河合塾 新宿校の口コミ・評判
回答日:2024年12月22日
河合塾 新宿校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(101570)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分は初めての授業からとてもテキストや先生との相性が良く分かりやすかった。しかし他の人に体験授業を勧めた時に自分には合わないと言われた経験があるため心から全員に勧めることは自分にはできない。自習室が快適な点はポイント高い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
チューターのサポートが模試で悪い成績を取った時などに心の支えになっている。塾の先生の相性がとても合っている、質問対応が丁寧。テキストがとても分かりやすい。面談を予定よりも長く快くして頂いたこと。塾外でもチューターの対応ができる
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業経験のある講師だけが集まっており、質問対応もとても丁寧でかつわかりやすい。基本延長や短縮して授業をすることも無く、時間ピッタリで終わることがほとんどで心配ない。先生から熱意を感じられる(添削の手厚さなどによる)
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師やチューターなどが対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像授業と連動している、集団授業をの体制を取っており、先生と生徒の距離が近い授業と先生が一方的だが頭に入ってきやすいような講義系の授業がある。数学では後者が多いが英語では発言するものが多いように見える。和やかな雰囲気
テキスト・教材について
講師陣が集まって作ったテキストでとてもわかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは標準、難関(難関トップレベル、難関ハイレベル)、特別選抜に基本分かれているが学年が上がるとクラス分けが多いのでカリキュラムが変わることがある。基本公立高校の進度と似ており(少し早いこともある)予習もしやすい
定期テストについて
生徒の学力、学力向上度を測る目的 1タームに1回ほど
宿題について
宿題はない授業がおおい。しかし授業終わりの小テストがある授業や添削があるものがある。提出の有無は授業によるものの自由度が高い。出す人もいれば出さない人もいる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
学力テストや模試の成績についてや次の季節講習や次のタームの授業案内、次の模試について、保護者会や説明会の案内などがある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談を申請して、現在の成績について相談することができる。一つ下の講座をすすめていただいたり、映像授業をみることなどすすめてもらう
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広く静かなので快適
アクセス・周りの環境
とてもよい
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( その他 )
映像授業が気になった