1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 習志野市
  4. 津田沼駅
  5. 河合塾 津田沼校
  6. 河合塾 津田沼校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 津田沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年08月から週2日通塾】(106664)

河合塾 津田沼校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

河合塾 津田沼校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年08月から週2日通塾】(106664)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年8月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東洋大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生方の指導が丁寧で分かりやすく、個別指導や質問対応が手厚い点が良かったです。授業内容も学校の進度に合わせたカリキュラムで、復習しやすい工夫がされていました。 全体として、学習環境が整っており、成果を上げるためのサポートが充実している塾だと評価できます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾において、自分に合っていた点はいくつかありました。まず、個別指導も取り入れており、苦手な部分に対して先生が丁寧にサポートしてくれるところです。質問しやすい環境があり、理解できるまで分かりやすく説明してくれる点が非常に良かったです。また、定期的に行われる模試や演習が、実力を測るだけでなく、自分の弱点を明確にできるので、効率的に対策を進めることができました。さらに、自習室が自由に使える環境も、自宅ではできない集中した学習ができた理由の一つです。これらの点が自分に合っていたと感じています。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 津田沼校
通塾期間: 2018年8月〜2021年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

冬季講習、通常授業

この塾に決めた理由

中学校時代、学力に自信がなく偏差値50程度でしたが、努力して進学校を目指したいという強い思いから、塾に通い始めました。初めは苦手科目が多く、勉強方法にも迷いましたが、塾の先生の丁寧な指導や友人との切磋琢磨により、徐々に成績が向上。最終的には偏差値64の高校に合格でき、努力の大切さを学ぶ貴重な経験となりました。この挑戦が自分の成長の一歩となりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾では、先生方がとても親身になって指導してくれる環境が整っていました。授業だけでなく、質問対応や自習室の利用など、学びやすい雰囲気がありました。また、同じ目標を持つ仲間たちと励まし合い、競い合える環境が大きな支えとなりました。家庭では家族が応援してくれたおかげで、集中して勉強に取り組むことができました。このような周囲の協力が、自分の努力を後押ししてくれたと感じています。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の授業は、効率的かつ分かりやすい流れで進められていました。最初に前回の復習として小テストが行われ、自分の理解度を確認。その後、新しい内容の解説が始まり、先生がポイントを丁寧に説明してくれました。説明の途中では、例題を一緒に解きながら、重要な考え方や解法を身につける時間が設けられました。授業の後半では、演習問題に取り組む時間があり、実際に手を動かすことで理解を深めることができました。最後に宿題の指示があり、自宅学習でもスムーズに復習できるよう工夫されていました。

テキスト・教材について

塾のテキストは、基礎から応用まで網羅されており、とても使いやすい内容でした。各単元ごとにポイントが整理されているため、効率よく学習を進められました。また、例題や練習問題が豊富に掲載されており、実際の入試問題に近い形式の問題も含まれていたため、実践的な力を養うことができました。さらに、解説が丁寧で分かりやすく、独学で復習する際にも役立ちました。このテキストを繰り返し活用することで、苦手科目を克服し、確かな自信を持つことができました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、学校の授業内容をしっかりと補強しつつ、入試に対応した応用力を養うよう設計されていました。学年ごとに進捗に合わせたクラス編成があり、自分の学力に合ったレベルで学ぶことができました。また、定期的に行われる模試や小テストにより、自分の理解度を確認し、弱点を見つけて克服する機会が多くありました。さらに、受験直前には特別講座が開講され、実践的な問題演習や個別指導を通じて自信をつけることができました。

宿題について

塾の宿題は、授業内容を定着させるために工夫されたものでした。基礎的な問題から応用問題までバランスよく構成されており、自分のレベルに応じて挑戦できるようになっていました。量も適度で、無理なく取り組める範囲だったため、継続的に学習習慣を身につけることができました。解答解説も丁寧で、わからない部分は自分で調べたり、授業で質問したりすることで解決できました。宿題を繰り返し行うことで、自然と得点力が向上していったと感じています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾では定期的に保護者への連絡が行われており、子どもの学習状況や進捗について丁寧に報告されました。具体的には、模試の成績表や授業での様子、弱点科目や今後の課題についてのフィードバックが主な内容でした。また、三者面談や保護者会も開催され、受験に向けたスケジュールや志望校選びのアドバイスを直接聞くことができました。保護者への連絡は頻繁で、家庭との連携を大切にしている点が安心感につながりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾の授業をもう一度振り返り、理解できていない部分を一緒に振り返りました。教科書やノートを使い、解説をじっくり読み直すことで理解が深まりました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾には充実した設備が整っており、快適に学べる環境がありました。広々とした自習室は静かで集中しやすく、個別ブースも用意されていたため、自分のペースで勉強に取り組めました。教室にはプロジェクターやホワイトボードがあり、先生の説明が視覚的にも分かりやすかったです。また、休憩スペースや飲み物の自動販売機もあり、リフレッシュできる場が用意されていたのも魅力的でした。

アクセス・周りの環境

塾は自宅から比較的近く、徒歩や自転車で通える便利な場所にありました。特に夜遅くまで自習室を利用することが多かったので、アクセスの良さは安心感にもつながりました。また、公共交通機関を利用する必要がなかったため、時間を有効に使うことができ、勉強に集中する環境が整っていたと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください