河合塾 立川校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 立川校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 17%
- 大学受験 81%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
14%
4
56%
3
25%
2
2%
1
1%
通塾頻度
週1日
9%
週2日
38%
週3日
20%
週4日
11%
週5日以上
18%
その他
1%
絞り込み
11~20 件目/全 300 件(回答者数:85人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月29日
河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
集団授業の塾の中でも特に通う生徒の数がとても多い塾だったので、自分でなんとかしないといけないというのが難しかったです。お金をたくさんかけているのでもう少し一人一人のことを見て、アドバイスしてくれてもいいのかなと思います。
この塾に決めた理由
学校からも近く多くの人が通っていたちめ、安心だと考えたため。また大手なので大学受験に関して多くの知識があり、困ったときに相談したり、解決をしたりしてくれるのではと思ったから。
志望していた学校
立教大学 / 法政大学
講師陣の特徴
多くの生徒が授業に参加しているため、講師と直接話したりできる時間はありませんでした。授業の時間ぴったりにきてすぐ帰ってしまうのであまり質問はできませんでした。また授業中気になったことも聞ける状況ではなかったので先生との距離はとても遠いと思います。
カリキュラムについて
かなり細かく分けられていました。そのカリキュラムは個人個人にあったものではなかったので、ついていけない人や遅いと感じる人は自分でカリキュラムを組んで勉強を進めていかないといけないと思うので、難しいなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周りにはゲームセンターやショッピングモールがあるので、誘惑は多かった。
回答日:2025年1月23日
河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を経験してないので比較することは出来ませんが、名も知れてるだけあってまあまあ良いです。困ったら河合熟語で良いのではないでしょうか。基礎固めもできましたし応用も解きましたし、塾で友達もできます。また、同じ学校の人も河合に通っている子が多いので学校でも宿題を助け合えたりできました。
この塾に決めた理由
同じ学校の友達も多く河合塾に通っていたため、入塾しやすかったからです。塾に入る前から友達にどんな雰囲気か教えて貰っていたので入塾後も馴染むことができました。
志望していた学校
東京都立府中高等学校 / 東京都立青梅総合高等学校 / 東京都立昭和高等学校 / 八王子学園八王子高等学校
講師陣の特徴
若い人からベテランの人まで多くいました。今考えれば、若い人は大学生アルバイトだったと思います。アルバイトだからといって分かりづらいということはあまりなかったです。なんなら、若い人の方が質問しやすく接しやすく、勉強が捗りました。
カリキュラムについて
私が入塾したての時は、偏差値が低かったことと、高偏差値の高校を目指していなかったことから基礎固めのカリキュラムでした。私は英語と数学が苦手だったので、特にその2教科を基礎固めしていました。中1から中3の範囲の問題を解き、つまづいた単元は入念に先生に教えてもらい、演習していました。とにかく基礎固めです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立川駅から徒歩1〜2分ととても近いです。周囲には他の塾があります。
回答日:2025年1月17日
河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
一人一人の生徒にきちんと向き合い、一人一人を大切にして授業を進めていた。成績が伸び悩んだ時期に、個別に時間を作って相談に応じてくれた。志望校に合格することが出来たので、まあまあ人におすすめすることが出来る塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くにあり、通いやすい距離だったのでこの塾にした。友達でこの塾に通っている子がいたので、この塾にした。
志望していた学校
東京都立国立高等学校
講師陣の特徴
社員のように見える講師が多かった。経験の長そうなベテランの講師が多かった。年齢層はわりと高めであった。若い講師は少なかった。学生のバイトのように見える講師はほとんどいなかった。温厚な感じの講師がほとんどであった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、学校の授業に即したものであり、授業の進み具合に応じて復習に重点を置いたものであった。学校の授業でわからなかった部分や、分かりにくかった部分を中心に復習を進めて行くカリキュラムであった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からすぐ近くにある。駅回りは商業施設がたくさんある。塾がたくさんあるエリアで、夜間でも人通りはわりと多い。
回答日:2025年1月13日
河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
息子の学習法と塾が合っていなかったのが評価要因の大きな一つ。その他については特に不満無し。大手らしい無難な塾と言える。先にも述べたが少子化の今、塾の必要性とは? 面談で大学入学が決まることも多いのでこれからは大変だと感じている。
この塾に決めた理由
当時は、国立市 在住。自宅から近いから。 また有名予備校でもあり、ある程度の信用は、あったため。とにかく試験が多く、強制的に理解させようとする手法も一理あるとは思った。
志望していた学校
東京理科大学 / 東京工業大学 / 専修大学 / 東京電機大学
講師陣の特徴
講師については息子の所感であるが、良いとのこと。しかし、化学の講義等は完全に受験対策用で創造性を高める等の自己研鑽には繋がらないことに気付かせてくれた。講師の品質については問題・不満点無し。ただし、女性講師もいるが息子曰く、やはり集中出来ないとのこと。思春期を考慮して欲しい
カリキュラムについて
息子は、自己形成タイプなので受け身でなく、自分が主導で学習計画を立てていたのでカリキュラムに従ってはいたが、あまり有効とは言えなかったと感じている。しかし、それでも特に嫌だとは言わず、東京理科大に行きたいから勉強するというモチベーションで学習していた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
中学受験の塾とは異なり、警備員は、不在。自己防衛するしかない。
回答日:2025年1月12日
河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先にも書いていますが、普通に自分を律する事が出来て、普通に授業を聞いて問題を解いていくことの出来る子ならたぶん大丈夫だと思います。ただ、つまづく事が多かったり、講師に質問を沢山したい、という子どもにはまったく合わないと思いますので、止めといた方がいいと思います。そういった子どもは個人授業なり、少人数授業の方が合うので、仕方ないとは思いますが。
この塾に決めた理由
家から近くのバス停からバスがでており、バス一本で最寄り駅まで行くので、交通の便が良かったため。また、塾の立地や最寄り駅が大変栄えていて、なにをするにも便利だったから。
志望していた学校
東京都立国立高等学校
講師陣の特徴
プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人あ講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじたです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。
カリキュラムについて
普通のコピーした紙のテキストが配られて、普通にそれにそった形で講師が問題を解いていくような授業形式でした。配信授業をメインで受けていたこともあり、講師に当てられるということもなく、聞き流そうと思えば、聞き流せる授業形式なので、ちゃんと授業を受けようとしなければ、すやすやねむりにつけるだろうとおもいました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ふつう
回答日:2025年1月2日
河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績は上がりましたし、志望校にも合格することが出来ました。塾の雰囲気もアットホームなもので、通いやすく、指導もわかりやすかったので良かったと思います。料金的にもコストパフォーマンスが良かったのではないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅からも近くて通いやすく、ネットでの評判や、友達からの聞き込みで評判も良かったのでこの塾へ行くことに決めました。
志望していた学校
東京都立立川高等学校
講師陣の特徴
若い先生からベテランの先生までいて、バランスがとれていると思います。若い先生は熱心に指導してくれました。ベテランの先生は丁寧に指導してくれました。どちらかにかけているものをお互いに補っていてバランスが良いと思います。
カリキュラムについて
学校の授業の進み具合に応じたカリキュラムだったと思います。なので、予習、復習になって学校の授業が無駄にならず、効果的だったと思います。授業で分かりにくかった部分をしっかりと教えてもらえたので良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立川の駅からすぐの場所にある
回答日:2024年12月11日
河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。
この塾に決めた理由
この河合塾の授業で、苦手だった国語が好きになり、自主的に勉強するようになったことが大きかったと思います。この河合塾の授業で、苦手だった国語が好きになり、自主的に勉強するようになったことが大きかったと思います。
志望していた学校
立教大学 / 昭和女子大学
講師陣の特徴
プリントや解説もわかりやすいですし、生徒主体の授業が好きなのであれば合うと思います。入試問題に精通したプロの講師が、各大学の出題傾向をもとに、差がつくポイントを伝授! これまで数多くの受験生を合格に導いてきたからこそ、お伝えできる合格に向けた攻略法があります。わからないことは授業前後に質問できるので、疑問や不安も残さず解消できます。
カリキュラムについて
わからないことをその場で講師に質問できて良かったです。完全習得タイムは授業と連動しているので復習になり、学習内容を定着させることができました。90分間集中して問題演習に取り組めるので、集中力を鍛えるという点においても役立ちました。志望大学や科目によって、自分にぴったりなレベルの学習ができます。チューターが、志望大学合格に向けて今から「何を」「どのように」学習していけば良いか、ぴったりな学習プランを立案します。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの交通アクセスが良かった
通塾中
回答日:2024年12月10日
河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
河合塾に入ってしっかりと基礎を叩き込まれたことで、ある程度勉強が進むようになったし、成績があまり振るわなかったときも塾側がひとりひとりに対して誠実にまた親身になってきちんと対応してくれるので、成績が減少振るわず、少しでも成績を伸ばしてたいという人にはいいと思う。
この塾に決めた理由
成績が伸び悩んでいた中で学校の友人に立川の河合塾に一緒に行ってみないかと誘われて、これを機に勉強に励んでみようと思って塾に入った
志望していた学校
東京都立大学
講師陣の特徴
自分自身塾に入ってから成績が伸び悩んでいたときに、自分が何が苦手でどのような工夫をすればよくなっていくのかというのを親身になって一緒に考えてくれて、そこは手助けになる面が大きかった。また、どんな質問にも丁寧に答えてくれるのでそこもよいと感じた。
カリキュラムについて
基本的には大体の高校の授業進度で言えば、2ヶ月から3ヶ月ほど早いペースで進めていて、そのため塾に行っていればある程度は高校の勉強にはあまり困らなくなるようなカリキュラムであった。また、常に入試レベルを意識したカリキュラムにもなっていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近
通塾中
回答日:2024年12月5日
河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
現時点で自分自身だけで勉強をしてなかなか伸ばすことができることが難しい人にとってはこの河合塾はかなりおすすめできて、結果として成績を伸ばすことにつながるのではないかと思う。個人的には成績も伸びて入ってよかった
この塾に決めた理由
自分が通っている学校と自宅との間の距離にあって通う分には丁度よくて、また自分の学校からも多く行っている塾だから
志望していた学校
東京都立大学
講師陣の特徴
英語の教師は単語と単語のつながりであったり、英語が苦手な自分でもわかりやすい説明をしてくれてよかった。また、生徒のやる気を伸ばすようなやり方なのも、自分としてはモチベーションの向上につながったので、全体的に講師のレベルは高いと思う
カリキュラムについて
授業のレベルは数学や理科は大体の学校で行っている進度よりか早いペースで進めていて、そのおかげで学校の定期テストなどには困らなくなったというのもすごくいいのではないかと思う。また、徐々にできるようになっていく中で丁度よく内容も難しくなっていくのもいい
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立川駅から近いが迷いやすい
回答日:2024年11月19日
河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験対策のカリキュラムに関しましては、さすが長年の伝統とネームバリューがあるので充実していると思います。またやはりターミナル駅から歩いてすぐという立地条件は学校帰りに利用することからとても良かったです。
この塾に決めた理由
家から通うのにとても近くて、中学校の同級生たちも一緒に通っていたのが大きな理由になるのかと思います。
志望していた学校
明治学院大学
講師陣の特徴
パンフレットに書いてある内容では有名な講師もいると書いてありましたが、中にはアルバイトの学生ぽい人もいたそうです。まあ子どもに聞いた限りで言えば、授業の進め方については、特に問題無く良かったのではないかと思います。
カリキュラムについて
志望に合わせたカリキュラムがあるとありましたが、自分自身のレベルにあわせて、個別指導まで期待はしていませんでしたが、得意科目や少し不得意な部分がある科目ごとによってもっと弾力的に授業が選択出来ればよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くてよかった。