1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 四日市市
  4. 近鉄四日市駅
  5. 河合塾 四日市現役館
  6. 128件の口コミから河合塾 四日市現役館の評判を見る(2ページ目)

河合塾 四日市現役館の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 四日市現役館の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 8%
  • 高校受験 12%
  • 大学受験 80%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

24%

4

36%

3

36%

2

4%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

44%

週3日

32%

週4日

0%

週5日以上

12%

その他

4%

11~20 件目/全 128 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月12日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合評価は50点くらいです。 もう少しレベルにあったクラスを作って授業してもらいたかったです。 ただ、本人が自分のレベルに気付き、周りに賢い子を目の当たりにして、普段の勉強時間が増えたことは良かったと思います。

この塾に決めた理由

高校の部活の先輩からの勧めで入塾しました。あとは、塾に自習室があって、塾のない日でも使用可能だったので選びました。

志望していた学校

大阪教育大学 / 中京大学 / 皇學館大学

講師陣の特徴

講師は、比較的ベテランの50代の方が多かったです。副講師として、現役大学生の子がバイトだと思いますが1人いました。分からないところを副講師に質問するシステムですが、うちの子は活発ではないので、あまり先生に見てもらえなかったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムはテキストに沿って進めていくんですが、レベルが高すぎて、うちの子はなかなかついていけなかったみたいです。 ただ、高校で使用していたプリント?テキスト?と同じものが多々あったみたいで、その点は良かったと言ってます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近鉄電車、四日市駅から徒歩5分と立地的には良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月19日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導か集団指導かは個人の性格に依るところがあるので、娘はたまたま自分でガンガン授業の範囲外も進んでいくタイプだったので、わからないところを聞くというスタンスはよかったと思っている。塾もそれに合わせてくれたのはよかった。

この塾に決めた理由

受験をする友達が複数いて、どこがいいかという議論になり、みんなで同じところに行きたいねということを理由に塾を行くという決断に至った。 親からやらせるのではなく自発的にやろうと思ったことが受験のモチベーションに繋がったと思っている、

志望していた学校

三重県立四日市高等学校 / 三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校

講師陣の特徴

授業中に、先生とのコミュニケーションのなかで、より良いノートの使い方ができるよう指導があるようです。 英語教育のプログラムがあり、聞く話す読む書くをしっかり教育し、英語が苦手にならないよう指導してもらいました。

カリキュラムについて

オリジナル教材を使って、豊富な問題で教科書の内容をしっかりと理解することができました。 また自習を進められるようにポイントの整理や解答・解説集を活用していました。 レベルら問題なくついていけていたようです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

クラス分けで、テストがあるけど、たまたま上のクラスに入ったため、授業についていけないとの事があったため、本人の意志も尊重して下のクラスで授業受けさせてもらいたかったと言っています。 偏差値70くらいの子はあってると思いますが、それ以下の子はあまりおすすめ出来ません。

この塾に決めた理由

周りの親の評判がよく、実際子供の先輩が通っていた事もあり、偏差値が上がったと聞いたため。あと、分からない事は個別で質問出来る点や、自習室があったから。

志望していた学校

大阪教育大学 / 中京大学 / 皇學館大学

講師陣の特徴

教師はベテランだったみたいです。 あと副教師として1名別でいました。 副教師が室内を循環して、生徒の質問を聞いてくれる感じらしいです。 講師は黒板にチョークで書くやり方で、字が汚くて読みづらかったみたいです。 講師は三重大学卒業らしく、副教師は色々代わるみたいですが、三重大学や皇學館大学の現役大学生が多かったみたいです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、桑名高校の教科書をベースに進めていき、実際の学校の授業よりかなり進んでいたみたいです。 ただ、子供にはあまりあっていなく、消極的なとこもあり質問しづらいとも言っていました。 教え方は、賢い子を中心に早く進めていくので、あまり良い講師ではなかったらしいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

桑名駅から四日市駅近鉄電車で約10分。 駅降りて徒歩3分なので通いやすい。 環境は比較的真面目な生徒が多く、良かったと言ってました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月13日

河合塾 四日市現役館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通いやすく、学習レベルに合った塾でした。受験に対しての実績があり塾からの情報は有益なものでした。本人が毎日のように通い自主学習できた環境は目的達成できたと実感しました。現役合格は本人の頑張りですが、環境も大事だと思いました。塾の情報は多くを集めることはできませんでしたがここで良かったと思います。

この塾に決めた理由

実績があり、放課後通いやすい場所にあった。周囲の友達も多く通っていて信頼できると思った。塾に通うのが初めてだったので、取り敢えず信頼できるところで決めた。

志望していた学校

大阪大学 / 神戸大学 / 京都大学

講師陣の特徴

授業の講師は信頼できる先生のようでした。大学生のアルバイト等は授業ではなく、サポーターとしてアドバイスを頂いていたようです。本人は授業内容に関して不満を抱くことなく、難しいながらも予習・復習の習慣がつき、徐々に成績が上がってきたことを実感していました。

カリキュラムについて

難関大学を目指していたので、ハイレベルの授業を選択しました。選択する際、大学に合わせたレベル設定を参考にしていたようです。入塾時の成績(全統模試の結果)を参考にクラス設定されたように思います。映像や個別指導よりも、学校の授業のように対面の集団指導のほうが合っていたので、そちらを選択しました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通学に利用している沿線で放課後通いやすく駅から近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

河合塾 四日市現役館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望ではなかったが、無事に国立大学に入学できたので、塾の支援は適切だったと思います。また、通いやすいところにあることは、学校生活との両立につながると思うので、その点でも評価はできると思います。自習室も活用していたので、受験に対しての士気は高まったのではないかと見ています。

この塾に決めた理由

自分が受験生だった頃からあるという実績と、全国的に展開されていること、また、学校終了後に通いやすい立地条件で決めました。

志望していた学校

信州大学 / 鳥取大学 / 名城大学

講師陣の特徴

プロの方でベテランの先生が多かったと記憶しています。途中で先生が来られなくなった教科もありましたが、名古屋を拠点としている塾なので、代替の先生が来てくださり、対応は良かったと思います。講師ではありませんが、大学生のチューターさんがいて、分からないことなど質問しやすい環境は整っていたと思います。

カリキュラムについて

志望校に合わせて、当時のセンター試験対策から、二時試験に必要な教科の講習を受けていた。偏差値によって受講可能な講座が決められているので、子どもの理解度にあった講習を受けることができたと思います。夏期講習など、長期休暇時のカリキュラムも充実しており、自分が苦手なところを強化しやすい講習を選択できたのはよかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通アクセスは良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師陣、カリキュラム、教材とも、さすが老舗だけあって充実していた。従って大半の生徒は満足すると思われる。但し大当たりするケースは少ないと思われます。安全な塾と思われ、特に推しの塾がない場合にはオススメの塾と思います。

この塾に決めた理由

塾の選択理由は以下の5点です。 ①自宅から近く通いやすい。交通費も安い ②歴史と実績がある。先輩も多数通っていた。 ③学費が予算内であった。 ④講師陣が充実している。 ⑤カリキュラムや教材が充実している。

志望していた学校

立命館大学 / 中京大学 / 日本福祉大学

講師陣の特徴

講師はベテランから卒業したての新人まで様々。正直当たり外れはあるが、講師数は多いので希望すれば講師を変える又はコース変更が可能である。また他教室からのスポット応援もあり、総合的には講師陣は充実していると思う。

カリキュラムについて

理系、文系別、学力別でコースが分かれていてカリキュラムは充実している。カリキュラムに応じた講師が配置されていて良かった。 但し四日市は分校扱いなのか、名古屋校に比べるとカリキュラム数は少ないように感じました。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近鉄四日市から徒歩圏内で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

伝統校だけあって、講師、カリキュラム、教材は問題なかった。結果として、第一志望校に合格できたので評価は悪くないが、個別指導校に比べると、落ちこぼれた場合のサポートは手薄な印象を受けた。全体的には良かったと思う。

この塾に決めた理由

歴史があり進学実績も良いことに加えて自宅近くに教室があったから。また同級生も通っていて長続きしそうだったから。

志望していた学校

名古屋工業大学 / 同志社大学 / 関西大学

講師陣の特徴

講師の数は他の教室からの応援も含めたら、かなり多い。ベテランから若手、有名大学の現役学生のアルバイトもいた。講師は全て日本人だった。進学コース別に講師は配置されていたが、学力レベルが高いクラスにベテラン講師がついていた。当然だが。

カリキュラムについて

文系の国立、私立コース、理系の国立、私立コース、医学部進学コースに分かれていて、各コース内でも学力に応じてふたクラスに分けられていた。冬季、夏季講習や受験前の追い込み合宿などカリキュラムは豊富だった。その分、講習費用は高くなったが。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通学途上にあり駅にも近い。入り口はカードセキュリティかまあり、塾への入館、退館時に親にもメールがくる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に落ちたので満足とはいえないが、大手だけあって学校としてのシステムは充実していました。受講生が多いため個人への指導は手が行き届かない感は否めないです。集団授業が向かない方には少人数または個別指導の塾をオススメします。総合評価としては普通です。

この塾に決めた理由

講師陣が充実してること、進学実績があること、比較的近所で通い易いこと。授業料は高めだったが、この点については目をつぶった

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師もいるが、大学生のアルバイト講師や新人講師もいるため、当たり外れはあるように感じた。カリキュラムはシステム化されているので、講義内容や教材は統一されているものの、やはり教え方、受講生の満足度には差があると思います。

カリキュラムについて

希望進路に応じて、文系、理系だけでなく国公立、私立や学部別の特別講義もありカリキュラムは充実しているが、その分授業料が割高に感じます。前述のごとく、講師の当たりはずれがあり、必ずしも満足ではありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

最終的には第一志望に合格できましたので、よかったのだとは思います。 塾の勉強も大事ですが、最後は試験問題による運も左右したように思います。 特に共通テストの結果が予想よりも良かったことが、第一志望合格に近づいたと考えています。

この塾に決めた理由

通いやすいし、過去の実績も問題なかった。 学校帰りでも、帰宅後の通塾でも通うための時間がかからずに勉強時間が確保できる。

志望していた学校

名古屋大学 / 南山大学 / 名古屋市立大学

講師陣の特徴

河合塾は過去の実績も多く、志望校に合わせたカリキュラムが選択でき、講師もそれに沿った 補助が適切に行われるので安心して受講できていた。講師も決して慌てさせず、じっくり対応してくれたので良かったと思っています。

カリキュラムについて

最終月は志望校に合わせた模試が集中的に受講できるようにカリキュラムされていてよかった。 ただ、学科によっては通塾している場所では受講できないなど細かなところに課題はあった。 模試の回数や間隔も、もう少し詰めてもらってもと思っていたが、子供にはちょうど良かった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近いし、治安的に問題がなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月9日

河合塾 四日市現役館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市現役館
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個別指導か集団指導かは個人の性格に依るところがあるので、娘はたまたま自分でガンガン授業の範囲外も進んでいくタイプだったので、わからないところを聞くというスタンスはよかったと思っている。塾もそれに合わせてくれたのはよかった。

この塾に決めた理由

有名だったから

志望していた学校

暁中学校 / 海星中学校(三重県) / 四日市市立三重平中学校

講師陣の特徴

もともと自分で勉強する癖はあったので、集団指導で覚えていかなくても自分でドンドン進んでいっており、わからないところを個別の質問で教えてもらう事で、効率よく勉強できていたのではないかと思った。 よくない点などはとくになかった。

カリキュラムについて

授業中に、先生とのコミュニケーションのなかで、より良いノートの使い方ができるよう指導があるようです。 英語教育のプログラムがあり、聞く話す読む書くをしっかり教育し、英語が苦手にならないよう指導してもらいました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください