1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 文京区
  4. 後楽園駅
  5. 河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>
  6. 93件の口コミから河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の評判を見る(2ページ目)

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎>の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 9%
  • 高校受験 4%
  • 大学受験 86%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

63%

4

31%

3

4%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

13%

週3日

13%

週4日

9%

週5日以上

54%

その他

0%

11~20 件目/全 93 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年1月1日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2016年5月~ 2017年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一箇所で、受験科目の全部が、基礎から合格レベルまで、体系的に学ぶことができました。科目毎に必要な講義を選択できるので、無理がなく、定期テストで学力の定期的なチェックができるので安心して通うことができました。受講生のレベルが高く、刺激が得られた点も続ける事ができた要因です。

この塾に決めた理由

同級生から紹介を受けて説明会に参加したところ本人が気に入り通い始めた。塾の雰囲気や設備、通いやすいところが気に入りました。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 明治大学

講師陣の特徴

専任講師の方に担当していただきました。どの講師の方も熱心に指導していただき、講義の説明はわかりやすく、苦手な科目が無くなりました。不明な点は個別に質問にも行きましたが、いつも丁寧に対応していただきました。

カリキュラムについて

科目毎に基礎から応用まで、充実したカリキュラムが組まれています。必要なコースを組み合わせて受講することができたので、無駄がありませんでした。講義の中で演習にも時間をかけることができたので、本人の希望にも合っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校と自宅の中間にあり、駅からも近いので、通いやすい環境にありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

熱血指導塾でなかったのは子どもにマッチしていたのだとおもいます。 校舎の受け付けスタッフの対応が親身良かったと思います。 カリキュラム、教材、講師、校舎の立地、あらゆる点でバランスの取れた塾だったと思います。 第一志望には残念ながら届きませんでしたが、ちょっとしたことが足りなかったのだと思います。

この塾に決めた理由

模擬試験の結果をもとにして高校の担任の先生からすいせんされました 入学金の免除もあって、河合塾に決めました

志望していた学校

東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

校舎、クラスが、模擬試験の成績と志望校によって分かれているため、クラスごとにマッチした講師があてられているようでした。このため、生徒のレベルと意欲だけでなく講師の質、進め方、授業の内容、資料のすべてが、的確にマッチされていました。

カリキュラムについて

長年の河合塾の歴史の積み重ねが、ものすごく蓄積されていて、4月から2月までのスケジュールが綿密にくまれていました。やる気のモチベーションさえ維持されていれば、カリキュラムに乗っかって取り組むことで成果が現れてきます

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自宅けら乗り換えはありますが、駅近で良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちは二浪生だったので、その子にもよるかと思うが、ストレスたっぷりでただ大規模で講義受けるより、ある程度和気あいあいとしている方がモチベーションが上がった。受けてみないとわからないので実際そうだったのだなぁと改めて実感しました。遊ぶということでなく、明るい方がいい。

この塾に決めた理由

一浪目、駿台御茶ノ水に一年通ってみてモチベーションが全く上がらなかった。結果ダメだった。あとは河合塾しかなかった、 知り合いのいない方へ行きたかった。

志望していた学校

東京大学 / 東北大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

有名な人もいたようだが駿台ほどインパクト(ぶっ飛んでいるとか変だとか)の強い人はいなかったようだ。東大に入ろうとする子で授業がつまらない、わからないとかで困る子はいないと思うので、おもしろさを求めていなかったので別にわかりやすければ良いと思う。、&テクニック的なことを教えてもらえたので良い。

カリキュラムについて

クラス落ちとかなかったので、ストレスなく過ごせた。カリキュラム的には無理も無駄もなく、拘束時間も少なかったので自分の必要な分だけの受験勉強ができた。 長期講習もたくさん取らされたりしないし、浪人生ファーストで受講できて選択不可がなくてよかったです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

東大に近いのでシュミレーションになった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月11日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受講料は高いが、質も高いので納得できた 成績も伸びた 高校では出会えないタップクラスのライバルの存在も刺激になった 授業も志望校に特化した内容なのでよかった 残念ながら、入試は失敗してしまったため満点ではない

この塾に決めた理由

志望校に特化しているから 自宅近くの校舎の説明会で、志望校に特化している本郷校に通うことを勧められた また模試の結果から、授業料の割引が受けられた

志望していた学校

東京大学 / お茶の水女子大学 / 東京理科大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

全てプロの講師で志望校に特化した授業ができる 経験豊富な講師が多く、河合塾模試の問題も作成しているようだった ただし講師との相性がよくない時に、他の授業に変えるなどの選択があまりできなかった 厳しい講師が多かった

カリキュラムについて

レベルは高い 入試の際の採点方法なども詳しく教えてくれる 講師によっては雑談が多いようだが、それも楽しかってようだ 高校2年、3年の時に別の校舎に通ったが、クラスの人数が2人前後で、マンツーマンになることもあった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からは少し遠いが、環境はよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月30日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総じて、結果が出せた生徒が多く、社会的な評価もあり、市販されたテキストの販売もあり、良い塾です よい環境、よい教材、良い講師、良い立地、あとは生徒のやる気モチベーションわや高く維持することが結果につながると思います

この塾に決めた理由

高校からの推薦

志望していた学校

東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

大学の講師、塾社員、塾を掛け持ちの講師、大学生アルバイトがいたようです 大学講師の話は生徒のモチベーションを上げるような内容だったようで、人気があり楽しみにしていました 東大コースということもあり、質の高い講義内容、質疑応答もレベルが高いものだったようです

カリキュラムについて

4月の開始は、高校基礎の振り返りから始まり、これをいい加減に過ごすといつのまにか本格的な対策にはいるので、こんつめてというまでではないにせよ、ある程度真面目に取り組むこと 必然と対策に入れるように仕組まれ、秋には対策の繰り返しとなりテストに反映してきました

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅に近く、傘がなくても大丈夫な距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東大は合格できなかったが、東大を目指して受験勉強をすることで他の大学の対策はしなくても合格できる学力はついています。過去問対策を一度もやっていなくてもおそらく合格できると思います。そういう勉強をしていたのだと思いました。

この塾に決めた理由

高校の推薦のあった塾から本人が選択

志望していた学校

東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

ほとんどの講師はプロの人だったようです クラスの生徒が高い目的をもっていて成績が良いため、各教科で講師はそれぞれに質が高く生徒レベルにあった内容のある授業であったようです 志望校別になっていることも講師が指導しやすく、生徒もつられて集中できたのだと思います

カリキュラムについて

塾じたいに長い歴史があるだけによく作られたカリキュラムだと思います。 1年間で必要な基礎の振り返りから試験対策として学校とは異なる試験に特化した理解したうえでの回答の能力が身に着くように作られていると思いました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近くてかさがなくても良いくらいの距離です 東大に近いためモチベ―ションとしても良かったと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月15日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

浪人した時に通いました。現役の時に模試で良い成績を取っていたので、塾の費用が割引になりました。駿台も見学に行きましたが、1クラスの生徒の人数が多すぎるので河合塾にしました。東大理系は、駿台の方が良いと言われていますが、河合塾でも全く問題ないと思います。良いお友達に恵まれ、競いながら勉強が出来ていたと思います。

志望していた学校

東京大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

歴史があるだけにカリキュラム、テキストかよく調査されて、出来上がっている。質の高い講師がそろいそののテクニックも良く鍛えられていると思いました。クラス編成が目標別、能力別に出来上がっていて、おなじ方向を向いた生徒たちが揃っているので、モチベーションが維持されていたと思いました。通いやすい立地も良かったと思います。

志望していた学校

東京大学 / 一橋大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

実績のある先生に教えていただける。チューターなどのサービスが手厚い。塾生であればいつでも自習室を利用できる。レベルの高い授業でレベルの高い同級生と高め合える。しかし、理科や社会の科目の授業が高3からしか設置されていなかったため、他塾からの遅れは感じた。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月24日

河合塾 本郷校<東大専門特化校舎> 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 本郷校<東大専門特化校舎>
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

非常に費用対効果が良くて好感が持てます。とても費用対効果が良さそうなので試しに使ってみたいと思っています。費用対効果が良くて好感が持てます。とてもやり易かったです。とても熱心です。非常に費用対効果が良くて好感が持てます。

志望していた学校

東京大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください