河合塾 津田沼校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
河合塾 津田沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(106168)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ受験が終わってないためわからないものの、今のところ不安も不満もなく、とても満足しており、すでにこの塾を選んでよかったなと感じているため。講師とチューターのフォローが手厚くみんな優しくて対応が良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
内気なタイプでも講師に相談できるような機会があり、また講師のところへは行きずらい場合にもフェローというシステムがあるため、わからないところを解消できないということはないこと。また志望校別のクラスがあるため高め合える。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 津田沼校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(河合塾第一回全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(第二回京大実戦)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
塾に一年で払ったお金全て
この塾に決めた理由
家から1番近い浪人生も入れる塾で、知り合いも多く長い浪人生活も励まし合えると思ったから。あと自習室が綺麗で種類が多く、通うのに飽きないと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ、ベテラン、わかりやすく親身 高校生の時に通っていた塾より質問しやすく、聞いた問いに対して明確簡潔に答えてもらえる。 癖が強い先生もなかなか多いが、総じて個性的で面白い 生徒を本気で受からせたいと思ってくれているのが伝わるので質問も相談もしやすく、とても支えになっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
事務的なことは受付で、また相談が細かいものだったり時間がかかりそうなものはすぐに時間を作り面談してもらえる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業 授業によっては、最初に前回の授業の振り返りが入ったり、前回に出した添削に関して講師からのコメントがあるものもある。 事前に問題を予習していき、授業内で解説を聞くという流れ。 完全習得タイムでは基本的に自習しているだけで、質問がある時のみ教室内にいる講師に質問できるため、タイパよく勉強が進められる。
テキスト・教材について
わかりやすくまとまっている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1年で一周が基本 国語は1年間過去問レベルの問題をメインに演習していく 数学は前期は基礎的な問題、後期は発展的な入試レベルの問題に取り組む。 英語は表現、解釈、長文、英文法語法などにわかれていて、それぞれの授業でそれぞれを扱い、後期には大学別の授業も始まる 理科は前期で内容を一周、後期は演習がメイン 社会は一年かけてはんいを一周する。
宿題について
なし 予習は毎授業の前にそれぞれの予習をしなければいけない。特に英数国 理社は予習はないが、社会で論述の課題が出た時は予習の一環として行なっている。 宿題という形でだされるものはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
保護者ではないのでわからないが、塾生のマイページを保護者も見れるため、成績はもちろん、登校日や子供の授業の時間もみることができる。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校と滑り止めのバランスの相談や、成績を見ながらこれからの方針について話したりする。保護者からの質問も答えてもらえる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
細かい答案を見た上で間違えているところを分析して、その上で今足りないものをアドバイスしてもらえる。 悩みがあったら聞いた上で救いの手を差し伸べてもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで広く教室も多い
アクセス・周りの環境
駅からそう遠くなく周りに誘惑もなく良い
家庭でのサポート
あり
必要なもののコピー、整理など。 または子供の話し相手として。 美味しいご飯を作る。送迎をする。などさまざま