師が来ることもある 個性的な講師もいるが、受験や試験に精通しているので、安心している 予約して質問できる講師は年配の方がいるが、非常にわかりやすい。質問しやすい雰囲気である。 時間がない時は早口で短時間で終わってしまった時があり、理解できなかったことがある。

カリキュラムについて

理系文系医学系などのコースがある。前半と後半で基礎コースと応用コースになっている。確認テストがある。生徒のレベルでクラス分けされている。自分のレベルに合ったクラスなので、無理なく受けられる。コース別に必要な授業が受けられる。12月上旬で応用コースが終了する。その後は冬季講習と共通テスト対策に入る。 冬季講習はチューターのアドバイスにより取る授業が決まる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください