河合塾 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
河合塾 津田沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年09月から週3日通塾】(105688)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地が駅から近く、通学の範囲で通えるので時間のロスが少なく、良い環境出会ったと思います。また、授業ではほどよく緊張感や競争心が持て、自分の学習スタイルにあった塾だったと思います。集団が向いている人にオススメしたい塾です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
雰囲気がピリピリしていて、緊張感があるところが自分に合っているなと感じました。また、自分は競争心が人よりもあるタイプなので個別よりも集団の方が馴染みやすかったです。しかし、人数が多すぎるので全員とコミュニケーションが取れず、グループで固まってしまうところは合わなかったと感じました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 津田沼校
通塾期間:
2023年9月〜2024年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(ベネッセ駿台共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習代、テキスト代、施設管理費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校よりもわかりやすいベテランの先生が多いと感じた。中学のすごく厳しい先生のように突き放していくような講師もいれば、面白おかしく授業進める先生もいました。あまり事務的ではなく、先生方にも個性がある感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学生のチューターが主なので真摯に対応してくれる人もいればいい加減な人もいた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大体講師が作ったプリントか専用のテキストを使って授業をしていた。3年に近づいたり、季節講習などがある時は特に講師から受験への危機感を持てと何度も言われ、みんな緊張感を持って授業や自習に取り組んでいた。また、高校のレベルが高い人が多いので、競争心が強く模試の点数などを見せ合ったりしていた。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
科目ごとにレベルが分かれていたり、3年になると志望校によってクラスが分かれていた。自分の同じような学力の人と勉強ることは闘争心が燃えていつもよりも勉強に対する態度が良くなったと感じた。また、普段自分が出せないような限界までのパフォーマンスができることをしばしばあった。
宿題について
科目ごとに全然違った。ページ数まで指定してくる講師もいれば、今日やった単元復習しておいてという講師もいた。結局は自分で予習復習をしておくべき。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の結果や出欠席の有無などが多かったが、受験生になると、志望校の相談などがあったり、面談のお知らせなどが増えた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
新学期前にはカリキュラム選択の相談や、受験期には模試の結果を共有しつつ、志望校を検討したり、また、どこに共テ利用を出すか、本命と滑り止めの日程調整など多岐に渡った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく復習をしろと言われました。レベルの高い問題集はやらずに前に既にやってある問題集を丸暗記する勢いで復習しろといわれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても広く、科目やコースごとに教室を移動することがありました。また、講師の声がマイクを通して聞こえるので声が聞こえないといった問題はなかった。
アクセス・周りの環境
駅が近く商業施設、コンビニなども近くにあったため良い環境であった。